食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

なだ万 四季替わり弁当 琴 (イオンタウン千種)

2021-08-16 08:00:00 | 仕出し弁当
8月上旬の月曜日です。

今ひとつぱっとしない天気の中、2時間ほどサイクリングした帰りに、
「イオンタウン千種」で、お昼のお弁当を仕入れてきました。

「なだ万 四替わり弁当 琴」です。

税込1350円です。
ちょっと気ばってみました。

ご開帳です。

いろいろなおかずが楽しめます。
「なだ万Webページ」から抜粋です。
お献立

厚焼玉子、鶏つくね焼
蒸し鶏中華くらげ和え、大根甘酢漬
巻湯葉、蒟蒻田舎煮、人参
海老芝煮、蓮根飛龍頭
蕗・木耳・つき蒟蒻・油揚げ煮、枝豆
赤魚西京焼、古高菜さつまあおさ揚げ
とうもろこし御飯
白御飯
 鮭風味ふりかけ、梅かつお大根

横からの勇姿です。


おかず接写です。


「とうもろこし御飯」接写です。


「鮭風味ふりかけ」「梅かつお大根」接写です。


完食です。

ご馳走さまでした。

ひとつひとつのおかずが、繊細な味付けで、丁寧なお仕事が施してあります。


野菜たっぷり味噌ラーメン (INお家) ~寿がきやの特製スープ使用 ~

2021-08-15 08:00:00 | ラーメン
8月上旬の土曜日です。

お昼に、ショクブンで注文したラーメンを作ってみました。

野菜がカットしてあるので、簡単につくれます。
お家にある「ねぎ」と「にんじん」をちょい足しします。

「野菜たっぷり味噌ラーメン」です。


お昼からビールです。

「サッポロ ラガー 〈赤星〉」です。

「野菜たっぷり味噌ラーメン」個写です。

「寿がきやの特製スープ使用」です。

横からの勇姿です。


接写です。


麺だし接写です。


箸上げです。


野菜だけでなく「やりいかげそ」も入ってます。

「やりいかげそ」絡みの箸上げです。


「七味唐辛子」を振り掛けます。


箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

とっても美味しくいただきました!

すき家 千種鏡池通店 ~ 鮭デラックス定食 ごはん大盛・とん汁変更 ~

2021-08-14 11:23:00 | すき家
8月上旬の金曜日です。

今日も、ちょっとした用事があり、午後からお仕事です。
11時30分から18時30分まで通しでお仕事です。

朝ゆっくり起きて、10時過ぎにブランチです。

「すき家 千種鏡池通店」です。

最近、よくお世話になっています。

お店の中です。

今は10時15分、朝と昼の中間なので、お客さんもまばらです。

今日のオーダーです。


「鮭デラックス定食 ごはん大盛・とん汁変更」です。

「鮭デラックス定食」?
「NEW」メニューです。

横からの勇姿です。


「鮭」個写です。


「牛小鉢」個写です。


「季節のひじき煮」個写です。

今日は「枝豆」です。

「味付のり」個写です。


「たまご」個写です。


「ごはん大盛」個写です。


「とん汁」個写です。

ややぬるめですが、暑い夏はこのくらいがいいかも!?

接写です。


箸上げです。

具沢山です。

「鮭」箸上げです。


大盛ごはんを半分くらい食べた後、
「牛小鉢」をセットアップ!

もはや「すき家」朝定のルーティンですな!

「たまご」を割ってみます。


定食と一緒に配膳された「たまごかけしょうゆ」を掛けます。


「牛丼」の真ん中あたりに、くぼみをつけて、
掻き混ぜた「たまご」を流し入れます。

もちろん「紅しょうが」もセットアップ!

接写です。

流れるような動きで「たまご入りミニ牛丼」完成です。

箸上げです。

旨いに決まってます。

完食です。

ご馳走さまでした。

「鮭デラックス定食」
まさに、俺らのためにできたような新メニュー!

今までは「鮭定食(もしくは「さば定食」)」に、
「たまご」と「牛小鉢」を追加していました。

これからは、面倒な追加注文無しでいけます。

もしかしたら、俺らのように注文していたお客さん、結構たくさんいたのかな~
価格は「10円」だけ安くなってます。

ちなみに「鮭定食」の「マヨポテ」が無くなり、
「季節のひじき煮」と「海苔」に変わっていました。

「すき家」Webページ
名古屋市千種区川崎町2-7

すき家 車道駅前店 ~ さば&エビチリ皿&Wニンニク牛丼 ~

2021-08-13 14:55:00 | すき家
8月上旬の水曜日です。

今日の夜は、いつもの「ショクブン」の夕飯が頼んでありません。

小さい相方いち押しの弁当を買って帰ります。

「すき家 車道駅前店」です。

お店は、地下鉄桜通線「車道駅」1番出口を降りてすぐのところです。
俺らは車なので、お店の前の道にハザードをたいて、停車して買いにいきます。

お店に入って左手の「お持ち帰り専用の券売機」で食券を買います。
1週間前に来た時は、カウンターで注文していたのに、最近設置されたのかな?

「エビチリ皿」です。

『えっ!こんなに小さいの!?
これで、550円とは!
ちょっと高くない?』

「さば」です。

『おっ~!でかい!
これで、230円とは!
お値打ちじゃんかよ!』

「紅しょうが」6個、「七味唐辛子」3個を持ってきました。


楽しいお家「宴」の開幕です。

「さば」「エビチリ皿」と「サラダ」「昨日のおかず」です。


「さば」です。

とっても大ぶりな「さば」です。

裏を見てみます。

骨抜きの処理もしてあります。

横からの勇姿です。


接写です。


箸上げです。

美味しい!これはいける!

「大根おろし」乗っけ箸上げです。

コスパ最高です。
「さば」好きな方には、絶対お薦めです。

「エビチリ皿」です。


横からの勇姿です。


接写です。

「ヤングコーン」も入っています。

箸上げです。

『おっ~!
これ旨いぞ、辛いぞ、美味しいぞ!』
かなり、本格的です。
値段が高いのも納得です。

続いて、小さい相方お薦めの一品です。

相方の「Wニンニク牛丼 ミニ」です。


俺らの「Wニンニク牛丼 中盛」です。

「ニンニクの芽牛丼」(ニンニクの芽に、ラー油と唐辛子ベースの刻みニンニクたっぷり“特製旨辛だれ”を和えた商品)に、ほくほくのフライドガーリックをまるごと合わせた商品です。(すき家Webページ抜粋)

ご開帳です。


横からの勇姿です。


接写です。


温め直すために、陶器の器に移します。
結構、上手に移せました。

横からの勇姿です。
辛くない「七味唐辛子」もたっぷり振り掛けます。

接写です。


「紅しょうが」も器に移します。


「フライドガーリック」箸上げです。

「ニンニク」大好きな俺らにはたまりません!

「ニンニクの芽」箸上げです。

どちらかというと、こっちのほうが「ニンニク臭」が効いてます。

「すき牛」箸上げです。


完食です。
ご馳走さまでした。

大きな「さば」は、コスパ最高!
辛い「エビチリ皿」は、本格派!
「Wニンニク牛丼」は、小さい相方お薦めどおり、かなり上出来な逸品です。
ただ、かなりのニンニク臭は、覚悟しないといけません!

『いや~、最近、本当に「すき家」にお世話になってるな~』

「すき家」Webページ
名古屋市東区筒井3-26-25 第29オーシャンビル 1F

岩正 (筒井町) ~ ざるきしめん&カツ丼 ~

2021-08-12 18:42:00 | うどん・そば
8月上旬の月曜日です。

今日は一回目のワクチン接種日です。

無事にワクチン接種を終えてからの昼食です。

「岩正」です。


お店は、名古屋の下町「筒井町商店街」にあります。

テレビや雑誌などマスコミで取り上げらてから、
下町の「うどん屋さん」が、連日満員御礼の人気の「うどん屋さん」になってしまい、
なかなか行くことができなくなっていました。

店前の商品サンプルケースです。


お店の中です。

開店のちょっと前だけどお店に入れてもらえました。
地元の方なのか、ひとりお客さんがいましたが、
それ以外は、さすがにまだお客さんはいません。

営業時間の案内です。

11時から15時まで、火曜定休です。

先代の大将がかなりお歳になったので、
一時期お店を閉じていたことがあり、
新しい大将に引き継がれ再開した時に、
夜の営業がなくなりました。
でも「手打うどん」のとコシと旨味、風味豊かな出汁は、変わりありません。
さらに、先代の大将も元気にフロアを担当してます。

そんなお店の紹介です。

な、な、なんと2018年で創業百十六年です。
なので2021年で創業百十九年です。

相方の「味噌カツ丼(小)」です。


接写です。

揚げ立てのカツに、甘めの味噌と卵とじが掛けられてます。

さらに接写です。

なんとも言えないビジュアルです。
この店でしか味わうことができない、唯一無二の「味噌カツ丼」です。

俺らの「ざるきしめん」です。

「岩正」に来たら、ほぼ確実に「ざるうどん」か「ざるきしめん」を頼みます。

「ざるきしめん」個写です。


「うずら卵」個写です。

何かの「蓋」の上に乗っかってます。

「ざるきしめん」横からの勇姿です。

つやつやです。

接写です。


箸上げです。

手打ちの麺が、なんとも言えず旨味があるんですよね!

相方の味見、箸上げです。

つけ汁もとっても良い風味です。

完食です。
ご馳走さまでした。

これで終わるわけがありません。

「カツ丼」です。

揚げ立てサクサクの「豚カツ」に、玉ねぎを煮立て、
卵で閉じた出し汁が掛けてあります。

横からの勇姿です。


接写です。


卓上の「漬け物(柴漬け)」です。


「漬け物(柴漬け)」をセットアップします。


箸上げ4種です。

「豚カツ」だけでなく、ご飯が美味しいんですよね!

完食です。

ご馳走さまでした。

これだけ食べても、全然胃が持たれません。
美味しい「麺」「お米」のせいかな!?

11時を過ぎるとお客さんも続々と入ってきます。
この暑い中ですが、やっぱり名物「味噌煮込みうどん」を頼む方が多いですね!
俺らは、夏は無理ですな、秋になったら「味噌煮込みうどん」食べに来よっと!

お店に入った時、新しい大将が、お店の片隅でうどんを打っていました。
名古屋の下町に永く愛され続ける、手打ちうどん屋「岩正」さん!
これからも、美味しいうどん作り続けてください!

名古屋市東区筒井1-12-17