ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

統一路にある焼肉屋

2012年03月12日 | グルメ

“WAWOO”焼肉店の紹介

 

焼肉で有名なのが威海ホテルにある平壌、

平壌はお店の内装は日本人が手がけただけあって高級感があり、お客さんを連れて行くはいい雰囲気の所ですが、最近はお客さんが多いせいかサービスが悪くなった。先日お客さんを連れていった時に肉が焼けているのにタレが出てこない、店員に言うと“お客さん多くてタレを入れる容器がない”と訳の分からないことを言っていたがタレが来た頃には肉は焼く過ぎてしまっていた。店員が忙しいせいか機嫌が悪くこちらも気分が悪くなった。店員の教育のできていないこの店には今後お客さんが来ても行かないことにした。

 

新しく見つけた統一路にある店の名前は“WAWOO”

この店の特徴は肉が平壌に負けないくらい新鮮で値段も安く量が多い。

3人で行って肉は二人前でその他肉以外の料理を頼めば丁度いいくらいです。

店員は日本語学校で日本語を勉強しているので片言の日本語が通じます。

 

 

注文するときに間違ってユッケを頼んでしまった。

日本では色々と問題が起きてあまり食べなくなっているが中国では

ユッケぐらいの食中毒が起きても日本のように大騒ぎにはならない。

私も焼く肉店に行くと結構美味しいのでよく食べている。

上に乗っている生卵はちょっと危ないかも知れないので食べないことにした。

 

 

店長サービスの焼き魚

魚の種類はグレのようで小鯛のようで分からないが、

中国では焼き魚を食べる機会が少ないの美味しく食べることができた。

 

 

店内は広く店の雰囲も悪くは無い。

お客様を連れていっても満足してくれると思います。

 

場所

中国山东省威海市环翠区统一路409号(家家悦2階)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車を買ったのですけど・・・。

2012年03月08日 | 中国・威海

と・・・言っても

車を買ったのは私の会社で働いている従業員です。

 

この車のブランドは長城で中国ブランド、

三菱の2000CCのエンジンを積んでいます。

 

三菱のエンジンは中国ブランドの車に多く使われている。

三菱さんエンジンだけでかなり儲けているのではないかと思います。

 

チェンジはこの車には自動の仕様はなく手動です。

買った本人もチェンにじ切り替えがうまく出来ないので

ナンバープレートを貰いに行く時に私が運転して行きました。

さすがに三菱のエンジンですエンジン音もよく快適に走ります。

 

“車両管理局”日本では陸運局にあたります。

 

中国では車を買う時に現金を支払えばプレートがなくてもその場で即新車に乗って家に帰ることができます。

 

ナンバープレートは約2週間なくても路上を自由に走ることができるので、

この間スピードオーバーで走っても大丈夫、

ネズミ取りに引っかかってもプレートが無いのでどの車かは分からない。

 

 

車両管理局でプレートを貰って来ました・・・・、

取り付けは自前でやるそうです!!。


取り付け自由なので取り外しも自由ということです?

日本の事情とはかなり違っています。

 

私の会社には車がないのですが従業員の半分ぐらいは自家用車を持っています。

給料は200元(約25000円)でどうやって車が買えるのか中国の七不思議。

 

免許書を撮ってから手動チェンジで運転する機会が多いのですが、

意外と手動に慣れると運転していても結構楽しいです。

 

車は飛ぶように売れています。

最近の車はデザインは日本のパクリなので

ぱっと見は中国産なのか日本産なのか見分けが付かないくらいです。

 

トヨタ、日産頑張っているのですが韓国現代もよく売れています。

日本頑張れと応援しているのですが何故か販売戦略がどうもおかしいと思う。

特に電気製品は韓国産で占領されていて日本製品は売り場の片隅に置かれている。

 

日本の車は軽いので危ないというのが浸透しているのも確かです。

車も電化製品と同じようにならないようもっと安全性を全面に強調するとか

今のうちに手を打って中国市場で失速しないようにして欲しいと願っている。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれた時から風呂に入っていません

2012年03月05日 | 中国・威海

風呂に入りたい~。

 

工場で飼っている二歳の雑種犬です。

いつも薄汚れた格好で工場の前で日向ぼっこをしていますが・・・、

体を洗ってもらったことが無いので毛が真っ黒で汚くて体に触ることができません。

 

食事はいつも食堂の残飯をもらっているので栄養が偏る心配はなさそうです。

一度ソーセージをやったことがあるので私の顔を見ると嬉しそうに近寄ってきますが・・・

本当に汚くて頭を撫でることも出来ずに私の方が逃げています。

 

 

彼は生まれて2,3ヶ月

顔は愛嬌があって本当に可愛いです。

 

だけど・・・、

やっぱり汚い・

 

中国は生活に余裕ができてきてペットブームになっています。

ペット市場が拡大している理由は中国では

1人っ子政策により、兄弟のいない子供の寂しさを紛らわすため

ペットが飼われていると言われています。

 

犬料理を食べさせるお店でさえ店主がペットの犬を飼っているぐらいです。

しかし狂犬病などの予防注射をしているところは少ないので

飼い犬でもうかつに近寄るのは要注意です。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村  iphoneで撮影

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山間の農村風景

2012年03月01日 | 中国・威海

家路

野良仕事を終えた老婦、

家路を急ぐこともなくのんびりと歩いてやってきた。

都会とちがって時間に追われることもない。

ここでは全てがゆっくりと時が流れている。

 

 

 

服を着た車


      軒先に放置された車になぜかタイヤに服を着せている。

 

      軒先の木は何年も経っている

      木の成長を邪魔しないように屋根に穴を開けて

      枝が倒れないようにつっかい棒をしている。

      家族がこの木を大事にしている様子が伝わってくる。

      

      

      

 

 

道を歩いていてもめったに人と出会うことがない。

さすがに川の水は澄んでいて綺麗だ。

 

 

 

飾り物

門には家族がたくさんの福がくるように願いを込めている。

 

 

 

 

残雪

 

家はすべてがレンガ作り

都会では変化が激しく古いものは壊されて行ってしまうが、

ここは別世界、この先何年も変わることがない。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする