箱根湿性花園には可愛らしい山野草がいっぱいです。
4/22は、天気もよく楽しめました。
ニリンソウ (二輪草) キンポウゲ科 多年草
1本の茎から2輪の花が咲くので2輪草です。
他に1輪草、3輪草もあります。
オキナグサ キンポウゲ科 多年草
花は、天気の良い日は、開きますが雨や夜間は閉じます。
花の後にできた実に真っ白な毛が生えており老人の白髪のよう。
「このオキナグサは、山野草の展示コーナーにありました。」
エゾエンゴサク ケシ科 多年草
北海道に生えるエンゴサクで、地下の丸い球根からデンプンが取れます。
シラネアオイ(白根葵) キンポウゲ科 多年草
花がアオイの花に似ていて、日光白根山で見つかったので
この名があります。花びらに見えるものは、萼の部分です。
クマガイソウ (熊谷草) ラン科 多年草
花が熊谷直美の背負ったホロに形が似ているからです。
「いま少しで開きそう、とても残念です。」
コマクサ (駒草) ケシ科 多年草
花の形が馬(駒)の顔に似ていると言うことに因んだ名です。
高山の頂上の荒原に孤高を守るように咲くその姿と、
愛らしい花の様子から「高山植物の女王」と呼ばれています。
「この花も特別展示場にありました。出合えてよかった。」
箱根の山を背に広がる湿原を散策する人々
「結構日差しが強くて、眩しく感じました。」明日は、樹木です。
ニリンソウもイチリンソウも、同じお花みたいですが? 私も先日樹木公園に咲いていたイチリンソウをアップしたのですが、ニリンソウもありました。
このお花は湿地帯なのでしょうか?
桜の咲いているところにも沢山咲いていました。
いろいろなお花もたくさん咲いていて、一度に見られるのは良いですね。
シラネアオイは、最近フォトなど良く見かけます。
なるほどニリンソウとは1本の茎から2輪の花が咲くからですね
オキナグサも珍しいお花です
エゾエンゴサクの花はブルーの綺麗な花が可愛いですね
シラネアオイの葉っぱが明日葉に似ているような気がしました
箱根の山を背に湿原の中を散策出来るなんて・・・
のどかさを感じました。
クマガイソウは、以前他の方のブログで 『熊がいそうな場所に咲く』 と知りました。
1度見てみたいと思っています。
箱根湿原いろいろ楽しめましたね。
クマガイソウは昨年こちらの山で見て感動しました。
散策いい景色の中爽快でしたね。
北海道礼文島に行かなければダメかと思いましたが、ここで見られ良かったです。
私もずーと見たいと願っていたら出合えましたから。
クマガイソウは、変わった形の花だから感動しますよね。
私がぜひ見たいと思っているお花が沢山咲いていたのですね。
ぜひ行って見たくなりました。
でも、遠すぎるので、がちゃばばさんの写真で楽しませていただきます。
エンゴサクはまだ見たことがありません。
名前は良くきくので、いつか見てみたいと思っています。
クマガイソウは最近写真を撮りました。そのうち載せるつもりです。
コマクサは花がさくまでとても時間がかかるそうですね。咲いている花をみると、よくぞ咲いてくれたとよけい可愛いくなります。
やはり高山植物の女王です。形が素晴らしい。
オキナグサ・・幻の山野草といわれますが、このあいだポット苗を見ました。キレイですね。