女性天皇の皇位継承を可能にする為、皇室典範改正の検討を政府が始めた。昨日書いた「公務の在り方」で、言葉足らずな面が在ったので、それも併せて記事にしてみたい。
そもそも、女帝問題が取り沙汰される様になった背景に、皇室内で秋篠宮以降男児が誕生しておらず、皇位継承権が男性に限られている現皇室典範は、皇太子妃を精神的に追い詰める存在になっているのではないかという同情論が在る。又、男女共同参画社会基本法が施行されている世の中で、男女等しく皇位継承権を与えるべきという声も在る。
皇太子妃を、単なる”男児製造機”の様に見做し、プレッシャーを与え続ける事に、自分も不快感を覚える。その点で、皇太子妃には強い同情心も沸く。男女同権であるのだから、女帝も良いのではないかとも思う。しかし、この女帝問題をその2点だけから捉え、推し進めるのは問題ではないだろうか。
女性にも皇位継承権が可能になったとする。そうなると、”原則的に”今上天皇以外の全ての皇族に皇位継承権が発生する事になる。否、皇籍を離れた元皇族とその子孫にも、それは当該されるのではないだろうか。皇族の警護の為に多くの人間が当たる。その人件費や生活費等、多額の費用が国費から支出されている。これは、我々の税金が充当されている。直系皇族程ではないにせよ、他の皇族達に支出される国費も少なくはない。これが、「女帝容認→全ての皇族及び元皇族&その子孫に迄皇位継承権が発生」という考え方になってしまうと、「直系以外の皇族や元皇族達にも、同程度の費用を費やすべき。」という事にはなりはしまいか?緊縮財政の中、皇室費だけが大幅に増大化するというのは、今上天皇が掲げる「国民と共に歩む皇室」という意思からは、かけ離れてしまう気がする。*1
皇位継承権の”実質”無制限化を図るのではなく、「”直系”皇族の男女に限って、皇位継承権を発生させる。」といった様な一定の”縛り”が必要なのではないだろうか。
*1 戦後、臣籍降下という形で民間人となった旧宮家は11宮家在るのだが、その末裔を皇族として復活させようという話が出た事が在る。これも又、莫大な皇室費が新たに発生するという意味で、今上天皇の意向に副わないのではないかと思う。
そもそも、女帝問題が取り沙汰される様になった背景に、皇室内で秋篠宮以降男児が誕生しておらず、皇位継承権が男性に限られている現皇室典範は、皇太子妃を精神的に追い詰める存在になっているのではないかという同情論が在る。又、男女共同参画社会基本法が施行されている世の中で、男女等しく皇位継承権を与えるべきという声も在る。
皇太子妃を、単なる”男児製造機”の様に見做し、プレッシャーを与え続ける事に、自分も不快感を覚える。その点で、皇太子妃には強い同情心も沸く。男女同権であるのだから、女帝も良いのではないかとも思う。しかし、この女帝問題をその2点だけから捉え、推し進めるのは問題ではないだろうか。
女性にも皇位継承権が可能になったとする。そうなると、”原則的に”今上天皇以外の全ての皇族に皇位継承権が発生する事になる。否、皇籍を離れた元皇族とその子孫にも、それは当該されるのではないだろうか。皇族の警護の為に多くの人間が当たる。その人件費や生活費等、多額の費用が国費から支出されている。これは、我々の税金が充当されている。直系皇族程ではないにせよ、他の皇族達に支出される国費も少なくはない。これが、「女帝容認→全ての皇族及び元皇族&その子孫に迄皇位継承権が発生」という考え方になってしまうと、「直系以外の皇族や元皇族達にも、同程度の費用を費やすべき。」という事にはなりはしまいか?緊縮財政の中、皇室費だけが大幅に増大化するというのは、今上天皇が掲げる「国民と共に歩む皇室」という意思からは、かけ離れてしまう気がする。*1
皇位継承権の”実質”無制限化を図るのではなく、「”直系”皇族の男女に限って、皇位継承権を発生させる。」といった様な一定の”縛り”が必要なのではないだろうか。
*1 戦後、臣籍降下という形で民間人となった旧宮家は11宮家在るのだが、その末裔を皇族として復活させようという話が出た事が在る。これも又、莫大な皇室費が新たに発生するという意味で、今上天皇の意向に副わないのではないかと思う。
読ませていただき、いち、日本国民として、
一回、ぁたしなりに、考えてみます。
あぁ、やっぱりぁたし社会情勢というか、もっと日本を、直視しなきゃいけないですね。
なんか、無関心なぁたしが情けなかったりします。
では「そこに家族が婿に行くのは」と聞くと反対と答えました。そりゃそうでしょう。
皇太子妃決定でもでもあれだけ苦労したのに、女帝の婿とりはかなり難しいことが予想されます。
すると結果「天皇は独身」のままということも考えられます。
だから「女帝」を認めても問題の先送りになるだけで、根本の解決になりません。
ある一定の線で「女性も結婚して宮家設立し、その子に皇位継承を認める」(要は紀宮さんです)とか、皇位継承にかかわる点も見直すのなら、「天皇は男子」にこだわることはないと思います。
55様がエントリーされた通りで正論と解釈していますが、こういう感情も根底にあるということをちょっと言いたかっただけなので恐縮です。
女帝に関しては過去にもいらっしゃったようですが、そんな大昔の事例は参考にならないんでしょうね。
もし女帝が認められるように皇室典範が改正されるなら、当然そのようにするでしょ?
「女帝容認→全ての皇族及び元皇族&その子孫に迄皇位継承権が発生」は考えすぎです。ナンセンスだなあ。
女帝も認めることになれば
男女同権の現代にマッチするのかと思います。
素朴な疑問なのですが、皇族の方はお子様を
何人持つか、ということは管理されているのでしょうか。晩婚化・少子化が進む中、1人っこだった
場合、その子に万一のことがあったら混乱するだろうな...と思います。
基本的に、書き込みして下さった方のブログへ、直接レスを付けさせて戴く形を取っているのですが、貴ブログが見当たりませんでしたので、こちらに書き込む失礼の段を御許し下さい。
全ての皇族や元皇族&その子孫に迄皇位継承権が及ぶ事無く、直系皇族の男女に限って発生させる。」といった”縛り”が、皇室典範改正がなされる場合には書かれると信じたいです。そして、ゴン太様が書かれている様に、こんな懸念を持つ事がナンセンスなのではないかとも自分も思いました。
しかし、安直に事を進めたがる小泉首相が仕切っている事だけに、絶対にないとも思えないのです。
こんな事実が在ります。戦前の旧皇室典範では「非嫡出子(法律上の婚姻をしていない男女から生まれた子。)にも皇位継承権が存した(http://964.jp/Z33K)。」という事。(非嫡出子の事をどうこう言う訳では有りませんので、誤解なさらぬ様に。)一寸意味合いは違うかもしれませんが、こういった”拡大解釈”がされない保証は無いと思うのです。ましてや、この当時は旧宮家が11も存在し、其処にも皇位継承権が発生していたという事であれば、かなりの幅広さを感じてしまいます。
言葉不足で申し訳なかったのですが、自分が言いたかったのは、「男女同権意識」や「皇太子妃が可哀相。」という観点からだけ、女帝の可否が論じられている気がしたものですから、それだけでは一寸違うのではないかと。色んな側面からタブー視せずに論じた方が良いと感じた次第です。
これからも宜しく御願い致します。
あと、直系皇族のみをうんぬんは少々難しいかと、だって必ず天皇夫婦に子供が出来るとは限りませんからね。
将来、シンデレラストーリーとか日本で誕生するのでしょうか?