鹿児島県の南さつま市へ10,000円、ふるさと納税しました。
希望した返礼品は牛肉です。
今日、その牛肉が届きました。
牛肉600グラムです。
正月にこれをすき焼きしようと思います。
寄付金額が10,000円でした。
確定申告の時に8,000円の税額控除となります。
12月6日に鹿児島県の南さつま市にふるさと納税の申し込みをしました。金額は10,000円。返礼品は豚肉1.5kgとなっていました。
ふるさと納税を申し込んで、直ぐに寄付金受領証明書が送られてきました。これは確定申告に使用します。
そして今日、豚肉が宅配便で届きました。
左はバラスライスで右は生姜焼き用です。
下にしゃぶしゃぶ用が有ります。
裏返した豚肉のトレーです。
バラスライス、生姜焼き用、そしてしゃぶしゃぶ用です。
何れも250gのパックが2ヶづつとなっています。
これまで行ったふるさと納税です。
毎年、ふるさと納税を行って返礼品を戴いていました。2018年と2016年はふるさと納税を行っていませんでした。
2022年鹿児島県南さつま市
2021年宮崎県都農町
2020年宮崎県日南市
2019年宮崎県木城町
2018年ふるさと納税無し
2017年三重県玉城町
2016年ふるさと納税無し
2015年山梨県甲州市
最後に
毎年、ふるさと納税をやっています。
今年は鹿児島県の南さつま市です。余り、聞いたことの無い市です。
恐らく平成の大合併で誕生した市でしょう。
納税申込をしたのが12月に入ってからでした。
納税の証明は速やかに出して貰えました。証明と合わせて市の広報誌を希望が有ったら、送付するとなっていました。返礼品を貰ったら、それで終わりと言うのでなく、これを機会に「南さつま市」を知って欲しいと言う表れだと思います。(申し訳ないのですが、送って欲しいと言う申し出をしませんでした。)
返礼品が正月前に届いたのが嬉しいです。
昨年12月4日に宮崎県の日南市にふるさと納税の申し込みをしました。金額は10,000円。返礼品は豚肉3kgとなっていました。
程なくして寄付金受領証明書が送られてきました。これは確定申告に使用します。
そして、今日豚肉が届きました。
撮影したのは3パックですが、このような6個のパックが送られてきました。
豚ウデ・モモ肉切落しセット(計3.12㎏)と言う物でした。
6個が同じようなお肉でしたが何処の部位かパックに表示がない。
賞味期限は3月までとなっている。
これから、一生懸命食べなければならない。
この肉、納税してから約2ヶ月ほど経って手元に届きました。
次回からは10月末か11月初め頃には、頼むようにしなければ正月には間に合わない。
カミさんはこれだけ大量の肉よりも、少量でも高級な肉の方が良いと言う。
次の時はそんな事を念頭に、進めなくては思う。
ふるさと納税の返礼品が宮崎県の木城町から届きました。
豚肉のパックが7個です。
1個当たり、500グラム、合計で3.5キロとなりました。
このふるさと納税。注文したのは昨年12月8日でした。直ぐに納税証明が送られてきて今年の確定申告には間に合いましたが、返礼品が届いたのは3か月も経ってからです。
これと同じ品が7個もです。
どういう物か承知で納税した訳ですが、バラ肉やヒレ肉など混ぜて貰えたらと思いました。
それに手元へ届くのに時間が掛かり過ぎています。
昨年の暮れに「ふるさと納税」をしました。
税を受け取ったという証明は12月に送ってきましたが、今日はブタ肉が届きました。
納税したのは甲州市と言う山梨県の市です。
ワインを与えて育てたブタの肉です。
ボチボチと焼肉で楽しみます。
今月、18日にふるさと納税で寄付金を振り込みました。今日、その納税が振り込まれた証明書が送られて来ました。下記の画像がその証明書です。来年の確定申告に使います。
ブログを書いていて、ふるさと納税と言う言葉がシックリこないです。納税と言うよりも、「ふるさと寄付金」とすべきかもしれません。でも、甲州市はふるさとでも、何でもありません。勝手に選びました。
節税対策でふるさと納税を行いたいと思っていました。
何処の市に納税するか、中々決めかねていました。
そうこう、している内に時間が経ってしまいました。
年度の関係で、今年中には納めたいと思っていました。もう、何処の市でも好いのです。相手の市から送って来るものは、二次的なものであり、・・・・。
結局決めたのは、甲州市です。
今日、納付しました。
申し込んだのはブタ肉のシャブシャブ用です。
どんなものが届くのでしょう。
出来たら、正月に間に合うと好いです。