バイクな俺の毎日

車種にこだわるんじゃなく、車輪が付いてりゃなんでもOK。2004年から、のらりくらりと語っています

突然ツー

2009-08-17 15:39:00 | 酒と旅
土曜日は急遽休む事ができたので

いつものメンバーでツーリングへGO!


混んでる関越を前橋南で降りて赤城山へ向かう

途中、手打ち蕎麦で有名な「桑風庵本店」へ



趣のある広い庭に、大勢の待ち客が






うまく写真が撮れなかった・・








天付そば一升(4人前)6090円なり

蕎麦はとても美味しい

天ぷらもサクサクしていたのでグー

でも・・・JTの味塩で食べさせるのはいかがなものか

オプションで天つゆ(別料金)があるそうだが

なんの説明もなかったし(あとで知った)

ちょっと大名商売な感じの店かな


県道16号はワインディング三昧!

でも遅い車が多いのでチト辛い

大沼を横切り、県道251を

またまたひたすらワインディング

コンパクトなコーナーが多い

まさにイニシャルDな感じ


薗原湖まで行き、あっという間に老神温泉

3時過ぎには到着してしまいました

4時には既に露天風呂へ 笑

な~んもない温泉街(売店が一軒のみ!!)




8月末までロングラン盆踊り大会開催中





晩飯食ったらさっさと消灯






翌日

ゆっくり寝たおかげで朝から快調!


←朝から完食不可能な量





8時半には出発、わずか数分で到着する

東洋のナイアガラ・吹割の滝は絶景





















お土産屋でバイクを無料駐車させてもらったので

お礼に?カキ氷を食べて、久しぶりに頭痛がっっつ!














そしてピーカンの天気の中、

片品村から県道63号へ。北関東随一の峠道だという

いわゆる尾瀬・鳩待峠に向かう道だ

今のシーズンは戸倉から先が一般車両は通行止め

バイクはそのままレッツゴー

途中から狭い道なのだが、鳩待峠へ往復するタクシーやバスが

対向車で現れるので要注意(結構な速度で)



ここで真直ぐ行けば鳩待峠。つまり尾瀬散策の拠点

しかしバイクも進入禁止です

われわれは左へ



ならまた湖に寄り道










そして、めざすは谷川岳

R291に突き当たると右へ

20分も走ると土合口のロープーウェイ駅へ

ここから先は

残念ながら8/11~16まではここから先は通行止め

自転車はオーケーだそうだ


谷川岳登山指導センター横にバイクを駐車

谷川岳の象徴である一ノ倉沢沢出合まで往復2時間程度

バイクを置いてトレッキング開始








さすがに木立の中は涼しい

マチガ沢出合です。テント宿泊可能スペースもあり









S君もロッククライミング(ごっこ)










途中省略、一ノ倉沢沢出合。最近トイレがきれいになったそうです

水が鬼の様に冷たく&綺麗

まだ雪が残っていました




谷川岳というか一ノ倉沢を中心とした岩場は

遭難死者数世界一なんだそうですね

まさに魔の山


以下、途中の道で

























なかなか楽しいツーリングでした。走行距離は約500キロ