【玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ】~栄養士の食育ブログ

栄養士がいる玄米酵素ハイゲンキ専門店。専門普及歴32年、全国優秀者受賞16回、栄養士が食育・正しい食を無料でサポート!

「夏バテ」ならぬ「春バテ」ってどんなこと・・・?(^^;) ~ブログNo319

2015年04月08日 09時35分53秒 | 食育運動・食品

こんにちは!   玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研  栄養士 八幡です

 日も長くなってきて暖かい日が続き、気分もなんとなく明るい春になりましたが、

この時期は実は、体調も精神面もバランスを崩しやすい季節です。

 日照時間が長くなる一方で、その変化に体が「ついていけない」ためにダルさや憂鬱な気分になってしまいます。


また卒業・入学・入社・転校・転勤・部署移動など生活環境が大きく変わることにより、精神面のバランスも崩しやすい季節です。

 

 人間の体内環境を一定に保っているのは、交感神経と副交感神経からなる自律神経系。
1日のなかでも気温が不安定な春は、この自律神経系が翻弄され、いつも以上に頑張らなくてはいけないことになります。

 

 すると・・・
●気持ち面(イライラ、不安、憂鬱感を覚えるようになる)
●体調的(便秘や下痢などの胃腸障害、倦怠感や肩こり、不眠、過眠、頭痛など) になることも・・・Σ(゜д゜;)

 ↓↓↓

このような症状で体調が思わしくなく、食生活や睡眠サイクルが乱れた状態が続くと、

さらに食欲低下→栄養不足→脳ホルモン不足→憂鬱感増加という負のサイクルに陥り、いつまでも改善されません(´Д`)

 

身体や自律神経がその気候の変化についていくことができず、

体調を崩して風邪などを引いてしまうことがあるそうです。 こういった症状を
「春バテ」と呼びます。
 
<栄養士の一言>
玄米に含まれる「トリプトファン」という物質は、リラックス効果のあるセロトニンを生み出す際に活躍します。

トリプトファンはタンパク質に含まれる必須アミノ酸の一つで、豆・豆製品、乳製品などにも含まれています。

また、体内でセロトニンを合成する際にはビタミンB6も必要です。

ビタミンB6は、玄米・小麦胚芽、ゴマの他、サンマ・イワシといった魚などに豊富に含まれています。

 

▼▼▼ 春バテ、春うつをなるべく少なくするためには? ▼▼▼

油断をして薄着をしない・・・特に「内臓がたくさん集まっているお腹の部分」は冷やさないようにする。
睡眠・・・規則正しい時間に就寝・起床し、体のリズムを整える。
★栄養・・・食生活は主食、主菜、副菜というバランスの良い食生活をベースに、炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン・ミネラルといった栄養素をまんべんなく摂取する。
 ※炭水化物抜きダイエットや○○○だけダイエットはあまりお勧めしません。
 

《 余談 》

毎食2袋、1日6袋を食べると白米ごはんを食べていても、玄米食以上の各種栄養素を取ることができる「玄米酵素 ハイゲンキ」

▼▼▼ 手軽に食べられる玄米発酵食品の「玄米酵素 ハイゲンキ」おすすめポイント(*^-゜)V♪  ▼▼▼

●食物繊維がごぼうの約4倍!玄米ごはんの約16倍!!
●玄米のままより吸収がよい!
●酵素を多く含み、食事の消化を助けます!


暖かくなっていくと気も緩みがちですが、体調を崩さないように気をつけたいものです! (*´∀`*)

 

 玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研 

 

                                   (有)ヤハタ美研 栄養士 八幡篤士央(トシオ)