![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/32675160baad7359b887a38e550f24f6.jpg)
「『この人の名は・・・。』、『レオ~!!』」の映像が未だに己が頭を駆け巡っていた昨日、今年の紅白出場歌手の一人として、”スケバン恐子”のキャラクターで知られる桜塚やっくん氏の出場が確定したと報じられていた。それも白組では無く、紅組での出場だと御丁寧にも記された上でだ。NHKが紅白の視聴率アップを目論み、民間放送で”熟成”されたキャラクターを安直に用いるのは今に始まった事では無いが、「果たしてこれで『歌合戦』という看板を掲げ続けている意味が在るのだろうか?」という思いが正直在る。十年一日が如き代わり映えのしない演出には飽き飽きしているが、少なくとも「歌合戦」という看板を掲げている以上は「歌」に執着して欲しい気がする。御笑い大好き人間なので桜塚やっくん氏の事は勿論知っているし、歌を出したのも知っているが、じゃあ「その歌を多くが知っているか?」と問われれば甚だ疑問。
とは言うものの、昨年の紅白に出場した歌手の中にも、聞いた事の全く無い歌で登場していた人物がそこそこ居たし、まあどうでも良い話では在るのだが、不思議に思うのは「紅白の出場歌手って、従来は一斉に発表されていなかったか?」という事。
NHKサイドが出場歌手を発表する以前に、「誰某の出場は堅いのではないか?」、「○○事務所の力が強いので、今年は○○事務所から誰某が選ばれるのでは?」といった揣摩臆測がマスメディアから報道されるケースはこれ迄にも在ったが、今年はかなり前から「森進一氏&森昌子さんが出場確定。」といった感じで、数人の歌手の名前が推測調では無く「確定」と明記された上で報道されている。
NHKサイドからのリークを元に報道されているのだろう事は想像するに難くないのだが、何で今年からそういったリークが為される様になったのかが興味深い所。もしかしたら、これ迄にもNHKサイドからのリークは在ったのかもしれないが*1、それならば「何故、昨年迄は推測調で書く様に指示されていたのが、今年からは断定で書いて良いとの御許しが出たのか?」というのが引っ掛かる。やはり視聴率欲しさから、早めの盛り上げをNHKが求めたという事なのだろうか?
これも又、どうでも良い話では在るのだが。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
*1 NHKの発表前に、推測調で「今年の出場は堅い。」と新聞等で報道された歌手が、実際には選ばれなかったというケースも過去結構在った様に記憶している。そうなるとこれ迄は、NHKサイドからのリークが”確実に”在った訳では無いのだろうかと思ったりも。
(追記-11月29日)
この記事を書いた2日後の今日、NHKから”正式に”紅白出場歌手が発表された。日刊スポーツで「出場確定」と報道されていた桜塚やっくん氏の名前は、出場歌手の中に無かった。日刊スポーツの”飛ばし記事”だったのだろうか?はたまた、出場が確定していたものの”何等かの圧力”で急遽おじゃんになってしまったのだろうか?
とは言うものの、昨年の紅白に出場した歌手の中にも、聞いた事の全く無い歌で登場していた人物がそこそこ居たし、まあどうでも良い話では在るのだが、不思議に思うのは「紅白の出場歌手って、従来は一斉に発表されていなかったか?」という事。
NHKサイドが出場歌手を発表する以前に、「誰某の出場は堅いのではないか?」、「○○事務所の力が強いので、今年は○○事務所から誰某が選ばれるのでは?」といった揣摩臆測がマスメディアから報道されるケースはこれ迄にも在ったが、今年はかなり前から「森進一氏&森昌子さんが出場確定。」といった感じで、数人の歌手の名前が推測調では無く「確定」と明記された上で報道されている。
NHKサイドからのリークを元に報道されているのだろう事は想像するに難くないのだが、何で今年からそういったリークが為される様になったのかが興味深い所。もしかしたら、これ迄にもNHKサイドからのリークは在ったのかもしれないが*1、それならば「何故、昨年迄は推測調で書く様に指示されていたのが、今年からは断定で書いて良いとの御許しが出たのか?」というのが引っ掛かる。やはり視聴率欲しさから、早めの盛り上げをNHKが求めたという事なのだろうか?
これも又、どうでも良い話では在るのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
*1 NHKの発表前に、推測調で「今年の出場は堅い。」と新聞等で報道された歌手が、実際には選ばれなかったというケースも過去結構在った様に記憶している。そうなるとこれ迄は、NHKサイドからのリークが”確実に”在った訳では無いのだろうかと思ったりも。
(追記-11月29日)
この記事を書いた2日後の今日、NHKから”正式に”紅白出場歌手が発表された。日刊スポーツで「出場確定」と報道されていた桜塚やっくん氏の名前は、出場歌手の中に無かった。日刊スポーツの”飛ばし記事”だったのだろうか?はたまた、出場が確定していたものの”何等かの圧力”で急遽おじゃんになってしまったのだろうか?
・・・・でも。こんな偉そうに言っていますが、NHK教育の朝、夕方の幼児向け番組だけは、悲しいかな見ております。やっぱり、受信料払わなければならないでしょうね・・・。
と、思ってしまいます。へたに政治番組なんてつくられると、国に守ってもらってるNHKが与党よりの内容になる恐れもあるし・・NHKは、単に、事実を事実のまま伝えるニュースだけでいいわけです。
そこで、結論をいうと、今の受信料は高い!!
マヌケさんのいうとおり、毎日見てる人も、まったく見てない人も同じというのはおかしい。。
どうしてもNHKを存続させたいというなら(なにがなんでも存続させたい人って誰よ?という疑問は残るが・・まあ、その関係の職についてる人であろう。。)
よけいな放送はしないで、月200円くらいにせよ。
払いたくはないけど、そのくらいなら、我慢する。
今のままでは、年12000円の自治会費を解約しないと入れない。。
それにしても・・世の中には不条理な集金が多いものです。自治会から強制的に集められる各種募金といい・・
(名前書かせられて、しかも、募金の金額まで決められている。おまけに、それが回覧板で近所じゅうに回されるわけ)
うーーーむ。。NHKも募金も、同意と善意という仮面税金です。泣けるぅ~
「『TVが壊れた。』という電話をして・・・」という記事でも書きましたが、自分はNHKの受信料不払いを続けております。「民放には無い質の高い番組(特にドキュメンタリー番組)を製作している。」という点では、個人的にNHKに対して高評価をしておりますので、然る可き改善が為されれば直ぐにでも支払いの開始をしたいと思っていますが、残念ながら未だ改善し切れたとは言えない状況でしょう。
自分がNHKに求める改善点は以下の通り。
************************
① 視聴者側に、チャンネルの選択権を与えるべし
「協会の放送を受信する事の出来る受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信に付いての契約をしなければならない。但し、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送で在って、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信する事の出来る受信設備のみを設置した者に付いては、この限りで無い。(放送法第32条第1項)」
NHKが受信料の支払いを求める根拠がこの条文。良く言われている様に、「壊れている場合を除いては、”TVを所有しているだけで”受信料は支払わなければならない。」とされる所以です。「TVを持っているがNHKの番組は一切見ていない。」という人も居るでしょうから、「TVの所有=支払い義務を生じる。」という約款自体に正直疑問は感じます。
しかし法律で取り決められている以上は、支払い義務に関しては認めざるを得ないにしても、少なくとも視聴者側に視聴するチャンネルの選択権位は与えて欲しい。ハッキリ言って、NHK管轄のチャンネル数が多過ぎだと思います。「総合(デジタル総合)」に「教育(デジタル教育1)」、「デジタル教育3」、「Bshi」、「BS1」、「BS2」、「ラジオ第一」、「ラジオ第二」、「FM」。全部を視聴している人間と、極論すれば総合しか見ていない人間とが同料金を払うというのは妙なもの。現段階では管理が無理にしても、デジタル放送が始まって以降は視聴者側に視聴するチャンネルの選択権を与え、その数に応じて受信料を増減して貰いたい。
それ以前に、これだけのチャンネル数が本当に必要なのかも疑問。無駄に多くのチャンネル数を維持する事で、高額な受信料を課すのはおかしいと思います。(この点はほーほー様の御意見と重なる部分だと思いますが。)
② NHK職員への信賞必罰を徹底せよ
信賞はさて置いて、必罰の部分ではハッキリ言ってNHKの対応は生温いと言わざるを得ません。未だに不祥事が発生するというのは、やはり組織として甘さが在るのだと思います。不祥事を引き起こした事で解雇された”筈の”職員や、その監督責任を問われて降格させられた”筈の”職員が、何時の間にやらこっそりと関連会社や子会社に採用されていたり、以前以上の位にこっそり上げられていたり。こんな事は、一般常識で言っても在り得ないでしょうね。
又、一般企業では明らかに警察沙汰になるケースでも、内々で処理しようとする(週刊誌にすっぱ抜かれ、結果的に渋々事後に認める事になるのですが。)等、本当に体質改善する意志が在るの?と疑問を感じます。
民間企業とは違うのですから、必要以上に厳しい措置が採られて然る可きではないかと。
③ 子会社&関連会社を徹底的に整理せよ
NHKの子会社&関連会社は多過ぎ。此処がNHK本体の天下り組織になっているのは広く知られた所で、此処で社員達に不相応な高額が支払われているのはどうかと思います。NHKで放送された作品を二次使用するのは未だしも、それを常軌を逸したと迄は言いませんが、不相応な高額で売って利益を上げているというのは、これ等の組織の成立背景を考えると許されるべきではないと考えます。
以前にも書きましたが、語学放送のテキストなんかはその3分の1強が広告で、その広告収入も在る癖に、テキスト代は高い。ボッタクリ体質と言いたいです。
************************
先日明らかになった話では、本来台数分の受信料を支払わなければならない宿泊施設で、最大の所でも実台数の80数%分、酷い所では確か実台数の5%分しか支払っていなかった所が在ったとか。個人への取立ての徹底も結構ですが、それ以前にもっと大きい所から”も”しっかり徴収して欲しいです。
大災害時には確かに、被災地での放送視聴は困難かと思います。被災地では日夜苦難の生活を送っているというのに、放送ではマヌケ様が御指摘の様なくだらない番組を垂れ流しているのではどうかとも思います。唯、あえてNHK(これは民放も含めてですが。)を擁護するならば、「TV局側が把握した被災した方々の安否情報を、他の地域の身内が確認する事が出来る。」、「放送で義援金を募る事で、結果的に被災地の方々への将来的な助けに為り得る。」といった面が在るのではないかと考えます。(唯、安否情報も今後はどうなるのでしょうね。あれを見て「振り込め詐欺」を為す不埒な輩も居ましたし、何よりも個人情報保護の観点から安否情報は困難になってしまうのではないかと懸念しています。)
NHKの関連会社ってどうなの?思うことは多々あります。
IT企業の社長の様に羽振りの良い連中も居ますが、一般国民の多くはそれは慎ましやかな生活を送っていますよ。「キャベツ1個30円」とかいった大安売りに、どれだけ多くの人が集まっている事か^^;。
幾ら良い番組を多く製作しているからと言って、受信料は高過ぎるとは言わない迄も高いとは思います。やはり、「維持しなければならないモノが多過ぎる。」というのが最大要因ではないでしょうか。必要とは思えない多くのチャンネル数を抱えている事もそうですが、NHK関係者を”肥やす”為の組織や仕組みが多く在るのも問題かと。
こういった部分に本格的にメスを入れようとしていない事に、自分としてはNHKの改革に対する本気度を疑ってしまう所です。
和田アキ子は普通に今年も出てました。
歌手の目玉が分かりません