銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で16周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

クライ・マッチョ

2022年05月17日 16時10分28秒 | 洋画ドラマ

CRY MACHO

2021年

アメリカ

104分

ドラマ

劇場公開(2022/01/14)

監督:
クリント・イーストウッド

『リチャード・ジュエル』
製作:
クリント・イーストウッド

出演
クリント・イーストウッド・・・マイク
エドゥアルド・ミネット・・・ラフォ
ナタリア・トラヴェン・・・マルタ

<ストーリー>

かつてロデオ界のスターだったが今や落ちぶれた老人・マイクと、母親に愛想を尽かし路上で暮らす少年・ラフォ。誘拐から始まったふたりの出会いが、それぞれの人生を大きく変えていく。

誘拐した男と、さらわれた少年。
逃亡の果てに二人が見つけた“生きる”道とは―。

―感想―

大して面白い事やっている訳ではないのに、イーストウッド映画て何でか物語に引き込まれる魅力はあるよなあ。

本作を例えるとするならば、そうだな、ヒャッハー!が無い怒りのデスロードて感じかも(笑)。

アメリカから国境超えてメキシコに入り、依頼人から請け負った少年を探し出して、その少年と共に又国境へと引き返すだけの話。

その道中で障壁が起きた為、数週間足止めという形でメキシコの町中で寝泊まりする内に、色んな現地民と交流を深めていく、これ本当に殆ど殺伐した描写がない心温まるヒューマンドラマ。

サスペンス要素も何もない普通のドラマ。

なのに、ここまで魅せられたのはイーストウッド演じるマイクという老人の一人間に強い優しさと、相手によっては真っ向から悪態をつく姿、決してブレないその堂々たる生き方に俺自身も好感を抱いて、要所要所でのちょっとした出来事にも可笑しさに通じる感情を持って観て居られたからだと思う。

結末にも関係するマルタとその姪達との一時が微笑ましく(聾唖の幼女含め姪全員が可愛いのよ)、身寄りのないマイクにとってはこの家族は居心地が良いだろうなと、マイク自身どう決断するのか、その予想がしっかり当たって妙にホッコリした。

只、言葉の壁てものをどうしたのか気にはなったが。

どれだけ歳を取ろうとも彼から見たら遥かに若い女性からモテモテ、羨ましい限りです。

(少年の母親から突然ベッドに誘われてきょどるマイク。もう種もないかもしれないし体力もそうはない爺さんに無茶言っちゃいかんてw

逆にこんな老いぼれ爺さんでもOKだなんて、お前なら婆さん抱けるか?て聞かれたら絶対NO!だから、セックス狂てすげえわ。)

評価:★★★☆

22/05/17DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-05-11

メーカー: ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪術召喚/カンディシャ

2022年05月14日 17時50分10秒 | 洋画ホラー

KANDISHA

2020年

フランス

85分

ホラー

R15+

劇場公開(2021/10/30)

監督:
ジュリアン・モーリー

アレクサンドル・バスティロ

『レザーフェイス‐悪魔のいけにえ』
脚本:
ジュリアン・モーリー
アレクサンドル・バスティロ

出演:
マチルド・ラミュッセ
サマルカンド・サーディ
スージー・ベンバ

<ストーリー>

アメリは親友と怖い話で盛り上がり、復讐に燃える邪悪な存在・カンディシャの物語を耳にする。元彼氏に暴力を振るわれたアメリは、思わずカンディシャを召喚し…。

―感想―

悪魔系の類で「もう大丈夫だ、終わった」という言葉程、信用出来ないものはない。

ジュリアン・モーリーとアレクサンドル・バスティロ、この監督コンビが出掛けた作品は『屋敷女』の時からそうだったけど、かなりショッキングな内容を描くから好き。

本作では黒人パパが手力だけで胴体を縦に真っ二つされる姿が強烈。

このシーンがインパクト大き過ぎて、他の惨殺映像が霞んじゃう、というかグロさ的にはそれほどでもなかったかな。

いや、あれがあったわ。

ウサギをカミソリで殺すシーン。

流石に作り物だと信じたいが、カミソリで切られた直後の痙攣するウサギの姿が物凄くリアルで、観てて猛烈に嫌な気持ちになったわ(-_-;)

で、アメリの恨み心の勢いだけで召喚されたカンディシャ、色んな姿で現れるのね。

その中でもサウナ?みたいな場所に出てきた時のおっπボロンのカンディシャさんが堪らなくエロかった(笑)。

もうあれだね、無差別テロだね。

男なら誰もいい、みたいな感じ。

一応アメリの関係者ではあるけれど、何で俺が?殺されるような事してねえよ!な理不尽さにカンディシャの存在が如何に恐ろしいかが凝縮されている様な気もする。

呼んだのなら戻せばいいがセオリーなのだけど、そう簡単に帰ってくれるはずもないわな。

それが一つの方法で、もう一つの方法が・・・てのに悲壮感が漂うし、もしかしたら又別の方法もあるんじゃないのかと観ている俺も「ハッピーエンド」前提で期待するが、それをあっさり否定しちゃうラストに、やっぱホラーはそうでなくっちゃと、その点では満足。

