Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

第22回 絵画四人展

2024年03月15日 23時14分41秒 | 絵画4人展

私が参加しているのが彩美会です。この彩美会で指導して下さっている稲富先生です。
稲富先生が絵の仲間と一緒に、四人の絵画展を開催しています。
期日 3月12日から17日
会場 各務原市中央図書館 3階展示室



案内のハガキです。
鈴木さん、西村さん、水野さんと一緒に開いた展覧会。




会場内です。



会場内です。



稲富先生の作品。
浅虫温泉の海岸や信州の八ヶ岳。
各地の風景です。

最後に。
4人の作品。
四氏の特徴を表した企画展だと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回 絵画四人展 ・ 第9回岐阜版遊会木版画展

2023年04月13日 23時33分56秒 | 絵画4人展

各務原市中央図書館の展示室。そこで二つの絵画展が開かれています。
1つは私が入っている彩美会を指導して頂いている稲積先生の仲間との絵画展です。
もう1つは版画に取組んでいる人たちの岐阜版遊会木版画展です。
二つの絵画展に行ってきました。


第21回 絵画四人展

第21回 絵画四人展の案内ハガキです。




稲積先生の作品です。



稲積先生作品。
今回は富士山をテーマとした作品が並んでいます。



「雪の朝 河口湖」という作品です。
先生によると、前夜は雨だったのが朝には雪景色となったのだそうでした。
河口湖へ行った事が有ります。
湖に架かる橋。
そして湖越しに富士山が見えました。




こちらはお仲間の作品です。
正面が西村知弘さん。左側が鈴木幸御夫さんの作品です。


第9回岐阜版遊会木版画展

岐阜版遊会木版画展の案内ハガキです。



岐阜版遊会木版画展の会場風景です。




岐阜版遊会木版画展の会場風景です。




「垂井宿の雨」というタイトルの絵です。
中山道の宿場町である垂井宿。
街道で防備の関係からクランクとなった道。その宿場の中の宿屋。
思い当たるところが版画となっていました。



こちらは「京都・鳥居本」というタイトルです。
鳥居本は京都の北西部。嵯峨野の奥に位置します。
ここも行った事のあるところです。
鮎司と有る様にアユ料理の老舗を題材に捉えています。



最後に
二つの絵画展。
私が行った事のあるところが絵となっている。
アノ場所だと言う印象。
記憶が蘇ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第20回 絵画四人展

2022年03月21日 23時37分38秒 | 絵画4人展

私が参加しているのが彩美会です。この彩美会で指導して下さっている稲富先生です。
稲富先生が絵の仲間と一緒に、四人の絵画展を開催しています。
期日 3月21日から27日
会場 各務原市中央図書館 3階展示室


案内ハガキです。




稲富先生の作品。
雪景色です。
ひるがの待春と言う作品です。



こちらは先生の仲間。
鈴木さんの作品。
友人でしょうか。
訪れた人に解説していました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回 絵画四人展

2021年03月25日 20時12分45秒 | 絵画4人展

私が参加しているのが彩美会。彩美会で稲富先生に指導して貰っています。
稲富先生が絵の仲間と一緒に、展覧会を開催しています。
期日 3月23日から28日
会場 各務原市中央図書館 3階展示室


四人展の案内ハガキです。
鈴木さん、西村さん、水野さんと一緒に開いた展覧会。




こちらは西村さんと鈴木さんの作品です。



稲富先生の作品です。
江南市のフラワーパーク江南を捉えた作品です。




小川と木立。
いずれもフラワーパーク江南での作品です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回 絵画四人展

2020年03月27日 14時16分42秒 | 絵画4人展

各務原市中央図書館の3階展示室で第18回絵画 四 人 展が開催されていますので、行ってきました。
稲富康男氏、鈴木幸夫氏、水野潔氏、それに斎藤千啓氏が集って、作品を出品し「四人展」を企画したものであります。



会場の入口に有った展覧会の表示です。




会場内へお邪魔しました。




稲積康男先生の作品です。




水野潔氏の作品です。




鈴木幸夫氏の作品です。





斎藤千啓氏の作品です。


最後に。
4人の作品。
四氏の特徴を表した企画展だと思いました。






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回 絵画四人展

2019年03月26日 23時00分18秒 | 絵画4人展

各務原市の中央図書館です。
3階の展示室で絵画四人展が開かれています。
見に行って来ました。



案内のハガキです。



会場内です。
先生の作品。
株杉を題材にした待春が展示して有ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回 絵画四人展

2018年04月14日 21時10分50秒 | 絵画4人展

私が習っている水彩画の稲富先生が、仲間の人たちと絵の展覧会を開いています。
会場は各務原市の中央図書館。
会期は明日までです。




案内のハガキです。




先生と仲間達のプロフィールです。





展示室の会場内です。




稲富先生の作品。
鳴門大橋や松山城。竜串海岸に足摺岬。
四国シリーズと言った感じです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回 絵画四人展

2017年03月31日 23時58分52秒 | 絵画4人展


絵の教室で指導していただいています稲富先生が仲間の人と絵画展を開いています。
会場は各務原市中央図書館3階の市民ギャラリーです。



四人展の案内です。



水野潔さんの作品です。




こちらが先生の作品。
宮崎と鹿児島を旅行されたときのモノです。
九州シリーズと言った感じです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回 絵画四人展

2016年04月03日 23時08分27秒 | 絵画4人展

私の絵の先生である、稲富康男先生が仲間の人と一緒に絵画展を開いています。
会期は今日までとなっていました。


各務原市中央図書館の3階。
展示ホールで絵画展が開かれています。




入口の作品案内です。




展示ホールへ入ります。




展示ホールの内部です。




これが先生の作品です。
人物画です。
左3点は油絵で、右2点はパステルです。

4人展です。
稲富先生と斉藤千啓さん。鈴木幸夫さん。水野 潔さんによる絵画展でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢型紙の展示会

2014年06月28日 22時33分03秒 | 絵画4人展

伊勢型紙の展示会が各務原市中央図書館の展示ホールで開催されています。
その展示会に行ってきました。


開催を知らせる表示。




展示室で来場者を案内する今井先生。




この会の名は「結の会」といいます。




来観者と歓談する今井先生。





今井先生の作品。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする