こんにちは! 玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研 栄養士 八幡です
日も長くなってきて暖かい日が続き、気分もなんとなく明るい春になりましたが、
この時期は実は、体調も精神面もバランスを崩しやすい季節です。
日照時間が長くなる一方で、その変化に体が「ついていけない」ためにダルさや憂鬱な気分になってしまいます。
また卒業・入学・入社・転校・転勤・部署移動など生活環境が大きく変わることにより、精神面のバランスも崩しやすい季節です。
人間の体内環境を一定に保っているのは、交感神経と副交感神経からなる自律神経系。
1日のなかでも気温が不安定な春は、この自律神経系が翻弄され、いつも以上に頑張らなくてはいけないことになります。
すると・・・
●気持ち面(イライラ、不安、憂鬱感を覚えるようになる)
●体調的(便秘や下痢などの胃腸障害、倦怠感や肩こり、不眠、過眠、頭痛など) になることも・・・Σ(゜д゜;)
↓↓↓
このような症状で体調が思わしくなく、食生活や睡眠サイクルが乱れた状態が続くと、
さらに食欲低下→栄養不足→脳ホルモン不足→憂鬱感増加という負のサイクルに陥り、いつまでも改善されません(´Д`)
体調を崩して風邪などを引いてしまうことがあるそうです。 こういった症状を「春バテ」と呼びます。
トリプトファンはタンパク質に含まれる必須アミノ酸の一つで、豆・豆製品、乳製品などにも含まれています。
また、体内でセロトニンを合成する際にはビタミンB6も必要です。
ビタミンB6は、玄米・小麦胚芽、ゴマの他、サンマ・イワシといった魚などに豊富に含まれています。
▼▼▼ 春バテ、春うつをなるべく少なくするためには? ▼▼▼
★油断をして薄着をしない・・・特に「内臓がたくさん集まっているお腹の部分」は冷やさないようにする。
《 余談 》
毎食2袋、1日6袋を食べると白米ごはんを食べていても、玄米食以上の各種栄養素を取ることができる「玄米酵素 ハイゲンキ」。
▼▼▼ 手軽に食べられる玄米発酵食品の「玄米酵素 ハイゲンキ」おすすめポイント(*^-゜)V♪ ▼▼▼
●食物繊維がごぼうの約4倍!玄米ごはんの約16倍!!
●玄米のままより吸収がよい!
●酵素を多く含み、食事の消化を助けます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/1f60764401ab0ea25bb2e13696fd1237.png)
暖かくなっていくと気も緩みがちですが、体調を崩さないように気をつけたいものです! (*´∀`*)
(有)ヤハタ美研 栄養士 八幡篤士央(トシオ)