バイクな俺の毎日

車種にこだわるんじゃなく、車輪が付いてりゃなんでもOK。2004年から、のらりくらりと語っています

なんじゃそりゃ

2009-01-18 23:21:16 | バイクな俺の毎日
先日motoGPから撤退を発表したカワサキが

昨日2009年モデルのテスト走行をしたとのこと。

「今回のテストはサーキット使用料などがすでに支払い済みで

もともとやる予定だったもの。09年型ZX-RRのプロトタイプが

完成したこともある

なんじゃそりゃ??

ちなみにライダーはオリビエ・ジャックとと芹沢太麻樹


快晴

2009-01-15 20:04:02 | バイクな俺の毎日

本日は汐留での打ち合わせ

これは46階からの展望

奥に見えるのがフジテレビ、左下が築地市場(写ってないが)  

こんな景色見てたら

仕事をがんばらないかんと、自己プレッシャーが(汗)



初詣 新年会ツー

2009-01-13 17:25:10 | 酒と旅
週末は、なんと伊勢まで走り初めに行ってました


まずはハイエースにCBを搭載して東京出発

大阪経由(仕事)で三重県津市のCandy父さん宅へ

クルマを置かせてもらい、バイクを降ろす

んでCandyと戯れつつ、装備の用意

今回は革パンツ&革ジャンにクシタニの冬季レース用アンダーを着込む

ホンダ製のネックウォーマー付ベストも装着


この装備が甘かった

10時過ぎにいざ出発し、10分もすると超寒い

ウインター装備をクルマに積んでたんだけどね…


途中、Hさんに薄手のインナーボアを借りて着込むとホカホカに

いつもありがとうございます 感謝

でもグローブはいつものにインナー(ミズノ製)を入れただけ

どうなることか…


さて今回の参加は全8台

ルートはハッキリ言って良く判らなかったんで書けませんスミマセン

途中、道の脇に積雪の残るルートを経由。やっぱり雪が降ってたんですねぇ


とにかく、超高速ワインディング中心のコース設定で

低馬力250ccやアメリカンでは、絶対に追い付かないペースだと申しておきましょう(笑)

















今回Sさんはdb-1SRで参加

3人の孫がいるとは思えない過激コーナーリング…




Tさんは何と1万円で購入(当然レストア)したNSR250SPで

あんびりーばぼー!

乾式の音、いいっすねぇ



宿泊地のエクシヴ鳥羽アネックスに到着したのは4時すぎ

クルマ班のKさん、Fさん、Iさんと合流!


5時半から宴会をスタートし、途中温泉へ入ってから第二ラウンドへ

ぐだぐだと呑んで、就寝は25時


翌日も晴天。しかしめちゃくちゃ寒い


今回のツーリングリーダーY川さんが、伊勢の内宮ではなく

志摩にある伊雑宮(いぞうぐう)へ行こうと提案

海沿いのスカイラインを攻めてから、磯部町の伊雑宮へ


簡素で美しい佇まい。式年遷宮用のスペースも見て取れる

内宮の別宮とされ、天照大神御魂を祀る

しっかりとお守りを購入




そして雪舞う中、法定速度+αの速度で

高速道路を北へ

カウルの大きなCB1100RDは、足と上半身には冷気を感じないが

むき出しの手がちぎれそうに痛い

ウインターグローブを忘れてきた罰だ





























久居IC降りて、津市白山にある 空木(うつぎ)へ

行列のできる美味しい蕎麦は、さすがの十割そば

寒いけど、しっかりとざる蕎麦をいただきましたよ


雪も止み、日射しが戻ってきたので現地解散

Candy父さん宅へ戻ったのは1時過ぎ

ポカポカ日射し(それでも寒いが)の中

雪で汚れたバイクを洗車させてもらって、東京への帰宅の路へ


伊勢のワインディングは、箱根と違ってクルマが少なく

しかも『ちょこちょこと』通行料がかからないのが素晴しい

いやー久しぶりの極寒ツーリング、楽しかったです(注:次回は厳重装備)


しかしCB1100RDには荷物が積めないのが難点だねぇ

パニアをつけるのも嫌だし、荷物を背負うのもなんだかね


※年末に買った200系ハイエースも、既に12500キロで~す



ピニンファリーナの終焉

2009-01-07 19:04:53 | バイクな俺の毎日
経営再建中の伊ピニンファリーナ

創業一族が株式を手放すことで銀行団と合意

また2011年をもって現在の受託生産事業から撤退

ピニンファリーナが事実上終焉を迎えた

昨年のベルトーネ倒産に続いて、これで大規模カロッツェリアはイタリアから消滅


スーパーカー世代の俺には、受け入れ難い現実です うぅ(泣)



カワサキ撤退

2009-01-05 14:23:08 | バイクな俺の毎日
エースのホプキンス&ドゥカティからの移籍が決まったメランドリと

過去最高の布陣で必勝を目指していたmoto GPカワサキワークスが

突然の撤退を表明



造船や航空機、重工業などがメインのカワサキは

バイクの負担など微々たるもののはず

新型マシンの開発も終盤を迎える今、何故撤退を表明するのか


男カワサキ、おまえもか…