正月旅行最後のブログです。
「深川江戸資料館」を楽しんだ後、幡ケ谷に戻って、遅~い昼食です。すでに15:00を過ぎてます。
「熊本ラーメン 桂花」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a5/11502f8e8fa814c480a6d68adadc0b33.jpg)
京王新線「幡ケ谷駅」北ロから東ヘすぐのところにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/1f5b533dcc6b3f126cf69b56bb55b345.jpg)
店頭メニューです。
「写真撮影可 ~ Photo OK ~」です。
『熊本を発祥とするマー油は桂花創業者である久富サツキが考案しました。』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/cb44f344f375e4f2f0285611c8fa54f5.jpg)
自販機チケット方式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/30/badaab35d97933c867e8b26419d9f492.jpg)
「桂花拉麺」のうんちくです。
『白いスープは、コンドロイチンをはじめ、各種ミネラル、レシチンなどさまざまな栄養素がコロイド状になったものです。麺は、低かん水のストレートで歯切れのよい中太麺です。 (略) 三回食べると病みつきになるでしょう』なんて書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/dfde99068517ed6639d1bd781a9065ce.jpg)
お店の中です。
カウンター12席と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ed/03d0b5bf744d471c5d76ed9c7753874e.jpg)
4人掛けテーブル3卓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/7213f3fe70eb0f445d61c9494c4a2335.jpg)
「桂花拉麺」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c2/7ab7745a6108331813c0bdba9f715d07.jpg)
横からの勇姿です。
『昭和30年創業の老舗の味。
中太・固めのストレート麺と豚骨鶏がら白湯(パイタン)・マー油の絶妙なハーモニー、健康のために赤穂の塩を使い、創業当時から変わらない、自家製のこだわり叉焼・ルータン・メンマ・茎ワカメ・わけぎをトッピング』webページ抜粋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/19/89be04e549715771f8a76933a7ee4d00.jpg)
接写です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e2/5779b25cf6a658bd00ff14d01f2a18e8.jpg)
「叉焼」箸上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/db/c8cc1830908c4ccc4551c18b5ffd0d1d.jpg)
「煮玉子(ルータン)」箸上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/6f5fa455dfb03cec294edd0d217bf803.jpg)
「麺」箸上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/94349e7f4492dc733c0c4939bfd97de6.jpg)
完食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/ffa97af267492a714d3c2c1c5bcd71be.jpg)
ご馳走さまでした。
豚骨味が効いた結構どろっとしたスープに中太ストレートが良く合います。
完成された「熊本豚骨ラーメン」です。
さあ!そろそろ名古屋に帰るか!新東名は空いているかなぁ~!?
「熊本ラーメン 桂花」webページ
東京都渋谷区幡ヶ谷2-13-3 幡ヶ谷駅前サンクスビル1F
「深川江戸資料館」を楽しんだ後、幡ケ谷に戻って、遅~い昼食です。すでに15:00を過ぎてます。
「熊本ラーメン 桂花」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a5/11502f8e8fa814c480a6d68adadc0b33.jpg)
京王新線「幡ケ谷駅」北ロから東ヘすぐのところにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/1f5b533dcc6b3f126cf69b56bb55b345.jpg)
店頭メニューです。
「写真撮影可 ~ Photo OK ~」です。
『熊本を発祥とするマー油は桂花創業者である久富サツキが考案しました。』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/cb44f344f375e4f2f0285611c8fa54f5.jpg)
自販機チケット方式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/30/badaab35d97933c867e8b26419d9f492.jpg)
「桂花拉麺」のうんちくです。
『白いスープは、コンドロイチンをはじめ、各種ミネラル、レシチンなどさまざまな栄養素がコロイド状になったものです。麺は、低かん水のストレートで歯切れのよい中太麺です。 (略) 三回食べると病みつきになるでしょう』なんて書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/dfde99068517ed6639d1bd781a9065ce.jpg)
お店の中です。
カウンター12席と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ed/03d0b5bf744d471c5d76ed9c7753874e.jpg)
4人掛けテーブル3卓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/7213f3fe70eb0f445d61c9494c4a2335.jpg)
「桂花拉麺」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c2/7ab7745a6108331813c0bdba9f715d07.jpg)
横からの勇姿です。
『昭和30年創業の老舗の味。
中太・固めのストレート麺と豚骨鶏がら白湯(パイタン)・マー油の絶妙なハーモニー、健康のために赤穂の塩を使い、創業当時から変わらない、自家製のこだわり叉焼・ルータン・メンマ・茎ワカメ・わけぎをトッピング』webページ抜粋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/19/89be04e549715771f8a76933a7ee4d00.jpg)
接写です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e2/5779b25cf6a658bd00ff14d01f2a18e8.jpg)
「叉焼」箸上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/db/c8cc1830908c4ccc4551c18b5ffd0d1d.jpg)
「煮玉子(ルータン)」箸上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/6f5fa455dfb03cec294edd0d217bf803.jpg)
「麺」箸上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/94349e7f4492dc733c0c4939bfd97de6.jpg)
完食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/ffa97af267492a714d3c2c1c5bcd71be.jpg)
ご馳走さまでした。
豚骨味が効いた結構どろっとしたスープに中太ストレートが良く合います。
完成された「熊本豚骨ラーメン」です。
さあ!そろそろ名古屋に帰るか!新東名は空いているかなぁ~!?
「熊本ラーメン 桂花」webページ
東京都渋谷区幡ヶ谷2-13-3 幡ヶ谷駅前サンクスビル1F