昨日からトップリーグが始まりました。
名古屋市の瑞穂球技場でトヨタと東芝の試合が行われましたので、行ってきました。
雨の中、観戦してきました。
結果はこの通りです。
里芋を収穫しました。
7.8株でしたが予想したよりも多かったです。
隣の畑です。
おばあちゃんが孫さんを連れてきて、サツマ芋を掘らせていました。
沢山の収穫があったようです。
これから収穫する里芋です。
掘り起こしました。
バケツ1杯分でした。
各務原市西ライフデザインセンターで普段研鑽してきた成果の発表会として、クラブ・サークル発表会が10月22日(土)と23日(日)に開かれます。
私たちは「彩美会」という水彩画のサークルです。メンバーは14名で、毎月第1.第3金曜日の午前中に活動しています。
このクラブ・サークル発表会に参加し、展示をしました。
発表会のパンフレットです。
額縁の裏に紐を結び、展示できるようにしています。
作品を並べ、展示する順番を決めて行きます。
彩美会をPRするボードです。
作品について批評し合いました。
他のサークルも飾りつけに一生懸命です。
秋が深まってきました。
1畝、サツマ芋を植えていましたが、今日、収穫しました。
葉の先の色が変わってきました。
サツマ芋を掘り起こしました。
収穫しました。
サツマ芋の種類はベニアズマです。
早速味わってみましたが、ホクホクとして美味しかったです。
苗1本に芋が1個と言った調子です。
イモヅル式という言葉がありますが、1本に2.3個は出来ていると思っていましたが、大きいのが
1個だけの状態でした。
先週、関ヶ原でさわやかウオーキングが開かれました。
その時、関ヶ原合戦祭り2011のパンフレットを手にしましたので、行ってきました。
雨の後で、爽やかな陽気の下。
役場を中心にして、フリーマーケットや戦国武将に関連したグッズの販売。関ヶ原知町と関連がある市町村から面物の販売に訪れていました。触れ合い広場では、東西武将隊によるパフォーマンス。そして合戦絵巻の再現を目にすることが出来ました。
会場の広告の塔
先週のさわやかウオーキングで歩いた時ヤギ牧場がありました。
ヤギを育ててヤギ乳を搾り、アイスクリームに加工する。関ヶ原での 新しい取り組みであり、関ヶ原の名物になりつつあると思います。
子供に甲冑を着る体験をさせていました。
東西武将隊のパフォーマンス。
動きかキマッタところです。
東軍の陣です。中央は徳川家康。
鉄砲隊。幟旗には真田鉄砲隊となっていましたが、堺鉄砲研究会の文字も付いていました。
鉄砲隊による一斉射撃。
100円均一で種を買ってきました。
ホウレン草とサラダ菜です。
2袋で100円と格安ですが、発芽率は80パーセント以上となっています。
西洋ホウレン草を播きました。
もう1袋は、サラダ菜です。
どれほど目が出るでしょうか。
収穫なんて、言葉が恥ずかしい位の収穫です。
生姜を2株植えたのですが、全然、成長していなくて、サッパリでした。
モロヘイヤの陰に隠れていまして、成長がイマイチでした。
2株を抜いたところです。
洗ってザルに取りました。
植えた時と、大きさが変わっていませんでした。