久し振りで中央公民館方面を散歩して小さな秋を見つけました。
アオツヅラフジの実がありました。
烏瓜が生っていました。
ヒマラヤスギの球果の大きいのがありました。
これは雄花だそうです。花粉を出すようになると茶色くなり
ぽとぽと大量に落ちます。
真ん中あたりに丸い小さなものがありますが、もしかしたら雌花かと
期待を込めて思いました。たまたま写っていたのですが、雌花だつたら奇跡です。
ヘクソカズラの実がありました。
花ミズキの実が真っ赤になっていました。
久し振りで中央公民館方面を散歩して小さな秋を見つけました。
アオツヅラフジの実がありました。
烏瓜が生っていました。
ヒマラヤスギの球果の大きいのがありました。
これは雄花だそうです。花粉を出すようになると茶色くなり
ぽとぽと大量に落ちます。
真ん中あたりに丸い小さなものがありますが、もしかしたら雌花かと
期待を込めて思いました。たまたま写っていたのですが、雌花だつたら奇跡です。
ヘクソカズラの実がありました。
花ミズキの実が真っ赤になっていました。
良い散歩でしたね。
その後台風19号の影響はなかったでしょうか。
しかしいつも利用する国道123号線が冠水
予定していた講演会など行かれませんでした。
18日になってようやく通行止めが解除されました。