銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で16周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

切り株画像(映画『ミック・テイラー 史上最強の追跡者』より、容赦無い殺しのテクニック)

2016年02月04日 14時02分00秒 | 切り株“TV”画像(閲覧注意)
【ネタバレ注意】

スピード違反のキップを切って暴言吐いた糞警官をスナイパーライフルで一撃必殺。

助手席の相棒警官、大慌て。

弾1発でこの破壊力、顔半部無くなったよスゲェ。

国立公園内でキャンプしていたドイツ人カップルにも情け容赦なし。
歯向かうものならナイフで突き刺し立たせなくしてから首をゴリゴリ。

普段は豚肉処理をしているから解体捌きは手馴れてるぜ。

ほい、この通りあっという間の首チョンパ。
ついでだから、全身も分断して内臓抜き取っちまおうかね。

こいつ、馬並みのチンポしてやがるイヒャヒャww
(尚詳しい解体模様は本編を観てじっくり堪能して下さい。グログロだよ~。)

切り株度(4/5)

レヴュー:『ミック・テイラー 史上最強の追跡者』
バナーポチお願いします
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

009ノ1 ゼロゼロクノイチ THE END OF THE BEGINNING

2016年02月03日 15時01分00秒 | 邦画アクション
2013年
日本
84分
アクション/SF/エロティック
R15+
劇場公開(2013/09/07)




監督:
坂本浩一
アクション監督:
坂本浩一
原作:
石ノ森章太郎
出演:
岩佐真悠子ミレーヌ・ホフマン=0091
木ノ本嶺浩クリス
杉本彩Dr.クライン
竹中直人020



<ストーリー>
世界情勢混乱により二極分断された近未来を舞台に、緊迫する軍事境界エリアに設置された特殊部隊が作り出したサイボーグエージェントの戦いを描く。

終わらせる、
この狂った世界を。


-感想-

新作の時だっか、準新作の時だったか。
某宅配レンタルでの1位登録者数が物凄い事になっている時期が数年続いてたんだけど、あれは一体どうなってたんだろ。
旧作になった途端に一気に沈静化して今では普通に借りられるようになってます。
家の近くのゲオにもツタヤにもこれは置いてなくて(もしかしたらAVコーナーに陳列されているのかも)、ようやっとその某宅配レンタルを利用して借りれました。

仮面ライダーシリーズを手掛けた監督だけあって、格闘アクションシーンはしっかりと観れるものになってます。
力強い手捌き、組み手、パンチやキックがヒットした後の吹っ飛ばされ具合と全てが無難な作りで一つ一つのアクションの構図が適切で見応えのあるものになってはいるが、しかしあれはどう観ても御本人ではないよね。
ロングヘアーを上手い具合に活用して顔をなるべく映さない絶妙なアングルで撮っている。
却ってそれが不自然で、あ~スタントマンだなと勘繰ってしまう事に本人じゃない寂しさを感じて残念。

本作は映倫によりR15+指定ですが、杉本彩がゾンビに腸抉り出されて血を吐きながら死ぬ場面も含まれている可能性微妙にあり。
ま、それよりもエロティックシーンが大半でしょうな。
生ケツ、おっぱい、胸の谷間、汗が迸る艶かしい背中。
更にはセックスシーン、縛られた状態での女が馬乗りになって舌で全身ペロペロ。
あれ?でもこれって相手、弟や母親だから・・・近親相姦やんっ!!
またさらっと際どい演出を放り込んできたもんだ。

お顔は少々老けちゃったけど、身体は猛烈にエロい岩佐真悠子さん。
身体だけは文句なし。

赤のミニスカレザージャケット姿時0091も好いけども、こういうふしだらな衣装も堪らんっ鼻息フンガー。
今作では一切ヌードにはならないってのはオープニングでのシーツ一枚身に巻いて戦うシーンで察する事は出来たものの、0091の隠し武器でもあり困った時の頼み武器でもある破壊性抜群のおっぱいマシンガン発動は例え後姿からの描写であろうとも、ちょい興奮。

こういうのは想像力を膨らませて楽しむのが正解なんだよ、分かるかね君達!
見せてくれないこそ、おっぱいの乳首から弾がババババン!!ってのを自分なりに思い描き、姿を作り上げて、うっひょ~たまんねぇ・・とはならないよ、正面から観たいよ~(涙

