狭い狭い家庭菜園です。
縦が5m横が6m程の大きさです。5×6で30㎡。10坪は約33㎡ですので10坪に満たない広さの家庭菜園です。
畑に少し余地が有りましたのでツルムラサキとナスを植えました。
買って来たツルムラサキの苗です。
5本買ってきました。
こちらはナスの苗です。
千両2号と言う種類。
畝にツルムラサキを植えました。
そしてナス。
3本です。
成長するようにと思っています。
狭い狭い家庭菜園です。
縦が5m横が6m程の大きさです。5×6で30㎡。10坪は約33㎡ですので10坪に満たない広さの家庭菜園です。
畑に少し余地が有りましたのでツルムラサキとナスを植えました。
買って来たツルムラサキの苗です。
5本買ってきました。
こちらはナスの苗です。
千両2号と言う種類。
畝にツルムラサキを植えました。
そしてナス。
3本です。
成長するようにと思っています。
岐阜市の岐阜メモリアルセンター 長良川競技場で、バロープレゼンツ2023 岐阜県ラグビー祭として早稲田大学 対 慶應義塾大学の招待試合が行われました。
その前座試合で、第71回岐阜県高校総体 兼 第70回東海高校総体岐阜県予選 決勝戦が行われました。何時もだと関商工と岐阜工業の決勝戦になるのだが、今回は関商工と岐阜聖徳学園高校による決勝戦でした。初めの内は岐阜聖徳学園高校が互角の動きをしていましたが、結果的には関商工の圧勝となりました。
高校生の試合
試合開始。
キックオフです。
左が岐阜聖徳学園高校で右は関商工です。
ノーサイドとなりました。
午前中の前座試合。
スタンドは空席が見えます。
試合結果。
関商工の大勝でした。
招待試合
続いて招待試合の本番。
早稲田大学 vs 慶應義塾大学の試合です。
両校の選手が整列しました。
13時がキックオフ。
スタンドが詰まってきました。
前半戦。
早稲田大学によるラインアウトです。
試合結果です。
早稲田大学が大勝しました。
最後に
早慶戦と言うライバル校同士の試合でしたが、終わって見れば一方的な試合展開で面白くない試合でした。
天気予報で、今日は雨となっていました。
朝から雨天です。雨の中、サツマイモの苗を植えました。
品種は安納芋と紅あずまです。
安納芋10本で、紅あずまも10本です。
安納芋は11本の束となっていました。紅あずまも11本ので1本はオマケでした。
サツマイモの苗をJAはぐりへ買いに来ました。
ズラ―と並んだサツマイモの苗。
50本の束とか、色々の種類とかが有りました。
買って来た紅はるかと安納芋です。
右はキュウリの苗。夏すずみです。
雨の中、サツマイモの苗を植えました。
手前が安納芋で奥の方が紅はるかです。
こちらはキュウリです。
ピンボケでした。
紅はるかは10本で320円。安納芋は10本で300円でした。1本づつおまけが付いていました。
各務原市西ライフデザインセンターの廊下を、西ライフデザインセンターで活動しているサークルで月替わりで展示できます。
6月と、月が替わり私たち「彩美会」で展示できる月になりました。
作品を取り替えました。
作品の展示です。
高さが良いか。
微調整です。