息子家族(次男一家)が来てくれました。
久しぶりに会う孫です。
元々は12月31日に来る予定でしたが、孫が熱を出したので来るのを控えました。
そして、孫の体調が良くなって、今日来てくれました。
次男一家です。
孫息子の靴が可愛いです。
魚釣りのゲームです。
息子家族(長男一家)が来てくれました。
久しぶりに会う孫たちに会いました。
孫息子、孫娘の背が延びていました。
息子と孫息子、孫娘と私で雀卓を囲みました。
麻雀杯に触るのは何十年ぶりでした。
前回に触れたのは記憶にないほど昔の事です。
テンパイまでに中々漕ぎ着けることが出来ませんでした。
最期に
息子家族が帰る時に写真を撮りました。
孫息子は高校生で孫娘は中学生です。
孫娘はカミさんより背が高くなっていました。
孫息子は息子と同じくらいの背丈でした。
久しぶりに会ったのであり、背が延びていると感じました。
昨日、息子が帰ってきました。
一緒に来た孫です。
11時頃カミさんと小学校へ散歩に行きました。
その時、カミさんの弟夫妻が訪れました。
孫にしたら初めて会う人です。会うのを避けて校舎の方へ歩いて行きました。
泣いてはいなかったが眼に一杯涙をためていました。
初めて会う人を避けた行動です。
カミさんの向こう側に居る孫です。
この状態になる前は、叔母さんを避けてトコトコと校舎に向って歩いて行ったのです。
その時の所作が可笑しくて仕方がない。
令和2年の11月に生まれた孫息子です。
コロナ禍で中々会うことが出来ませんでしたが、令和3年4月に会いに行くことが出来ました。
そして、始めて我家に来てくれました。
おいでと言ったら、嫌がらずに来てくれました。
私の膝の上に乗っている時に上から撮影しました。
こちらはおばあちゃんと一緒。
音に敏感です。
新聞を触るとカサカサと音を発します。
新聞をいじっています。
最後に
まだ、1歳と2か月ほどです。
これからの成長が楽しみです。
昨年、11月に息子夫婦に男の子が誕生しました。
コロナ禍の時期であり、孫の顔を見に行くことが出来ません。
そんな状況下でも息子夫婦は宮参りに行ったりしていました。
そして、誕生から100日を迎え、お喰い初めを執り行いました。
本来なら、私たち夫婦と嫁の両親が臨むところですが、コロナ禍なので息子夫婦だけで行いました。
夜、ラインで〇〇は起きているかと、息子に送りました。
そしたら、リアルなお喰い初めの画像を送って貰うことが出来ました。
便利な時代になったと思います。
最後に
宮参りやお喰い初め。
若い二人だけで、良くやっていると思います。
早くコロナ禍が収まって、孫の顔を見れるようにと願っています。
息子たち家族が帰省してきました。
夕食後、孫たちが近くの小学校で花火をやりました。
小学校の校庭です。
近くにこのような場所が有るのは有り難いです。
孫息子と孫娘。
花火の競演です。
今日は少し雨模様。
孫息子。
孫娘と川島の河川環境楽園に行って来ました。
河川環境楽園へ来ました。
環境楽園の人工河川。
天気が良かったら、もっと沢山の人が出ているですが、天気が悪く人の出が少ないです。
それでも、アユのつかみ取りが実施されたところでした。
掴まえたアユをU字溝の炭火で焼く事が出来ました。
つかみ取りの対象は子供です。
親と一緒に焼いていました。
自然体験館の入口です。
カメのプールが有りました。
これを見て、早速手を出す孫娘。
クサガメと言う種類のカメです。
持ち上げ、触っています。
こちらは自然体験館の中です。
夏の企画展で「みて、さわって、ダンゴムシ!」のコーナーです。
指導員がダンゴ虫は外来生物だと説明してくれました。
落ち葉の中に潜んでいるダンゴ虫。
箸を持ち、探しています。
見つけたダンゴ虫を手の平に乗せて見ました。
虫を怖がらない孫娘です。
こちらは自然体験館の新館です。
クラフトの教室が開かれていました。
孫娘はペンダントの制作に挑戦です。
ボンドを付けキラキラノ部品を貼ります。
こちらは孫息子。
アニメのキャラのバーニングです。
見本の台紙が有り、トレッシングペーパーで図柄を写し取り、その線の上を熱線のペンでなぞり、カラーペンで着色しました。
こちらはキーホルダーが完成しました。
兄と妹。
やりたいのが異なります。
自分のやりたい事が出来て、満足そうでした。
この後、寄ったのが水辺共生体験館です。
学校から遠足できて、川について勉強できる施設でした。
川に関するクイズに応えれるようになっていました。
クイズに答えて魚のペーパークラフトを貰いました。
幼稚園に行きました。
ボルタリングの壁があり、孫娘が飛びつきました。
幼稚園児が行うので、難しいのでは有りません。
横へ、スイスイと移動していきました。
活発な孫娘です。
孫娘にせがまれて、息子が孫娘を小学校へ連れて行きました。
小学校の遊具で遊びたがっていたのです。
運動神経の良い孫娘。
まずは、雲悌です。
ブラ下がって前に進めます。
次は垂直の鉄棒。
一番上まで登っていけます。
普段、一緒に居ない孫娘の活動を見て、新鮮に見えました。