もういっその事R18指定にしてバーンと脱いでくれた方がボクとしてはどれだけ嬉しかったことか。。。
性欲解消とまでいかせてくれないこのジレンマの苦しみ、男なら理解してくれると思いたい。
とは言え女同士の絡みシーンが出てくると自然の摂理には逆らえず勝手に股間が。
コラッ!ダメでしょ、大人しくしてなさいボクの息子ww

評価:★★★
16/02/03DVD鑑賞(旧作)
バナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2014-02-07
メーカー:東映ビデオ

オフィシャル・サイト

関連作:
『009ノ1(1969)』(TVドラマシリーズ)
『009-1 ゼロゼロナインワン(2006)』(TVアニメシリーズ)
『009ノ1 ゼロゼロクノイチ THE END OF THE BEGINNING(2013)』(実写劇場版)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アントマン

2016年02月02日 14時53分00秒 | 洋画アクション
ANT-MAN
2015年
アメリカ
117分
アクション/SF/ヒーロー
劇場公開(2015/09/19)



監督:
ペイトン・リード
『イエスマン “YES”は人生のパスワード』
製作総指揮:
エドガー・ライト
スタン・リー

原案:
エドガー・ライト
脚本:
エドガー・ライト
出演:
ポール・ラッドスコット・ラング
マイケル・ダグラスハンク・ピム
エヴァンジェリン・リリーホープ・ヴァン・ダイン
コリー・ストールダレン・クロス
ボビー・カナヴェイルパクストン
マイケル・ペーニャルイス
ティップ・“T.I.”・ハリスデイヴ
ウッド・ハリスゲイル
ジュディ・グリアマギー・ラング
アビー・ライダー・フォートソンキャシー・ラング
デヴィッド・ダストマルチャンカート
ヘイリー・アトウェルペギー・カーター
ジョン・スラッテリーハワード・スターク
マーティン・ドノヴァンミッチ・カーソン
アンソニー・マッキーサム・ウィルソン/ファルコン
クリス・エヴァンススティーブ・ロジャース/キャプテン・アメリカ
セバスチャン・スタンバッキー・バーンズ/ウィンター・ソルジャー



<ストーリー>
仕事も家庭も失ったスコットが、最愛の娘のために身長わずか1.5cmになれるスーツを着用し、正義のヒーロー“アントマン”になるための特訓を開始する。

映画史上最小にして、最大のアクション誕生!

身長1.5cmになった男は、
ヒーローになれるのか?


-感想-


若きマイケル・ダグラスが冒頭に出てくるけど、CGで本人を加工して作り上げたものなんかなぁ。

ミクロの世界が体験出来るアメコミヒーロー。
バスタブでそれは始まり、娘の家で全てに決着をつける。
「アントマン」という名の通り、味方となるのは昆虫の蟻。
大群引き連れ、アントマンは背に乗り飛び交い悪と戦っていく。

見所となるのは状況に合わせて体の大きさを伸縮自在に変えながら施設に潜入したり敵と格闘する場面でしょう。
最小時でもパンチがヒットすれば大ダメージを与えられるというのはヒーローとしての能力の凄さを感じさせてくれる。
これが無力だったら単なるちっちゃいおっさんだからね。
ザコ敵はアントマンの姿が小さすぎて見えていない訳だからやられ放題なのが痛快。
しかし同じ縮小機能スーツを身に着けたボスとの対峙となると話は又別。
お互いに縮んだり人間サイズに戻ったりと、戦いながら頻繁に大きさを変えながらの殴り合いは観る者にも気持ちをヒートアップさせてくれるだろう。

ダメなパパのままで生き続けるよりも、娘の為にヒーローとして活躍したい。
特技でもある潜入技術を活かしながら、愛と平和を願い犯罪組織に立ち向かう新たなマーベルヒーロー。
極小のヒーローが今後どのような形で「アベンジャーズ」に関って来るのか、その辺りの動向も気になる所である。
存在が消えてしまうピンチをも冷静な判断で乗り切ってしまった程の男だから、必ずや「アベンジャーズ」にとっても重要な一員になるだろうし、体は小さくても大きな活躍を新天地でも見せてくれるでしょう。

