話題の映画「誰も知らない」を見て来た。第57回カンヌ国際映画祭で、主演の柳楽優弥君が最優秀男優賞を受賞した事で知れ渡った映画だが、それ迄は、作品自体が”誰も知らない”といった存在だったのではなかろうか。
1988年に「西巣鴨子供置き去り事件」というのがあった。或る母親が恋人と暮らす為に、父親の違う4人の幼子をアパートに置き去りにし、その結果、末っ子が死に至った事件なのだが、この4人全員が出生届が提出されおらず、”法律的に”存在しない形だった事もあって、死に到る迄の長期間、彼等の悲惨な状況は表沙汰にならなかった。又、当時は、14歳の長男が殴り殺したのではないかという噂もあった。かなり、特異で悲惨な事件だったので、記憶に強く残っている。
その事件をモチーフにした映画なので、悲惨な内容である事は判ってはいたが、見終わった後に残ったのは想像以上の救いのなさであった。これ迄にも、救いのなさを感じる映画は幾つかあった。しかし、何処かしらに”救いの拠り所”を求める事が出来た。「A.I.」や「ブラザーフッド」にしても、”肉親への愛”というのが唯一の救いだった。
しかし、この映画には全く救いがない。置き去りにした母親は、最後迄子供達の元に戻る事はないし、末っ子が亡くなった後の子供達も、それ迄と何ら変わらないかの様な淡々とした日々を送る。非日常的な異常性に、皆が”麻痺”してしまったかの様な平穏さが存在し続ける。セリフの少なさや、透明感を伴った映像も、救いのなさに拍車をかけている。現実というのは、かくも峻烈足り得るのかと思わずにはいられなかった。
1988年に「西巣鴨子供置き去り事件」というのがあった。或る母親が恋人と暮らす為に、父親の違う4人の幼子をアパートに置き去りにし、その結果、末っ子が死に至った事件なのだが、この4人全員が出生届が提出されおらず、”法律的に”存在しない形だった事もあって、死に到る迄の長期間、彼等の悲惨な状況は表沙汰にならなかった。又、当時は、14歳の長男が殴り殺したのではないかという噂もあった。かなり、特異で悲惨な事件だったので、記憶に強く残っている。
その事件をモチーフにした映画なので、悲惨な内容である事は判ってはいたが、見終わった後に残ったのは想像以上の救いのなさであった。これ迄にも、救いのなさを感じる映画は幾つかあった。しかし、何処かしらに”救いの拠り所”を求める事が出来た。「A.I.」や「ブラザーフッド」にしても、”肉親への愛”というのが唯一の救いだった。
しかし、この映画には全く救いがない。置き去りにした母親は、最後迄子供達の元に戻る事はないし、末っ子が亡くなった後の子供達も、それ迄と何ら変わらないかの様な淡々とした日々を送る。非日常的な異常性に、皆が”麻痺”してしまったかの様な平穏さが存在し続ける。セリフの少なさや、透明感を伴った映像も、救いのなさに拍車をかけている。現実というのは、かくも峻烈足り得るのかと思わずにはいられなかった。
やっぱり、そうですよね。楽しみというと何ですが、やっぱ楽しみです。
見てて辛くなる一本です。
http://www.sun-tv.co.jp/hd/hd-eq100.html
そして、映画は華氏に換算されたとて、きっと現実の方がはるかに、わからないのでしょう。
映画を見ていて、事実に近いほど、私は泣けないかもしれません。うむむ・・。TBありがとうございます。
レヴュー、とてもよみやすくて羨ましいです!
私のblogにトラックバック、いただいたようですね。
わざわざ、どうも・・・。 ^・^
救い、のない映画ですか。
大人の世界に存在しないような気がします。
唯一の救いはコンビニの店員さんですかね。
確かに見ていてツライ映画でしたが、現実はもっとすさまじいものでした。
はじめまして。もんもんです。
トラックバック、どうもです。
アタシなんか、映画の感想すら書いてないのに....。
映画観て、巣鴨事件についてネットで調べてみました。
自分自身と事件の長男は同じぐらいの年で、巣鴨と自宅は自転車でも行ける距離の近さ。
身近にそんなことがあったとは知らなかった。
映画を観て、しゃっくりをあげて涙を流していた人もいたけど
あたしは、心に重い物がグッと乗っかった気持ちでした。
どちらかというと、悲しい気持ちよりも、心を揺さぶられて
気持ちの整理ができなかった放心状態だったかなぁ。。
僕の見た後の感想は、なんとなく重たい感じです。
けっして感動ではなかったですね。子供の目線で見た
現実の辛さ、その辛さに子供達が押しつぶされずに
ニコニコ笑っているのが、逆に痛々しく感じました。
実際に起きた事件を元に制作されたんですね。それすら知らなかったです(--;)実際の現実の話なだけあって辛いものがありました。普段目をそむけている現実を考えさせられる映画ですね。悪い言い方をすると不親切な映画といいますか、できれば見た人がもう少し考えやすいように、見やすくアレンジしていただけるとよかったかな・・・とも思います。
ブログでも書きましたが、「誰も知らない」は1988年に起きた「西巣鴨子供置き去り事件」を”モチーフ”としています。モチーフですので、映画の内容と西巣鴨の事件が必ずしも一致している訳ではありません。
この事件は、その特異性と悲惨さから、当時はかなり報道されました。しかし、未成年が関わった事件という事もあってか、その報道は尻すぼみのものとなり、”一般的に”全体像が判り難いものであった様な気がしています。
今回、ここに書き込んで戴きましたkadorin様のブログ内で、西巣鴨の事件の経緯を詳細に纏められたサイトが紹介されておりました。改めて、この事件の詳細に触れ、胸が詰まる思いが致しました。kadorin様が、「現実はもっと凄まじいものでした。」と書かれておられますが、正にその通りでした。
[西巣鴨子供置き去り事件等に関する詳細]
http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/family.htm
私は まだこの映画を観てないのですが 今週
観にいく予定には しています。
とっても気になる映画ですが 観た後、後を引きそうな映画ですよね・・・。いろいろ考えさせられる映画かも。
僕の中でもこの映画救われない感がありましたねー
サキちゃんが明君の奮える手を、包んであげるシーンが
ある程度救いでしたが、実際の事件では
そんなサキちゃんは、居なかったでしょうからね
実際の明君がこれを見てどう思うのか気になるところです
なんとも言えないのですが、
完全なフィクションじゃないからこそ
まさに「救いようがない」という
どうしようもない感情が沸き起こってしまう
ということがあるんでしょうね。
やっと感想をアップ出来ました。
私のはやたらと長い。。。
僕はこの映画の元になった事件を知らなかったのですが,
この映画を観て,今がまさにこういう時代なんだよなぁ,
って感じがして,すごく考えさせられました.
