多治見市の多治見美濃焼卸センターで開かれている「たじみ陶器まつり 秋」に行って来ました。
春に「土岐 美濃焼まつり」に出かけました。
秋には「たじみ陶器まつり」へ出かけました。
出掛ける時、中央高速で、うつつ峠辺りから大渋滞でした。
駐車場に着いても、入るのに列となっているのではなかろうか思ったが、隣接する北陵中学校にうまく停めれました。
たじみ陶器まつりのチラシです。
たじみ陶器まつりの幟旗です。
たじみ陶器まつりの会場です。
多くの人が訪れていました。
お気に入りを探してみます。
チラッと見かけたプラケース。
ネコ柄の食器が揃っています。
ネコ柄の食器をアップで。
ネコが好きな人には、この食器。
たまらないでしょう。
ネコ柄の食器。
こちらは違う絵の物です。
組合会館へ来ました。
猫の顔をした着ぐるみが迎えてくれました。
ネコの里親募集をやっていました。
こちらはイベント大ホール。
中学生の吹奏楽。やっていました。
ステージでやっていました。
詰め放題をやっていました。
この袋に一杯詰めて1,000円です。
でも、無理して欲しくない物を買う必要はない。
カミさんが手に持ったもの。
100円で買いました。
別の店の店先。
野菜柄の小鉢や皿。
カボチャで揃えるとかダイコン柄で揃える。
野菜柄の食器を楽しむことが出来ます。
こちらの場所。
株式会社丸東と言うところです。となっていました。
よりどり6個1,000円となっていました。
6個も欲しい物が無い。
白いカップ1個を200円で買いました。
織部と言う蔵出し会場に入ってきました。
ここは絵付けをしている所です。
増田豊さんと言う人の作品です。
個性的な絵の皿です。
こちらの作品も可愛い。
2階へ上がってきました。
オニの作品。
絵本が元になっているようです。
ユーモラスなオニの顔。
大きいオニをアップで。
この顔。
何とも言えない表情です。
陶製の武者人形です。
こちらは統制の雛人形です。
陶製の壁飾りも有りました。
多治見トレーディングというブースに来ました。
魚と和柄の皿を買いました。
急須も買います。
1,000円でした。
市価よりも安い値段です。
買って来た品々です。
2匹の魚の絵の皿は上の写真で、新聞紙に包んでくれている女性。
自分が絵付けしたと話していました。
対面で言葉を交わして買う。
こう言う事が出来るのが陶器まつりの好い所でしょう。
最期に
織部と言う場所は大きな建物で色々の品々が揃っていました。
そう言う所の品々を眺めるのも面白いが、プラケースに入った品を探すのも面白いです。