ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

奈良公園の鹿

2025年01月10日 | 奈良

明けましておめでとうございます。

 

日本に帰国をしていたので久しぶりの更新です。

私の家の近くの奈良公園は車で20分のところにあります。

年末でしたが人がたくさん出て賑わっていました。

 

 

 

鹿せんべいを200円で買って鹿に与えます。

お兄さんは鹿に纏わりつ疲れて困っています。

 

鹿がお腹がいっぱいだと鹿せんべいに見向きもしないので、

200円損した気分になります。

 

 

 

 

公園内の鹿は所有者はなく野生動物で国の天然記念物。

 

 

 

 

人気の子鹿

 

 

 

 

公園内の休憩所

 

世界文化遺産のある奈良ですが、

YouTubeなどで有名になり沢山の観光客が鹿目当てにやってきています。

 

 

お寺の境内でも自由自在どこでも歩き回ります。

 

この時期の鹿は角がありません。

「鹿の角切り」は春日大社境内で毎年10月に行なわれます。

私は行ったことがないのですが、

「鹿の角きり」は、江戸時代から今日まで約350年続いている伝統的行事です

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐招提寺の除夜の鐘

2014年01月01日 | 奈良

明けましておめでとうございます。

 

あっという間に2014年です。

中国の反日運動の余波も少しは収まりかけたと思ったら阿部首相 靖国参拝。

なにしてくれるんや!!!


戦没者の人たちをお参りするのは悪いことではないが日中韓がギクシャクしている時

アベノミクスなどと持ち上げられて調子に乗り過ぎているんと違うか??

中国で仕事をしている我々にとっては大事件です。

 

なにがなんでも2014年は良い年にしたいので除夜の鐘を突いて厄払いをします。

長く奈良に住んでいながら一度も除夜の鐘を突いたことがない。

唐招提寺では31日夜11時半より整理券を配ります。

 

 

 

夜11時すでに順番待ちの人たちが長い列を作って待っています。

ざっと100人以上、除夜の鐘を突けるのは108組・

順番が回ってくるのかは微妙です。

 

 

 

 

 

辛うじて整理券をもらえる事ができました。

一突きですが突いた時の感触はすごく良いです。

今年はいい年になりますように・・・。

 

境内は普段は落ちついているのですが・・・、

今年はNHKのゆく年くる年の中継があったのでライトアップされています

 

 

 

左が千手観音

手が千本あるそうですが他の観音様よりは迫力があります。


このお寺に訪れた人たちは口をそろえて落ち着くと言っています。

 

 

 

 

国宝や重要文化財の建物や仏像も多く保管されています。

近くには有名な薬師寺(歩いて15分ぐらい)があります。

私の住んでいる家から車で15分。


お勧めは西ノ京駅を降りて薬師寺から続く小路もゆっくり散策するのには最高の路ですよ。

除夜の鐘を突いたので今年も心新たに良い年になるように頑張ります。

 

SONY α7

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良

2013年05月09日 | 奈良

 夕焼け

 

 

 

 

 

夕暮れのレンゲ

 

 

 

 

リンドウ

 

 

 

 

 

 

野菊

 

日本は四季があっていいですね。

今日は中国に戻りますが、

このまま日本にいたい気分です。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋杭岩

2013年05月06日 | 奈良

『橋杭岩』の奇岩群

 

今回5月2日に日本に帰国をして感じたことですが、

奈良の山々を見渡すと緑が青々と深みがありイオンが体中に浸みわたる。

川の水がめちゃ綺麗。

これだけで感激です。

 

私が生まれ育ったところは和歌山県串本町田原というところです。

近くに『橋杭岩』という観光名所があります。

 

 墓参りを兼ねて家族と紀伊半島一周の小旅行に出かけた途中に立ち寄ってきました。

 

 

 

 

 

串本町は高速道路が無いのと大阪から車で4,5時間かかる為に

普段はあまり観光客が訪れないので観光地としては穴場かもしれません。

 

 

 

 

 

 

国の名所や国の天然記念物の指定を受けているのと、

岩の間がら出る朝日がこれまた絶景で日本の百選の認定を受けている。

 

 

 

 

 

海の水も透き通っていて小魚が泳いでいるのが見えます。

 

長い間中国で生活をしていると農薬問題、環境汚染、汚水など取り巻く環境が最悪です。

生きるために仕方なく農薬まみれかもしれないの野菜や肉などを覚悟を決めて食べていますが、

こうして日本の環境を見るとやっぱり食べ物もすごく美味しくて安心感があります。

 

  

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の正月

2012年01月06日 | 奈良

薬師寺 金堂

 

 

 

昨年は震災の影響やタイの洪水ヨーロッパのユーロ危機などがあり

国民のテンションが下がってい るせいか今年の初詣は過去最高の人出だったそうです。

 

 

そこで・・私も一発

神頼みしかありません。

 

今年は景気が良くなるように・・・お金が溜まるように

とお願いしてきました。

 

 

しかし・・・、今年の薬師寺はなぜか人出が少ないような気がする。

ガランとしてどうも初詣の雰囲気は出ない・・・逆にさみしい気分になる。

 

明治神宮の人出は320万人と発表していたが 

ユネスコ世界遺産に登録されている薬師寺としてはメンツが無い。

 

 

 

除夜の鐘が打ち終わり後かたずけをしていたので特に寂しさを感じる

 

 

 

 

 

男性二人何やら神妙な顔をしておみくじを縄にくくりつけています。

大吉なのか、それとも・・、

私は占いは信じないのでおみくじは買わない。

 

 

 

西塔

 

 

 

 

 

紅白歌合戦

久しぶりに見たのですが視聴率48.2%と好調だったそうです。

だけど・・・和田明子、サブちゃん、天童よしみ、長渕剛などは断然知っている、

SMAP、嵐までは何とか分かる・・・・、

 

AKB48?・・・KARA?・・・水森かおり?・・・AAA???・・・全然分かりません。

 

アカンわ・・・本物の浦島太郎になってしもた!!!。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする