
4月下旬の土曜日です。
サイクリング♪サイクリング♪ヤッホー♪ヤッホー♪
小幡方面へ行って来ました。
「白山神社」です。

立派な神社です。
狛犬が迎えてくれます。

狛犬が迎えてくれます。

「白山神社」から、さらに北へ足を延ばします。

きれいに整備された道路です。

きれいに整備された道路です。
突き当たりに、これまた立派なお稲荷さんが現れます。


「生玉稲荷神社」です。


「結びきつね」と「福きつね」です。


しっかりお祈りをしてから、さらに北東へ足を延ばします。
「小幡緑地公園」です。


大きな滑り台です。


残念!


こちらの遊具も残念なことに!


大きなテニスコートも、誰もいません。


寂しい限りです。

「私立 名進研小学校」です。


きれいな小学校です。


リゾートホテルのようです。


『おっ!?この注意書きは何?』


『馬を飼ってるんだ!?』
全天候型の馬場があります。

全天候型の馬場があります。

小学校に馬場!?
すごいですね~
が、馬はいません・・・
さらに北へ進みます。
「小幡緑地公園 本園」です。


『いや~!気持ちいいな~!』
「小幡緑地公園」って、こんな広いんだ!

身体全体で、森の気を浴びてます!


「小幡緑地公園」を抜けて、さらに北へ北へ進みます。
「龍泉寺」です。

「龍泉寺」です。

「名進研小学校」には、馬はいませんでしたが、ここにいました。


国指定の「金剛力士像」です。


立派な本堂です。

これまた、立派な多宝塔です。


しっかりとお参りしてから、さらに北へ進みます。
「竜泉寺の湯」です。

「竜泉寺の湯」です。

臨時休業の貼り紙が寂しいですな~


さらにさらに北へ進みます。


今日は、ここまで~
帰りの瀬戸街道「矢田川橋」から、撮った一枚です。


どこかに「ナゴヤドーム」が・・・
わかるかな?
守山区は私の出身地で、生玉稲荷神社や、緑地公園は徒歩圏でした。とても懐かしいです。
馬がいる小学校は知りませんでした。
また、色々レポートしてください。楽しみにしています。
サイクリングシリーズは、まだまだ続きます~