趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

初夏の庭

2013-05-28 20:24:23 | 写真

花達が今一番華やいでいる時かと思います

 

サンショウバラです。花と蕾、葉は山椒の葉に似ています

とげが鋭く蕾にもとげがあります。八重咲きということで買ったのですが

花びらは少ないです。花の大きさが9センチあり、とても綺麗です

庭植えにすると大きな木になるようです。普通のばらとは性質が少し違うようですね。

去年買ったばかりでまだ小さい木です。

 

季節の花をいろいろ植えてみました。

ペチュニアを4種類、ナスタチュウム(金蓮花)、赤いミムラス、黄色いマリーゴールド、

白とピンクのベゴニアなどです。

 

オオテンギク(特攻花とも言われて、戦争中の物語

があるようです。

花びらが赤と濃い黄色で情熱的なコントラストです

花の丈が短い種類で種が飛んで最初に植えた場所より

離れたところに一株さきました。 

ラミウムという花です。ランナーが伸びて広がります。踊り子草に似た花が可愛らしいです。

まだ少ししか花が付きませんが、これから咲くのかと楽しみにしています。

 

 

                      

 

 これが踊り子草です。野草です。

 

国道脇の杉林の下に群生しています。

珍しいと思います。

原産は日本と中国で、薬用植物になっているようです

花が咲いている時期に全草を採取して乾燥し、入湯料となるみたいです

若芽を茹でて食べられるようです。

生薬名は:ヤシマ(野芝麻)

〈薬用植物一覧 Weblio辞書より〉


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
華やか (youko)
2013-05-29 15:34:42
色とりどりの花が沢山咲いて気分も華やいできますね。
初めて見る花もあり名前を頭に叩き込んでおきます。
踊子草、見られてよかったです。
返信する
youkoさんへ (atuko)
2013-05-29 19:10:31
この踊子草はめったに見られないと思います
私も見つけた時はラッキーと思いました
でも知名度はあまりなく、感心は持たれていないのでは
無いかと思います。
もったいないですね。
返信する

コメントを投稿