「つるぼ」の花盛りです
散歩で歩いていると、いたるところに咲いています
分譲地の開発工事をしている所の土手、手這坂と呼ばれる
S字形の曲がり口の土手、そして中央公民館の土手や
裏の緑地公園、ここは春にはタンポポ、そして今は「つるぼ」
が群生してとてもきれいです。
蜂が蜜を吸いに来ていてその羽音が耳につきます
幼い頃から見慣れている花は懐かしいしやっぱり美しい
花の名前を知ったのは、新聞の記事でした
小さな写真に説明が書いてありました
ユリ科であること、日本各地の山野の日当たりの良い
場所に生えること、花期は8月~9月であることなど
つるぼ(蔓穂)、分類はユリ科つるぼ属 Scilla scilloides(スキルラ スキルロイデス)
別名:参内傘(さんだいがさ)で花穂を昔公卿が参内するとき
共人が持った、たたんだ傘の形に似ていることからということです。
ツルボもシラーの仲間なんだそうです。
シラーという花もユリ科つるぼ属でした
シラーの花はとっても綺麗です
シラーにはいろいろな花があるようですが
この花もシラーです。
調べてみると面白いですね。