ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

“全科目無効”は厳し過ぎる気が

2019年01月21日 | 教育関連

*********************************

スマホ検索・電卓使用の不正も・・・センター試験」(1月20日、読売新聞

 

大学入試センター試験は20日、理科数学の試験が行われ、2日間の日程を終えた。

 

此の日は2021年に始まる大学入学共通テストを意識した問題も見られた。スマートフォンを使う等、受験生4人の不正行為が確認されたが、大きな混乱は無かった。

 

生物基礎」では、森林で採取した土に水を遣り乍ら放置すると、何の様な植物が生えるのかを実験し、結果から推測される現象を問う4択問題が出た。

 

共通テストは実験や観察の結果を読み取る等、思考力や判断力を重視した出題になる。河合塾の担当者は「思考力を問う問題で、共通テストを意識したのではないか。」と話している。

 

大学入試センターは20日夜、東京宮城三重の4会場で4人の不正行為が確認され、全科目を無効としたと発表した。2人はスマートフォンの電卓機能やネット検索を使い、1人は「解答止め。」の指示後も答案用紙に記入した。1人は定規を当てて、国語の問題文を読んだ。センターは「受験上の注意」で定規の使用禁止を明記しており、不正行為と認定した。

*********************************

 

自分は“共通一次試験世代”。当時、同試験は1月15日の「成人の日」前後に行われていたが、合格して以降何年かは、成人の日になると共通一次試験の事を思い出しては、な気分になったもの。

 

で、上記ニュースに付いてだが、「不正行為が確認された4名は全員、全科目無効とされた。」と言う。「定規を当てて、国語の問題文を読んだ。」というのに対し、「文章を目で追うのに定規を使ったのだろうから、不正とするのは厳し過ぎるのでは?」という考えも在ろう。気持ちは判らないでも無いが、「受験上の注意」で定規の使用禁止が明記されているのだから、不正とされてしまうのは仕方無いだろう。(定規に不正な書き込みがされている可能性も在るし。)

 

個人的な考えで言えば、スマホの電卓機能やネット検索を使っていた2人に関しては、同情の余地が全く無く、全科目無効も当然と考える。でも、残り2人に関しては、「当該科目“のみ”無効。」でも良かったのではと思ったりもする。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 「最終標的 所轄魂」 | トップ | “外からの目”を意識して »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (悠々遊)
2019-01-21 21:26:25
定規を使った件は、その定規自体に不正行為(書込み等)があったならともかく、国語の試験でそういう禁止規定があること自体不可解な気がします。
理数系のテストならともかく、なぜ一律に定規使用が禁止なのか、納得できる理由があるのでしょうか?
明快な理由が無いままの禁止なら、「悪法も法のうち」のような気がしてもやもやしますが。
返信する
>悠々遊様 (giants-55)
2019-01-21 23:49:14
書き込み有り難う御座いました。今回は、此方にレスを付けさせて貰います。


定規を使用していた事で不正と認定された生徒の件ですが、大学入試センター試験主催者サイドは記者の質問に対し、「『受験上の注意』で定規の使用禁止が明記されているから。」という理由で通している様ですね。確かに「試験を受ける上での注意事項で明記されているのだから、使用したら不正認定。」というのは“法的解釈”から「在り。」だとは思います。でも、一方で「理由が良く判らない儘決められた事を、果たして看過して良いのだろうか?」という思いも判ります。

飽く迄も私見ですが、恐らく本当の所は「机上に出せる物を少しでも少なくしないと、不正を見極めるのが難しくなるから。」というのが理由ではないかと。「決して充分とは言い難い人数で、大勢をチェックしなければいけないので、不正が起こり得る可能性を少しでも少なくしたい。」という事の様に思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。