(ば)が東京駅界隈に行くというので、
「東京カンパネラ」の試し買いをお願いした。
“新 東京みやげ” のために画期的な製法を開発してつくったというフレコミ。

まぁ、想像の範囲内の食感とお味ではありました。
結局駅売店で買う手みやげっていうのは、
1)手頃な値段
2)無難な美味しさ
3)日持ちのよさ
4)ほどよいヴォリューム(がさばらない、といってソコソコの・・・)
5)手軽に買える、でも地域限定モノ
といったポイントと、そのバランスにより評価されるのだと思う。
「東京カンパネラ」は東京駅と羽田空港にしかお店はないのだけれど、
通販できちゃうっていうところは商魂戦略のにおいが・・・
そもそも私が知ったのはステルスマーケティングらしきweb記事だったし・・・
そういえば「食べログ」で「やらせ」によりランク操作する業者が、
39社は特定されているという記事を昨日みたばかり。
でもでも、「東京カンパネラ」は上記チェックポイント 5)が微妙な以外、
総合点とバランスの良さは高いほうだろうと思います。
(数多くの駅売店 東京みやげを食比べたわけでありませんが)

ただ・・・ 5ヶ-600円 10ヶ-1050円 14ヶ-1500円 20ヶ-2100円 30ヶ-3150円
の値段設定には??? これじゃぁ10ヶ箱以外を買う意味ないじゃん!?!
「東京カンパネラ」の試し買いをお願いした。
“新 東京みやげ” のために画期的な製法を開発してつくったというフレコミ。

まぁ、想像の範囲内の食感とお味ではありました。
結局駅売店で買う手みやげっていうのは、
1)手頃な値段
2)無難な美味しさ
3)日持ちのよさ
4)ほどよいヴォリューム(がさばらない、といってソコソコの・・・)
5)手軽に買える、でも地域限定モノ
といったポイントと、そのバランスにより評価されるのだと思う。
「東京カンパネラ」は東京駅と羽田空港にしかお店はないのだけれど、
通販できちゃうっていうところは商魂戦略のにおいが・・・
そもそも私が知ったのはステルスマーケティングらしきweb記事だったし・・・
そういえば「食べログ」で「やらせ」によりランク操作する業者が、
39社は特定されているという記事を昨日みたばかり。
でもでも、「東京カンパネラ」は上記チェックポイント 5)が微妙な以外、
総合点とバランスの良さは高いほうだろうと思います。
(数多くの駅売店 東京みやげを食比べたわけでありませんが)

ただ・・・ 5ヶ-600円 10ヶ-1050円 14ヶ-1500円 20ヶ-2100円 30ヶ-3150円
の値段設定には??? これじゃぁ10ヶ箱以外を買う意味ないじゃん!?!