第23回国民文化祭・いばらき2008の最終日の9日は地元の
コミニテイセンターホールで行われました。
川柳の会場になりました。
全国から大勢のお客さんが見えて600人入るホールが満杯でした。
私は投稿しませんでしたが、折角地元でするので
どんな雰囲気なのか見にいきました。
選者が入賞者の作品を披講(読み上げる)すると、その作品の
投稿者が自分の名前をなのります。
川柳だけあって、選者のユニークな読み上げ方や
入選して喜んで名乗る投稿者の呼吸が和やかで
会場の雰囲気は柔らかで良い雰囲気でした。
作品も私なんか思いつかないような発想で
すごい、と感心する作品ばかりでした。
オバマさんのことも作品になっていました。

会場の花ですが、町民から庭にあるものをいろいろ持ってきて
もらうように呼びかけたようです。
柿の生っている枝から薔薇の実が生っている枝、南天の実
向日葵の花、菊の花、くろまいの穂など
様々なものが集まりました。
これがどんな、生花になって登場するのかとても興味がありました。
今日行ってみて、みごとに集まった物を全部使って
ホールの生花に、玄関の生花に変身していました。
素晴らしいアイデアだと思いました。



コミニテイセンターホールで行われました。
川柳の会場になりました。
全国から大勢のお客さんが見えて600人入るホールが満杯でした。
私は投稿しませんでしたが、折角地元でするので
どんな雰囲気なのか見にいきました。
選者が入賞者の作品を披講(読み上げる)すると、その作品の
投稿者が自分の名前をなのります。
川柳だけあって、選者のユニークな読み上げ方や
入選して喜んで名乗る投稿者の呼吸が和やかで
会場の雰囲気は柔らかで良い雰囲気でした。
作品も私なんか思いつかないような発想で
すごい、と感心する作品ばかりでした。
オバマさんのことも作品になっていました。

会場の花ですが、町民から庭にあるものをいろいろ持ってきて
もらうように呼びかけたようです。
柿の生っている枝から薔薇の実が生っている枝、南天の実
向日葵の花、菊の花、くろまいの穂など
様々なものが集まりました。
これがどんな、生花になって登場するのかとても興味がありました。
今日行ってみて、みごとに集まった物を全部使って
ホールの生花に、玄関の生花に変身していました。
素晴らしいアイデアだと思いました。