因みにアントマンには物を巨大化させる事の出来る武器を携えているのだが、娘の玩具の機関車トーマスがボンッとデカくなり家の壁を突き破って横倒しになった時は笑った。
極小の敵ボスがアントマンに叩かれて殺虫灯にぶつかりギャッ!と痺れ苦しむシーンも面白い。
けども、大型犬並になった蟻をペットとして手懐ける娘ちゃんは変わり者だ(笑)。
あんなの飼ってたら普通に気持ち悪すぎでしょw
まぁ誕生日プレゼントでパパから貰ったセンスの無い人形を可愛い!と大絶賛して寝る時も一緒、な娘ちゃんなものだから、そんなパパ大好き!な素直で無邪気な愛くるしい姿には目を細めてしまう私が居りましたとさ。

半数以上の映画ファンは字幕で鑑賞されたと思うが、吹き替え派の自分としては今回のキャラ声には憤慨。
やけに棒読み糞読みな声がワラワラと出てくるなと、耳に不快感を抱きながら最後まで観ていたのだが、エンドロール終了後の吹き替え声優一覧テロップを見て、ここでもまた声優素人起用していやがる!と怒り再熱。
ヒロインに内田有紀、窃盗団の一人がブラマヨの小杉。
誰がこいつらの声聞いて得するねん、アホか。

評価:★★★☆
16/02/02DVD鑑賞(新作)
バナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-01-20
メーカー:ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン

オフィシャル・サイト(日本語)

関連作:
『アントマン(2015)』(第1作)
『アントマン&ワスプ(2018)』(第2作)

『アントマン&ワスプ:クアントマニア(2023)』(第3作)

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディアボリカル

2016年02月01日 20時54分00秒 | 洋画ホラー
THE DIABOLICAL
2015年
アメリカ
86分
ホラー/SF
PG12
劇場公開(2015/08/22)



監督:
アリステア・ルグラン
脚本:
アリステア・ルグラン
出演:
アリ・ラーターマディソン
アルジュン・グプタニック
パトリック・フィスクラーハミルトン
マックス・ローズジェイコブ
クロエ・ペリンヘイリー



<ストーリー>
夜ごと家に顔面が溶け、体が血まみれの怪人が現れる怪現象に悩むシングルマザーのマディソン。科学教師の恋人ニックと調査を開始すると、時空の概念を超えた真実が明らかになる。

恐怖は、時を超えた。

-感想-

アリ・ラーターさん、お美しいですなぁ。
旦那は誰だが知らんけど、そりゃあこんなにも美人な母ちゃんなら生まれてくる娘も天使でしょ。
ちゅうことで、たまには初めに。

今作の可愛い子役図鑑

ヘイリーちゃん。
演じているのはクロエ・ペリンちゃん。
あらま、名前からして可愛らしい。
ペリンですよ、ペリン。
寄って来たらペリンペリンしてあげたい←私は一体何を書いているのだ

さてと・・・。
お化けでもなく殺人鬼でもなく、現れたのは瞬間移動してきた息子ジェイコブ(大人ヴァージョン)だったというオチ。
幼少から暴力的というのが伏線にはなってたんやね。
母親が死ぬ事が前提でジェイコブは時を遡って姿を見せに来ていた。
だがしかし、今度は死ぬはずの母親が瀕死の状態のまま未来へと飛び、そこで治療を受けて又元居た世界へと戻され生還。
死ぬべき人間が死ななかった為に凶暴的になっていた大人のジェイコブは消え、平穏な日常を取り戻しましとさ、おしまい。
で、良いのかな?

分かったような分からなかったような。

3体居るって言ってたけど、3体ともジェイコブなの?
その大人ジェイコブ君の本来の目的って何なの?
急に子供達は玄関から外には出られなくなる唐突な謎設定を用いた意味とは?

こう何箇所かすっきりしない部分があるんだよなぁ。
終わりよければ全て良しとはちょっと言い難いものが本作にはある。
全てをきちんと回収しないまま、見てくれのオチを強引に突き付けて監督のドヤ顔で締め括られてもボク困っちゃう。

評価:★★☆
16/02/01DVD鑑賞(新作)
バナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-01-06
メーカー:松竹

オフィシャル・サイト(日本語)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする