お雑煮で新年のお祝いをしてから、お昼すぎにお義母さんのいる上大岡の病院へ。
義母の妹(叔母)、その家族(娘夫婦や孫たち)もお見舞いに来てくださっていて、
また他の患者さんの家族のお見舞いもあって4人部屋の病室は賑やかでした。
(声は静かでしたよ)
(ひ)一応部屋は重傷病患者、面会謝絶部屋なんだけどね・・・
義母は両腕をぎゅっと胸の前に置いてしまう。
同じ状態だと硬直してしまうとのことで、
叔母や姪たちが腕を伸ばそうとするのですが、
義母の力が強くてなかなかまっすぐにならない。
でも(ひ)が声をかけながら、息遣いにあわせて少しずつ腕を伸ばすと
すう~っ と伸びていきました。
しばらくはこちらが力を入れなくても腕が伸びているのですが、
放っておくとまた胸の前に行ってしまいます。
腕を伸ばしたりマッサージしながら、夕食(鼻から胃までチューブが入っていて、
そこに栄養剤のような液体を点滴のように少しずつ入れていきます)
が終わるまで付き添い、病院を後にしました。
京急の特快はガラガラ、向かい合わせの席に座って景色を眺めていましたが、
幹線道路にも車の通りは少なくオフィスビルはまっくら、
元旦ならではの景色でした。
雑司が谷に着いたのが午後9時、
夕食は私のリクエストの崎陽軒のシュウマイ弁当! 品川の駅ナカで買いました。

このパッケージ素敵! おかずの品添えも私的にはバッチリです。
(ひ)龍の絵が今年の干支でいいね。
で、崎陽軒と言えば、あの醤油差し。
ちゃんと名前もあって “ひょうちゃん” というそうです。
記憶では焼売弁当にも入っていたように思うのですが、
今日の焼売弁当はビニールパックでした。
でも “焼売” にはちゃんと “ひょうちゃん” が付いているようです。

さて、(ひ)のつまみには年賀状の為に煮たかんぴょう煮を添えました。
なかなか美味しくなっていてびっくり! 日本酒にも合います。
(ひ)一日おいて美味しさが増したね。
もう少し前から煮染めておけば、年賀状にももっとよかったかも・・・
義母の妹(叔母)、その家族(娘夫婦や孫たち)もお見舞いに来てくださっていて、
また他の患者さんの家族のお見舞いもあって4人部屋の病室は賑やかでした。
(声は静かでしたよ)
(ひ)一応部屋は重傷病患者、面会謝絶部屋なんだけどね・・・
義母は両腕をぎゅっと胸の前に置いてしまう。
同じ状態だと硬直してしまうとのことで、
叔母や姪たちが腕を伸ばそうとするのですが、
義母の力が強くてなかなかまっすぐにならない。
でも(ひ)が声をかけながら、息遣いにあわせて少しずつ腕を伸ばすと
すう~っ と伸びていきました。
しばらくはこちらが力を入れなくても腕が伸びているのですが、
放っておくとまた胸の前に行ってしまいます。
腕を伸ばしたりマッサージしながら、夕食(鼻から胃までチューブが入っていて、
そこに栄養剤のような液体を点滴のように少しずつ入れていきます)
が終わるまで付き添い、病院を後にしました。
京急の特快はガラガラ、向かい合わせの席に座って景色を眺めていましたが、
幹線道路にも車の通りは少なくオフィスビルはまっくら、
元旦ならではの景色でした。
雑司が谷に着いたのが午後9時、
夕食は私のリクエストの崎陽軒のシュウマイ弁当! 品川の駅ナカで買いました。

このパッケージ素敵! おかずの品添えも私的にはバッチリです。
(ひ)龍の絵が今年の干支でいいね。

で、崎陽軒と言えば、あの醤油差し。
ちゃんと名前もあって “ひょうちゃん” というそうです。
記憶では焼売弁当にも入っていたように思うのですが、
今日の焼売弁当はビニールパックでした。
でも “焼売” にはちゃんと “ひょうちゃん” が付いているようです。

さて、(ひ)のつまみには年賀状の為に煮たかんぴょう煮を添えました。
なかなか美味しくなっていてびっくり! 日本酒にも合います。

(ひ)一日おいて美味しさが増したね。
もう少し前から煮染めておけば、年賀状にももっとよかったかも・・・