がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

三升屋さん (ひ)

2010-01-24 00:16:29 | 雑司が谷/高田・グルメ
焼き鳥”豊島屋”さんの前に、今日は鬼子母神横の総菜屋さん”三升屋”です。



サンドイッチやお弁当、おかずだけのパックやコロッケ1個から買えます。
近年チェーン店の総菜屋が多くなったなか、地元の支持を集め、
ず~と鬼子母神横で営業している個人経営、一店舗展開のお店。

           おいしいです。

朝5時から仕込んで、7時にはできたてサンドがいただけます。
パンもしっかり上質なものを使っています。
作ってくださっている人の顔が見えていて、安くて美味しい。
そのうえ朝食時にも対応していて、今時ちょっとじ~んとくるお店です。

生徒さん作品 (ば)

2010-01-23 09:44:21 | テキスタイル
      

織物教室の日。
Wさんのハック織りのマフラー。絹で雅やかな色彩。
参考作品のデータを元に、自分で選んだ糸で織ったら、
全く違ったマフラーが出来ました。
素材や経糸のアレンジ、経糸密度によって、表現のバリエーションの
豊富なところが織物の醍醐味です。



今日頂いたおやつ。
ブランデー煎餅。コシヒカリ米の煎餅の表面に砂糖にブランデー(V.S.O.P)
を混ぜた甘い粉状のものがかかっていて、かなりブランデーの香り高い
お煎餅で、喉が熱くなりました。
おいしいお煎餅です!
津久井せんべい

”たこ焼き” と ”竹輪焼き” と ”やきとり” と・・・ (ひ)

2010-01-23 00:05:26 | 日記
私は父親の仕事の関係で三重県に住んでいたことがあります。
関西方面へいくとテイクアウトできる”たこ焼き屋”とか”お好み焼き屋”が、
関東でいうところのテイクアウトの”やきとり屋”のようにあります。

で、”たこ焼き”を焼く駄菓子屋もあったというはなし。
三重の友人から聞いたことは、
「**(駄菓子屋)のおばちゃんは、子供の”たこ焼き”には、蛸入れてくれへんのや。
 大人には入れるんやけどな。
『おばちゃん、俺にも蛸入れて~や』ゆうたら、『子供はあかん』ゆわれたで!」

”蛸なしたこ焼き”に竹輪を入れると”たこ焼き”っぽくなりますよね。
友人曰く、「竹輪すら入っておらんかったで。」


今度は”やきとり”のはなし。”焼き鳥屋”のおやじ曰く、
ひらがな表記の”やきとり”は鳥以外の肉もあり。すなわち”やきとん”も。
”焼き鳥”と掲げているところは、鳥肉しか扱わない証なのだとか・・・

幼少期の私は、”やきとん”の”かしらの塩”を頬張りながら、
夕方再放送の近衛十四浪時代劇を見るのが好きだったので、
なるべくして呑んベェになってしまいました・・・
駄菓子屋より”やきとり屋”だったんですよね。
一串5円と10円の店があって、量は違うんだけど、どっちに行くかは悩ましい問題でした。
握りしめているのが10円玉数枚か、せいぜい50円玉ひとつなので。
国鉄の小人初乗りが20円だったかな。

そのうち「雑司が谷・グルメ」でテイクアウト”焼き鳥”の「豊島屋」さんを紹介します!
安くてうまい!

丸池と弦巻川 (ひ)

2010-01-22 21:35:35 | 雑司が谷/高田
先日”雑司が谷村”について触れたので、ここでちょっと歴史のお話。



”池袋”の地名の由来はやっぱり”池”があったから。それも駅西口のすぐそばにありました。
今はひっそりと元池袋史跡公園に。
その”丸池”から流れていたのが”弦巻川”。
地図の先、護国寺の方から江戸川橋へ廻って神田川に合流します。
今は暗渠になってその上は道路です。

   
西口エソラの近くからの眺め。左   メトロポリタン側から西口側を振り返ると、交差点左側に見
手奥の高層ビルがホテルメトロポ   えるのが元池袋史跡公園。
リタン。

   
一応”源泉”をイメージしているのでしょう。でもちょっともの悲しさ漂う公園です・・・

チョイスビスケット (ひ)

2010-01-22 00:29:56 | グルメ
スーパーでふと目に入ったチョイスビスケット、おぉ、懐かしい。
マリーやムーンライトといっしょに森永製品ビスケットが「広告の品」としてレジ前に。
マリーか迷ったのですがチョイスをチョイス、思わず購入。



昔とパッケージは変わったんだと思いつつ開封してみると、中は二枚づつ小分けにパック。
確かに今は一家族人数少ないし、他にもお菓子はたくさんあるから、
小分けパッケージなら湿気らず、いつでも風味や歯触りがよくてグッド。

でもなんだかなぁ・・・
ビニルフィルムの原料・生産過程での資源問題やゴミ問題をはじめとした環境問題を考えれば、
時代の進むべき方向とは真逆なのは確か。だからって今更簡易包装には戻せないよね。
温室効果ガス排出量削減へのみちは険しい・・・

まぁ私なんか、チョイスがちょっと湿気って少々ふにゃ~となったものを、
奥歯にくっつくのを感じながら食べるのも悪くないと思っていたガキでしたが。

ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。