けど、その後の少年(弟)の儀式は蛇足、何故そうなる?と意味分かんない。

評価:★★★

22/05/14DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-05-11

メーカー: ハピネット・メディアマーケティング

情報

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオハザード:ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ

2022年05月13日 15時49分29秒 | 洋画ホラー

RESIDENT EVIL: WELCOME TO RACCOON CITY

2021年

アメリカ

107分

アクション/ホラー/SF

PG12

劇場公開(2022/01/28)

監督:
ヨハネス・ロバーツ

『海底47m 古代マヤの死の迷宮』

製作総指揮:

ポール・W・S・アンダーソン

脚本:
ヨハネス・ロバーツ

出演:
カヤ・スコデラーリオ・・・クレア・レッドフィールド
ハナ・ジョン=カーメン・・・ジル・バレンタイン
ロビー・アメル・・・クリス・レッドフィールド
トム・ホッパー・・・アルバート・ウェスカー
アヴァン・ジョーギア・・・レオン・S・ケネディ

<ストーリー>

製薬会社・アンブレラ社の拠点があるラクーンシティで異変が起きていることを知ったクレア。街に戻って来た彼女は、住民の変わり果てた姿を目撃し…。

「絶望」が この町で
産声を あげる――。

―感想―

なんかサブタイトルが軽いんだよなあ。

とあるアドベンチャーコメディ映画タイトルじゃないけどウェルカム・トゥ・ジャングォーー!みたいじゃね?

ラクーンシティという名の遊園地へ遊びに行こう♪的な感覚(笑)。

あくまでもホラー映画であるのだから、もっと恐怖さを前面に出したサブタイの方が良かったような、かと言って何だったら満足なんだよと聞かれたら即答は出来んけど。

原作(ゲーム)をやっている映画ファンならニヤッとするシーンが出てきて、それはそれで嬉しいんだけど、ただそれだけなんだよね。

原作ファン向けに特化している訳でもなく、ホラー映画ファン向けにしてはグロさ怖さが全然物足りない。

え?この娘がジル!?てなるし、ウェスカーもイメージと違う、レオンなんてラスト以外役立たずだし。

幾ら新米警官だからとは言え、あんなぐうたらで挙動不審なレオンなんて観たくなかったわ。

まあ、こっから彼は彼なりに成長していくんでしょうけど、つか続編作る気満々やん。

この内容で興行的にどうだったのよ、て思う位にスリルもへったくれも無く、全体的にテンポ悪っ、てのが俺の印象でした。

最終的にラスボスはロケラン一発で片を付けるのがゲーム版のセオリーなので、それを映画版でも再現させるのは結構なのだけど、幾ら何でもそこまであっさりはいかんでしょ。

そこに至るまでの過程、つまりラスボスとの死闘をもっと風呂敷広げて描いて貰いたかった。

クライマックスに来るまでが大きくもたついてたから、ここだけ時間を割けなかったんじゃないのかと思われても仕方がないのよ、見せ場がおざなりになっちゃって平坦な展開にしか感じられなかった。

正直この程度の完成度だと、TVドラマ版でも厳しい。

ミラジョボ版と比べるのも酷なのかもしれないが、リブート版となる本作には不満しか残らなかった。

 

かゆ・・・うま・・・(これ、使いどころ間違ってるわ。何故そのタイミングで?としか)

評価:★★☆

22/05/13DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-05-11

メーカー: ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボス・ベイビー ファミリー・ミッション

2022年05月12日 23時08分01秒 | アニメ(国外)

THE BOSS BABY: FAMILY BUSINESS

2021年

アメリカ

107分

コメディ/ファミリー

劇場公開(2021/12/17)

監督:
トム・マクグラス

『ボス・ベイビー』

声の出演:
アレック・ボールドウィン
ジェフ・ゴールドブラム
アリアナ・グリーンブラット
ジミー・キンメル
リサ・クドロー
エヴァ・ロンゴリア
ジェームズ・マースデン
エイミー・セダリス

<ストーリー>

赤ちゃんvs子犬の死闘から25年。ボス・ベイビーと兄のティムが赤ちゃんの姿に戻り、世界征服を企む博士に立ち向かう。

―感想―

まあ終始騒々しいアニメだことで。

前作もこんなんだったかなあ、ちっとも覚えてないんだよね。

兎に角、会話、というものが途切れる事がない。

誰かしら喋っているし、画面ではコメディアニメに相応しくドタバタやってるし、良い意味で飽きない、悪い意味で疲れる(笑)。

吹き替えで観るのがおススメかも。

これだけ台詞ばかりだと字幕で観てたら目で追うのも大変かなと思う。

あ、問題視されていた吹き替えですが全然悪くはないので、字幕嫌いな方でもご安心。

今回はファミリー・ミッションとある様に、父・叔父・娘達が悪と戦う内容となってます。

海外のCGアニメって、どうしてあんなに子供達の表情の作り方が上手いんかね。

喜怒哀楽、どれをとってもキュート。

大人達はそうでもないのに、子供となると妙に可愛らしく作られるのが、俺としちゃめっちゃ嬉しい。

そっか、別に可愛い大人なんて端からそんなに求めてないし、可愛くない子供のアニメなんて観たくもないし、そりゃそうだよな。

単に俺の好みに合致しているから、だったのか。

子供化した父と長女との交流から、再確認させられる父と子の愛。

「もう私はパパにはチューしないの。」

叔父さんにはするんじゃねえかああああああ( ノД`)シクシク…

からの

これは嬉しいだろ、俺でも照れる。

つか、諦めていた事が逆転すると、内心ウッキウキになるのは当たり前である。

優しさとは・・・。

それが余計なものか、それとも必要なものか、その辺の大切さをちょっぴり考えさせられるお話でした。

正体バレないまま終わるんだろうなと思っていたら、え!?そうなの!てのには意外で驚いたなあ。

評価:★★★

22/05/12DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-05-03

メーカー: NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社

関連作:

『ボス・ベイビー(2017)』(劇場版)
『ボス・ベイビー:ビジネスは赤ちゃんにおまかせ! (シーズン1)(2018)<TV>』(TVシリーズ)
『ボス・ベイビー:ビジネスは赤ちゃんにおまかせ! (シーズン2)(2018)<TV>』(TVシリーズ第2期)
『ボス・ベイビー:ビジネスは赤ちゃんにおまかせ! (シーズン3)(2020)<TV>』(TVシリーズ第3期)
『ボス・ベイビー:ビジネスは赤ちゃんにおまかせ! (シーズン4)(2020)<TV>』(TVシリーズ第4期)
『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション(2021)』(劇場版第2弾)

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怨霊屋敷/シークレット・マツシタ

2022年05月10日 14時56分07秒 | 洋画ホラー
SECRETO MATUSITA/THE SECRET OF EVIL
2014年
ペルー
77分
ホラー
劇場公開(2022/01/21)
 
監督:
ドリアン・フェルナンデス=モリス
製作:
ドリアン・フェルナンデス=モリス
脚本:
ドリアン・フェルナンデス=モリス
出演:
ブルーノ・エスペホ
ルピタ・モーラ
エドゥアルド・ラモス
ウィリー・グティエレス
<ストーリー>
ある撮影チームがマツシタ邸に潜入し、消息を絶った。それから6ヵ月後、邸内での出来事が記録された映像データが発見され…。
―感想―
これ、題名のインパクト(笑)に負けてレンタルしたのだけど、後で製作年を知ってビックリ。
2014年て。
何故8年も前の映画が今になって公開されたのか、観てても特別面白いとは思わなかったんだよ。 
作られた当時は、まだPOVとかフェイクドキュメンタリー(モキュメンタリー)が廃れて無くて、それに便乗した形だったのかもしれないが、この系統のジャンルはもう現在じゃ落ち目だからなあ。
何か一つでも、これは斬新!というのがあれば、まだ感想も違ったのかもしれない。
言うても何の捻りもない、これまで色々作られて来た同じ様な作品とも大して変わらないものだった。
 
自分的には、役者達はどういう気持ちで演技しているのか、そこが気になってねえ。
なんつうか、リアルには感じられなかったんだわ、頑張って「演技」してるなあて、怖さよりも苦笑いの方が出ちゃった。
霊媒師のおっさんの演技も何処か白々しく見えちゃうし、終盤になっての大パニックすらも、お前ら楽しんでるなwそういった目線でしかもう観れなくなってしまっていた。
それと日系人の家が舞台なのは別に構わないのだが、これ見よがしに「死」の文字をポンポン出すのはどうなのかと。
霊に憑かれた女性スタッフの額にまで堂々と漢字で「死」と書かれているのは最早ギャグとしか(^^;)
 
全体的にポルターガイスト現象はアナログ的に演出しているのかなと思っていたが、意外と女性が宙に浮いたりと、一部製作サイドの技術力を出している所はあり、子供霊なんかの不意打ちな登場は和製ホラーぽくて気味の悪さがあった、それ位でしょうかね、良い点をあげるとすれば。
 
本作でもそうだったが、この手の作品は兎に角前置きがダラダラしていて長い!
本題にさっさと移れよ、てのが一番の課題なのだが、それをクリアしたのって殆ど見かけた事ないなあ。
誰かいきなりクライマックスから入るモキュメンタリー作ってよ(笑)。
 
評価:★★☆
22/05/09DVD鑑賞(新作)
レンタル開始日: 2022-05-04
メーカー: ニューセレクト
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする