ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

古関裕而氏

2015年05月22日 | 其の他

雑学好きという事も在り、「『蛍の光』【】は、スコットランド民謡の『オールド・ラング・サイン』が原曲。」というのは知っていたが、村長様の記事「別れのワルツ」で、公共施設商業施設が閉まる際、BGMとして流される御馴染の曲は『蛍の光』では無く、『オールド・ラング・サイン』を作曲家古関裕而氏が(三拍子に)編曲した『別れのワルツ』【】で在る。事を初めて知った。

 

古関裕而氏が亡くなられたのは、今から26年前の1989年。20代以下だと、彼の名前を知らない人も少なく無いだろう。又、彼の事を知っていても、「“欽ちゃん”が司会を務めていた音楽番組オールスター家族対抗歌合戦』【動画】で、審査員を務めていた禿げ頭の御爺ちゃん。」というイメージしか無い人も結構多そう。(近江俊郎氏、水の江瀧子さん、立川清登氏、ダン池田氏、塚田茂氏、東八郎氏、木原光知子さん、そして古関氏と、此の番組で審査員を務めていた殆どの方が、既に鬼籍に入られている事に、時の流れを感じてしまう。)

 

58年の作曲家人生で、生み出した曲は5千曲を超えるとも言われる。野球ファンとしては、ジャイアンツの応援歌「巨人軍の歌(闘魂込めて)」【及びタイガースの応援歌「大阪タイガースの歌(六甲颪)」【(立川清登氏の朗々とした歌声は最高!)を作曲した方(「ドラゴンズの歌」【】というのも作曲された様だが、「燃えよドラゴンズ!」【】が余りにも有名過ぎて、個人的には全く知らなかった。)として、又、懐メロ大好き人間でも在るので、忘れられない懐メロを数多生み出した方として、古関裕而氏の存在感は半端無いだけに、彼の事を知らない世代が増えて来たのは非常に残念。

 

「古くても、良い物は良い。」という事で、彼及び彼の作品を知らない人達に、素晴らしい作品の数々を紹介させて貰う。

 

*********************************

古関裕而氏の主な作品

 

露營の歌

愛國の花】(ドラマ「ムー」で初めて聞いた曲。

暁に祈る

若鷲の歌

とんがり帽子

栄冠は君に輝く

フランチェスカの鐘動画

長崎の鐘動画

イヨマンテの夜動画

君の名は

高原列車は行く動画

モスラの歌

オリンピック・マーチ

スポーツショー行進曲

*********************************


コメント    この記事についてブログを書く
« 世界遺産の記念切手化 | トップ | 若しかしたら・・・若しかす... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。