Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

伊東 寿雄  〈個展〉 ー「母の像」の軌跡ー

2020年02月08日 23時43分13秒 | 絵画展・写真展等、各種展覧会

母親の姿を描き、毎年日展に出品している作家が居ました。
その作家。伊東 寿雄さんは母親の姿の作品を日展に出品してきましたが、先年お亡くなりになりました。そして、これまでの作品を一堂に展示した個展でありました。
この「母の像」ですが、毎年、日展を見に行っていて、目に留めていました。
先日、日展へ出かけた際に伊東寿雄 個展の案内はがきを手にしたので、今日行ってきました。


個展の案内はがきです。




愛知県芸術文化センターの12階で個展会場です。




個展会場の受付です。
伊藤さん、ご本人が応対していました。




個展を紹介した中日新聞です。





初期の作品です。
左は第19回日展(1987)出品作です。





椅子に掛けている作品は第37回日展(2005)の作品です。




左は第40回日展(2008)の出品作です。





こちらはお母さんの晩年。





「母の像」の軌跡。
日展に出品したすべて作品が順に並んでいます。


感想
初期のころ、着物姿で母親を描いた作品に目が留まりました。正座姿から椅子に腰かけた姿となり、そして車椅子に代わりました。およそ、30年に及ぶほどの母親の像が並んでいました。これは私が日展に足を運んだ歴史でもあります。
作者は私の年齢に近いお歳でした。それだけに母を送った時の気持ちが共通していました。母親を抱え上げた時の、軽くなった姿。その想いで作者に声をかけ、謝辞を伝えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩美会  今日は絵の日でした。

2020年02月07日 23時31分56秒 | 彩美会

今日は第1金曜日で彩美会の日でした。


壁に貼った絵。
先生から批評を受けています。



私の席の前の女性の作品。



先生の加筆を受けています。
スイレンがくっきりとしてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税務署へ確定申告に・・・・  その後は。

2020年02月04日 23時25分11秒 | 確定申告・住民税申告

ネットを使って確定申告書を完成をさせました。
今日、税務署へ出向き、提出してきました。


完成させた所得税の申告書。
所得税を払うのは2月16日からですが、還付申告ですので期日前でも提出できます。
医療費控除に寄付金控除。
医療費は10万円以上ないとダメと思っている人が居ますが、所得が低ければ10万円以下でもOKです。所得の5パーセントか10万円。いずれかの低い方を選びます。
一昨年、医療費が10万9千円余りで、昨年は9万4千円余りでした。医療費が減じたというのは喜ばしい事です。デモ、確定申告の控除額は低下してしまいます。
そんな情況で計算したら、9,000円ほどが戻ってきます。




岐阜南税務署です。
申告書を郵送すれば、それで事は終わりますが、敢えて税務署の玄関を踏みしめました。





税務署の入口です。




税務署のカウンターです。
応対してくださった女性。



申告書を提出した後、税務署の南側。
加納の天神さんに寄りました。
お正月に来ていなかったので、寄ってみたかったです。



受験期を控え、絵馬が一杯下がっています。




境内のウメ。
日に当たって花が開いていました。




次に来たのが玉性院です。
ここは昨日、祭りが有り、節分つり込み祭りが有りました。
日中は、何時間ごとに豆まきが有ります。
そして、夜にクライマックスとなって鬼が本堂に釣り込まれます。
何年か前には来たことが有ります。




こちらが本堂。
一日遅れでお参りしました。




こちらは本堂の内部です。
昨日の豆まきに撒かれた籤の賞品が並んでいます。
仕様品に自転車も有ります。
自転車に当たった人の名や住所が貼られています。
昨夜、当たった人が名乗り出て今日になって取りに来ることになっているようです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする