*********************************
「教員大量『駆け込み退職』全国に波及 埼玉は100人超 退職金200万円減額前に・・・」(1月23日、zakzak)
聖職か、それとも自らの老後か。埼玉県が2月から職員の退職手当を引き下げるのを前に、3月末で定年退職を迎える教員100人以上が1月末での退職を申し出ている問題で、「駆け込み退職」は同県だけで無く、佐賀県や徳島県等全国に波及している事が判った。最も多忙な年度末に、個人的な金が事情の“逃亡”に付いては、現場から「在り得ない。」と非難の声が渦巻いている。
埼玉県の或る現役公立校教師は、怒りを顕にする。「毎年1~3月は次年度に引き継ぐ書類の作成等に追われて、特に忙しい。普通の感覚を持った先生なら、どんな理由でも、此のタイミングでは辞めない。在り得ない事だ。」。
関係者によると、駆け込み退職を申し出た教員は計110人で、県採用が89人、さいたま市の採用が21人。学級担任は県と市で計30人居た。県には教頭4人も含まれている。
“逃亡”を目の当たりにした別の現役教師も「音楽の先生が、イヴェントの開催を目前に駆け込み退職を決めた。子供達を捨てるのか。」と憤りを隠さない。
問題の発端は昨年11月に成立した改正公務員退職手当法に在る。国家公務員の退職手当減額に伴い、埼玉県も昨年12月に条例を改正。2月から施行する。勤続35年以上の教員が3月末に退職した場合、手当は現行の2,800万円前後から150万円~200万円程減額。施行を4月1日にすると、同県の県費は39億円も余計に掛かる。
駆け込みは、埼玉だけの現象では無かった。23日付の毎日新聞朝刊によると、1月1月付で条例を改正した佐賀県や徳島県でも、教頭や担任を含む教員43人が既に駆け込み退職していた事が判明。高知県や愛知県、兵庫県、京都市にも退職希望者が居ると言う。
埼玉県の上田清司知事は22日の会見で、「2ヶ月残して辞めるのは、無責任との謗りを受けても止むを得ない。」と不快感を顕にした。県庁幹部も「最後迄勤めるのが、公務員の職責ではないか。」と顔を顰めた。
唯、現場には退職希望者の行動に理解を示す声も在る。埼玉の県教委関係者は「地方公務員の収入は、思われている程高く無い。退職金が100万円以上も減るのは、老後の事を考えると厳しい。急な決定でも在り、駆け込み退職を決めた先生方を『彼奴等だけ、多く貰いやがって。』と妬む空気は無い。」と語った。
「モラル」の値段が200万円。高いのか、安いのか・・・。
*********************************
年度末に急に辞められてしまうというのは組織にとって、迷惑此の上無い事だろう。学級担任、其れも中学3年や高校3年の学級担任ならば、生徒の受験や就職を最後迄見届けずに辞める訳だから、「無責任」と言われてしまうのも仕方は無いとは思う。
唯、老後の不安が余りに大きい此の国に在って、「退職金が150万円~200万円減額されてしまうという“現実”を甘受せよ。」というのも酷な気がする。もし自分が同じ立場に置かれたならば、恐らくは3月末迄勤め続ける事にするとは思うけれど、でも可成り悩む事だろう。
元記事では教員が取り上げられているけれど、役所の職員や警官等も当該する訳で、「安直な教員叩き」の匂いを感じなくも無い。早期退職すれば、退職金が上乗せされるとか、減額されないとかという話は一般企業でも良く在る話。社員が急にごっそり辞めるというのも珍しく無く、同様に其れは無責任と言えば無責任という事になるが、だからと言って彼等がこんなにも非難される事は無いだろう。「公僕だからこそ非難される。」のだろうけれど、一寸気の毒な気もする。
「駆け込み退職した教員達は、生徒達からずっと『私達を放り出して逃げた先生。』と思われ続けるだろう。同窓会に呼ばれる事も無いだろうし、一生肩身の狭い思いをし続ける事になるのではないだろうか。」という書き込みをネット上で目にしたが、確かに其れは在ると思う。「そういうマイナス面を抱え込んでも尚、駆け込み退職せざるを得なかった。」という人も少なくないだろうし、自分は彼等を非難する気にはなれない。
「支出を減らさないと、組織が立ち行かなくなる。」という思いが国や都道府県に在るのは理解出来る。だがしかし、「2月以降は退職金を減額する。」と取り決めれば、其れ以前に駆け込み退職者がどっと出るのは、誰が考えても判る事だろう。今になって大騒ぎするというのは、「備えが全く出来ていなかった。」として、国や都道府県が非難されるべきではなかろうか。
「日教組」という組織に、理不尽さを感じる事は少なくない。でも、だからと言って、「日教組のする事は、何でも彼んでもおかしい!」と、是々非々では無く、盲目的に非難する人達というのもどうかと思っています。特定の存在を「仮想敵」に設定し、其れを徹底的に叩く事で、自らの私利私益を充足させようとする邪な人間が目立つからです。
今回の問題、駆け込み退職をしているのは教師に限った事では無いのに、何故か教師が集中攻撃を浴びている事に違和感を覚える。「聖職」だから?果たして、其れだけなのだろうか。
生徒を放り出し、駆け込み退職に走った教師達を好ましくは思わないけれど、だからと言って非難する気も起らない。もし自分が彼等の立場だったら・・・と考えると、彼等の気持ちも判らなく無いので。
「相手の立場だったら、自分はどうするだろうか?」、そういった“想像力”が全く無く、自らのストレス発散の為“だけ”に、甚振る相手を捜し捲っている様な人が、昨今は増えている様に感じます。少なくともネット上に「こんなとんでもない連中が居るから、~といった抗議しましょう!」と、具体的な“嫌がらせ内容”を書き連ねている連中には、他者を非難する権利が無いでしょうね。
自分だけのことなら仕事の責任感だけで生きていけるけど誰しも家族がいますからね、これだけの差額がでるなら仕方がありません。
年度途中の退職が無責任というなら年度途中で退職金の額を変えるのも無責任です。
1月から3月までの仕事です、と言われて(しかも常勤講師で下手すりゃ担任もアリか)行くのも
なんとも気の重い話ではあります。
ちょうど今からの時期が4月からの臨時教職員の声のかかる時期です。
そのときに「仕事中だったので連絡取れなかった」
ばっかりに4月からの職(こっちは1年契約)を獲得しそこなうのは嫌だなあ、と。
そうはいっても、期間未定の病気休職なんてのも出るので
まあ声がかかったら行くってのが普通なんですが・・・
埼玉県では臨時教職員の声をかけてすぐ来てくれる人が多いんですかねえ。
担任に途中でいなくなられてしまう生徒、
ベテランに突然いなくなられる同僚のことも考えて
退職金制度を決定するくらいのことを考えてほしかったです。
今回の件はなんだかそんないやらしさを感じてしまいました。
一生懸命働き続けて来た人間が、当人に何の落ち度も無いのに、或る日突然、生活苦に陥ってしまう。「そんな事は他人事さ。」と思う人も少なくないだろうけれど、此の国の昨今の状況を見ていると、「一定レヴェル以上の生活を送れる人」と「其れ以下の生活しか送れない人」の境界線というのが、紙一重になって来ている気がしています。必死で頑張り続けて来たのに生活保護を受けなければいけなくなってしまった人ですら、十把一絡げ的にバッシングされてしまう昨今、「我が身を守るのは自分だけ。」という思いが強くなるのは止むを得ない事で在り、そういうった事を考えると、此れだけの差額が出てしまう事で駆け込み退職に走る人が少なからず出てしまうのは判らないでも無いです。
「年度途中の退職が無責任と言うなら、年度途中で退職金の額を変えるのも無責任です。」、全く同感ですね。
「突如、先生に去られてしまった生徒達。」も大迷惑ならば、「突如、同僚に去られ、其の負担を転嫁されてしまった学校関係者。」も大迷惑。と言って、「長年に亘って真面目に働いて来たのに、教師生活の残り数ヶ月で急遽退職金が減額されてしまう事になった先生。」も又、大迷惑を被ったと言えます。
官民の所得格差を図るべく、公務員の退職金を減額するというのは否定しないけれど、退職目前で急遽というのは流石に酷。老後の生活設計が、大きく狂ってしまうだろうし。
退職金の減額を今年度中に行う地方自治体の中でも、駆け込み退職が全く出ていない所も在るとか。「自己都合による早期退職の場合は、退職金を減額する。」という取り決めが在るからという事ですが、定年間近に退職金の減額が急遽決められてしまうというのは、一寸酷な気がします。減額に踏み切る年代をもう少し下にしないと、老後の生活プランに大きく影響を及ぼすだろうし。
プロは対価のない仕事はしないものだよ、と。
これまで散々「教育現場の甘さ」「教員の世間知らず」を言い立てて「他の民間企業並みに」と煽ってきたくせに、今度は「聖職者」であれと強要するのか、とも。
この件で退職した教師達を責めることができる人とは、どれほど裕福で苦労知らずな方々ばかりなのだろうかと呆れるばかりです。150万円という金額を重いものだとはちっとも思っていらっしゃらないようなのですから。