
7月下旬の日曜日です。
サイクリング♪サイクリング♪ヤッホー♪ヤッホー♪
今日の目的地は、日進市にある宗教ワンダーランド「五色園」です。

浄土真宗の巨大テーマパークです。


とってもとっても大きな敷地です。

20万坪もあるそうです。
ディズニーランドより大きな敷地です。
入り口です。


受付のような小屋がありますが、人はいません。
入場無料です。
サファリパークのように、園内を車で回ることもできます。
それでは、宗教ワンダーランド「五色園」、
コンクリート像作家「浅野祥雲」先生の独特な唯一無二の世界をお楽しみください!

「月見の宴」です。


「親鸞聖人」が、まだ小さい頃のお話です。


赤い服を着て、御父上さまの膝の上に抱えられ、じっと空を見上げておられるのが、後の親鸞聖人です。

二歳になるまで、口を固く閉じ、一言も話されませんでした。

八月の十五夜の「月見の宴」で、月が天中高く冴え渡ると同時に、
つかつかと前に出て、お手をあわせて「なむあみだぶつ」と、唱えたそうです。
さらに奥に進みます。

「修行両座」です。



『おっ、とっ、とっ、とっ!』


『ごめん、ごめん、遅れました~』


『待ったぞ』

『はよ~、座って修行を始めるぞ!』
「赤山明神貴婦人逅」です。

『私も一緒に、比叡山に参詣させていただけませんか。』

『申し訳ない。お連れすることはできません。』

『では、この光る玉をお持ちください。そして、あらゆる人々を導いてください!』

「身代わりの名号」です。

『おい!お前何を隠した!?恋文か!殺してやる~!』
『あれ?死んでない?』

「『親鸞聖人』からいただいた御礼が身代わりになってくれたんだ。」

「ありがたや、ありがたや~」
「桜ヶ池大蛇入定の由来」です。


「『大蛇』に入定したとは!?」

「時既に遅し!もう戻れぬわ!」


「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏!」


「縁結び弁財天女」です。

「川越えの名号」です。


「一晩お世話になりました。」


「親鸞聖人さま~」


「南無阿弥陀仏」

「有り難き幸せ」
スリリングなジムもあります。

「無料休憩所」もあります。


「鹿ケ谷 鈴虫松虫剃髪得度」です。

「とっても素晴らしい念仏ですね。」


「深く感銘いたします。」


「仏門に入らせてください。」


「剃髪して、得度します。」


「よろしくお願い申し上げます。」


「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏!」


「日野左衛門門松石枕」です。

「宿を貸してくれぬなら、軒下で一晩明かそう!」

「石の枕は固いけど、念仏は唱えましょう!」


「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏!」


「ど、ど、どうも申し訳ございません。中へお入りくださいませ!」


「弟子にしてください~」
まだまだ園内には、あちこちに物語が隠されてます。
「探偵ナイトスクープ」に「桂小枝」さんがいたなら、「パラダイスシリーズ」に来て欲しかったですね!
「五色園開祖 森夢幻師像」です。

「五色園開祖 森夢幻師像」です。

「五色山 大安寺本堂」です。


本堂に上る石段です。


とても立派な本堂です。


最近、建て直したばかりのようです!


本堂の中に入ります。
そして、お祈りします。


「邪気退散!」
「おっと!
雨が落ちてきましたぜ~
早く帰らんとえらいことになるぞ~」
案の定、めっちゃくちゃ降られました・・・べった、べたです。
いつも、すばらしい名古屋めしの数々をご紹介いただき、それだけでもかんしゃ🍀しきりなクリンですが、今回はまた、まったく未知のテーマパーク?を教えていただき、こうふんをおぼえます❗
まじめなしせつだということは分かるのですが、ただようB級かんがたまりません✨
なんというきょうみ深い所でしょう❗
さっそく家ぞくにも伝えたいと思います⤴️✨
サイクリングヤッホーもファンである、クリンより🐻✨
こちらこそ、いつもブログ楽しみにしてます。
この「五色園」は、愛知県民でもあまり知られていないかも・・・
夕暮れにひとりで行くには、相当な勇気がいります。
夜5時以降は、入場できないとなっていますが、とくに門は閉鎖されないのでは?
でも、夜はお坊さんたちが、動いているらしいです。
絶対に行っちゃだめです。
昔、友だちが、夜に行って、帰って来れなくなりました。
次の日、コンクリートの像がひとつ増えてました。
(うそです!)
もう・・・20年近く前に行ったと思いますが、その時より色彩が豊かになっていると思います。きちんとメンテされているってことですよね。
久しぶりに楽しませていただきました。
浅野祥雲先生の作品の、修復活動が行われているようです!