![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f7/1e93d2d391237f450da5e42c90b09523.jpg)
2020年8月下旬の日曜日です。
サイクリング♪サイクリング♪ヤッホー♪ヤッホー♪
今日も朝早くからお家を飛び出し、北東へ、北東へと進みます。
そして、到着したのは、
「体感!しだみ古墳群ミュージアム」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3f/755f2d0833bdbe2a9e75da435050da66.jpg?1616387115)
到着したのは、8時17分!
開館時間は9時のため、今回の入館は諦めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4e/68316e6e79dbe4576ebf05e422951f54.jpg?1616387115)
開館時間は9時のため、今回の入館は諦めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4e/68316e6e79dbe4576ebf05e422951f54.jpg?1616387115)
併設しているレストランは、すでに営業しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/40/82592e2c5160aedcde5c25ead3f2b399.jpg?1616387115)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/40/82592e2c5160aedcde5c25ead3f2b399.jpg?1616387115)
ご近所(?)の方々で、結構賑わってます。
ミュージアムの裏手には、「大塚・大久手古墳群」の広場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/7aac1fc257fc3cb0267cdd8c19184937.jpg?1616387115)
さらに、大きな地区として捉えると、
ミュージアムの裏手には、「大塚・大久手古墳群」の広場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/7aac1fc257fc3cb0267cdd8c19184937.jpg?1616387115)
さらに、大きな地区として捉えると、
「志段味古墳群」となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6e/d5db6c70bfec7ab67d8222b5dffb90ab.jpg?1616387115)
こんな立体の模型もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/2d7c5d7ee8a1a0e050526a55a5104ae5.jpg?1616387115)
裏手の広場は、開放されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/83f9c3b833ef218377b796c8aac5c249.jpg?1616387115)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6e/d5db6c70bfec7ab67d8222b5dffb90ab.jpg?1616387115)
こんな立体の模型もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/2d7c5d7ee8a1a0e050526a55a5104ae5.jpg?1616387115)
裏手の広場は、開放されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/83f9c3b833ef218377b796c8aac5c249.jpg?1616387115)
「志段味大塚古墳」と「東谷山」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/5cfc017cabbf7360021bc9c4f15efb64.jpg?1616387115)
「志段味大塚古墳」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/de/5a4c51bdb1785e2b1449054e06962ef8.jpg?1616387115)
結構、立派な古墳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/49e17196b703cfee93a5f9458a3de6f6.jpg?1616387166)
反対側から、階段で古墳の上に登ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b8/6fafe3f558f13b8d450050a60cff5342.jpg?1616387165)
びっしりと「埴輪」や「須恵器」が列べられてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/a5b1e5607654f2dafe8de2456f0c10f6.jpg?1616387166)
よく割れたりしないで、維持できているな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/47/46f38ebc52005ffb98f381326f1778c8.jpg?1616387166)
なかなか立派な古墳でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1e/09a70480ccdb5878aadb7934305bc77c.jpg?1616387165)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b8/6fafe3f558f13b8d450050a60cff5342.jpg?1616387165)
びっしりと「埴輪」や「須恵器」が列べられてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/a5b1e5607654f2dafe8de2456f0c10f6.jpg?1616387166)
よく割れたりしないで、維持できているな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/47/46f38ebc52005ffb98f381326f1778c8.jpg?1616387166)
なかなか立派な古墳でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1e/09a70480ccdb5878aadb7934305bc77c.jpg?1616387165)
うわさに聞いていた古墳群、はじめてみました~。
ミュージアムは9時~でも、古墳のところは入れるのですね~。
昔はなかったと思うのですが・・(私、守山区出身です)面白そうですね。