ほんとに後を引く映画ですね。
遅くなりましたが、コメント&トラバありがとうございました。
救いのない、かぁ。
私は、自分のトコロにも書きましたが
それでも子供達は不幸せなだけではなかったと思うのですよ。
あんなろくでもない母親だけれど、子供達は、確かに愛を受けて育ったと思う。
ま、むしろ、愛があったからあんな結末を迎えてしまったわけで、
むしろ全く愛がなかった方が彼ら(子供達)はまた違う未来を選択出来たかもしれませんね。
トラバして頂いた記事とは別記事ですが。
やっと、観に行きました。是枝監督の他作品との共通項をだいぶ見たように思います。
救いがないかどうか。
実は、まだ、僕の中で整理がついていません。
おそらく、「(彼らなりのやり方で)弔う」という行為が、少しカタルシスになって、「救いがない」レヴェルからわずかに脱けでている気がします。
救いのない映画で、子どもが死ぬ映画といえば、真っ先には、ロベルト・ロッセリーニの『ドイツ零年』やアンドレイ・タルコフスキーの『僕の村は戦場だった』が思い浮かびます。
当方はじつはものすごく単純に「柳楽優弥クン見たさ」で、台風の中、劇場まで行ったという不純なヤツでして‥‥(〃-ω-〃;)。
感想の第一が、
優弥クンはやっぱり良かったvv
将来いい役者さんに育ちそうで楽しみ!!!
‥‥という、すごくミーハーなもので‥‥
す、すみませんっつ(〃-ω-〃;はずかし)。
でも、実話が元になっているということで、
帰りの電車でパンフを読みながら、
いろいろ考えさせられてしまいました‥‥。
一見豊かな社会の裏側で、こういう状況の子ども達が少しづつ増えていっている‥‥というのは、やはり切なく悲しいことですね。
そうかもしれません。
あたしはこの映画を見終わったときにとても複雑な気持ちになりました。
それを上手く表してくれた感じです。
あたしは、この映画を見たとき、とにかく母親の無責任さと自分勝手さ、そして周りの大人たちの『見てみぬフリ』にとにかく怒りを感じました。
そしてあんなにもヒドイ母親をただ信じ続ける子供達の純粋さが母親の自分勝手さを際立たせていたのかもしれません。
コンビ二の店員なども、優しいようで結局は何もしないのだから母親と同じな気がします。
子供達が、これからもあの生活を続けていくと思うと、いたたまれない気持ちや、怒りの感情がいろいろ湧き出てきます。
基本的に、書き込みして下さった方のブログへ、直接レスを付けさせて戴く形を取っているのですが、貴ブログが見当たりませんでしたので、こちらに書き込む失礼の段を御許し下さい。
この映画に付いては、皆さん様々な捉え方が有りますね。自分も「救いが全く無い映画」と捉えつつも、何処かに救いが欲しくて、それをコンビニの店員さんの行為に見出してホッとしたという部分は有ります。でも、何も変えられなかったという意味では、母親を始めとする他の大人達と同じというのも納得出来てしまう。そこが、あの映画の哀しい部分でも有るんでしょうね。
「誰も知らない」がモチーフとした事件から見れば、あの映画はフィクションなのでしょうが、あれに近い事がノンフィクションとして起こっている現実。物質面では昔に比べ格段と満ち足りた社会も、精神的な潤いは反比例的に減少していっている気がします。
これからも宜しく御願い致します。
基本的に、書き込みして下さった方のブログへ、直接レスを付けさせて戴く形を取っているのですが、貴ブログが見当たりませんでしたので、こちらに書き込む失礼の段を御許し下さい。
この映画のモチーフとなった事件に付いて、自分はリアルタイムで報道を見聞していました。悲惨な事件という認識は在ったのですが、記事でも触れた様に、或る日を境にピタッと報道が殆どされなくなったので、自分の記憶からは徐々に遠のいて行っておりました。
映画を見終わって、改めて事件の概要を調べ、当時把握していた以上の悲惨な現実が其処に存していたのを知り、愕然。
この事件に関わった誰それが悪いのだ!と糾弾するのは容易いのですが、こういった人間(or心)を生み出してしまった社会の”歪み”を問うべきなのかもしれません。
DVDがレンタルされ始めましたので、もう一度見てみたいと思っています。
これからも宜しく御願い致します。
&TBありがとうございます!
見終わった後、ショックのあまり
放心状態になってしまいました。
この映画があまりにも自然すぎて
彼らのそばに自分がいて実際に
それをみてたような錯覚に陥りました!