未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
50%ぐらい、25%ぐらいで
今GoGo通信書いてます。今回の手術とその後の様子。元気印のGoGo通信のこれまでの内容とは正反対のことなので書くのはどうしようかなぁって思ったんだけど。
もしも私と同じような手術を受けて、手術直後の体調の良さにだまされて、少しでも早く通常の生活に復帰!って思っていたら、後頭痛の手痛いしっぺ返しを受ける人がいてはいけないと思って、書くことにしました。
でも誤解のないように! 手術はうまくいき、手術の原因となった症状はよくなりました。
みなさん、最近は短期間入院でできる手術っていうのが多いですけど、手術後1~2日はやっぱり安静にしていましょうね。
私がなった腰椎麻酔後頭痛は、腰椎麻酔を受けた全ての人がなるのではなくて、1~数%ぐらいの発生頻度だと、ネットで調べてくれた妹が言ってました。
とくに、私もそうですけど日ごろから車酔いしやすい人とかはなりやすいんですって。私は日ごろから耳鳴りがあるので、今回も最初は耳鳴りがひどいだけだって思って我慢していました。でも我慢は禁物だってことも、今回身をもって知りました。
健康の大切さ、ありがたさも、ほんまよくわかりました。
では、今日からはこれまでの50%ぐらい、ううん、25%ぐらいから行動開始といたします。
もしも私と同じような手術を受けて、手術直後の体調の良さにだまされて、少しでも早く通常の生活に復帰!って思っていたら、後頭痛の手痛いしっぺ返しを受ける人がいてはいけないと思って、書くことにしました。
でも誤解のないように! 手術はうまくいき、手術の原因となった症状はよくなりました。
みなさん、最近は短期間入院でできる手術っていうのが多いですけど、手術後1~2日はやっぱり安静にしていましょうね。
私がなった腰椎麻酔後頭痛は、腰椎麻酔を受けた全ての人がなるのではなくて、1~数%ぐらいの発生頻度だと、ネットで調べてくれた妹が言ってました。
とくに、私もそうですけど日ごろから車酔いしやすい人とかはなりやすいんですって。私は日ごろから耳鳴りがあるので、今回も最初は耳鳴りがひどいだけだって思って我慢していました。でも我慢は禁物だってことも、今回身をもって知りました。
健康の大切さ、ありがたさも、ほんまよくわかりました。
では、今日からはこれまでの50%ぐらい、ううん、25%ぐらいから行動開始といたします。
コメント(1)|Trackback()
10月9日だいぶ良くなった
今日も昨日以上に良い天気。だのに私は布団の中。点滴を受けに行こうかと思ったけれど、その道中の辛さと点滴による効果を天秤にかけて、今日は一日家で横になっていることにする。
昨日よりは身体も良くなってきたみたいで、30分から1時間は起きていられるようになった。
夜には食欲もようやく出てきて、ご飯はともかくおかずはいつもと同じぐらいは食べることが出来た。後もう少し、後もう少しと、早く起きて仕事をしたい気持ちを抑えつつ、横になる。
明日ぐらいからは、今までと同じまでとは行かなくても半分ぐらいのことができればいいなぁと願いつつ、布団に入りました。
昨日よりは身体も良くなってきたみたいで、30分から1時間は起きていられるようになった。
夜には食欲もようやく出てきて、ご飯はともかくおかずはいつもと同じぐらいは食べることが出来た。後もう少し、後もう少しと、早く起きて仕事をしたい気持ちを抑えつつ、横になる。
明日ぐらいからは、今までと同じまでとは行かなくても半分ぐらいのことができればいいなぁと願いつつ、布団に入りました。

コメント(0)|Trackback()
10月8日気持ちは悶々
地区体育祭日和の良いお天気の中、昨日よりは少しはましになった頭痛とお相手。点滴で良くなるならと思って、また救急外来へ行き点滴を受ける。今度は昨日ほど劇的な効果は見られなかったけれど、それれでも多少頭痛は治まってきたみたい。ただ、それをいいことにまたすぐ身体を動かすと、後でしっぺ返しが来そうなので、出来るだけ横になって休むことにする。
しなきゃいけないことが山積しているのに、しなきゃいけないことはほとんどパソコンを使うことばかりで、パソコンを使うと通常の作業よりも一層頭痛が増すのでそれもできず、気持ちだけ悶々としながら横になっている。
パソコンを立ち上げては横になり、メールチェックをしては横になり、返信メールを打っては横になり、の繰り返し、もう少しの辛抱と自分に言い聞かせて、日にち薬を当てにしている。
しなきゃいけないことが山積しているのに、しなきゃいけないことはほとんどパソコンを使うことばかりで、パソコンを使うと通常の作業よりも一層頭痛が増すのでそれもできず、気持ちだけ悶々としながら横になっている。
パソコンを立ち上げては横になり、メールチェックをしては横になり、返信メールを打っては横になり、の繰り返し、もう少しの辛抱と自分に言い聞かせて、日にち薬を当てにしている。

コメント(0)|Trackback()
10月7日思いがけない頭痛と吐き気
朝起きてみると、頭がなんとなく重い。トイレに行こうとすると、起き上がって1分もしないうちに頭痛がしてくる。でも「術後間がないからしかたないわ」と思い込んで、洗濯ぐらいしましょうと、洗濯をするものの、洗濯物を洗濯機に入れてスイッチを入れるのも待てないぐらいの頭痛。洗濯を干すのも途中休みながらの頭痛。
「なんでやろ~」「だんだん良くなるのかなぁ」って思っていたけど、良くならない。その内、吐き気も出てきたみたい。
そういえば手術後、看護師さんが「頭痛くないですか?吐き気はないですか?」と毎回聞いてくれたのは、こういうことがあるからかしら?って思いついて、病院の病棟ナースステーションに問合せると、「人によって出る時期も違うし、出ない人も居ますが、おそらく腰椎麻酔の後遺症でしょう。安静が第一ですが、あまりにひどい場合は点滴を受けたほうがいいですよ」とのことで、すぐにタクシーを呼び、救急外来に行きました。
タクシーの中はもちろん、救急外来で待っているときも、座っていられないぐらいの頭痛のため、横になっていました。
ようやく順番が来て診察。やはり腰椎麻酔の後遺症で、腰椎麻酔のときに髄液が漏れたことによって頭痛と吐き気が生じているとのこと。治療法としては、点滴と鎮痛剤と水分補給と安静ぐらいしかなく、あとはカフェインが効くらしいので一日に5,6杯ぐらいコーヒーを飲みましょうとのこと。
2時間ほどの点滴を受けたところ、少しは頭痛も治まったみたいで、明日まだ頭痛がするようだったら点滴に来てくださいとのありがたい言葉を貰って家に帰りました。
帰る途中、アイスコーヒーをしこたま買って、ジュースも買って、家に帰るなりコーヒー飲んで、横になりました。
この分じゃあ、明日の市民体育祭出られそうにない、とのことで、自治会の人や連合自治会の人に欠席する旨、横になりながら電話し、後はトイレに行くときと水分補給のとき以外は横になったまま安静を保ちます。
「なんでやろ~」「だんだん良くなるのかなぁ」って思っていたけど、良くならない。その内、吐き気も出てきたみたい。
そういえば手術後、看護師さんが「頭痛くないですか?吐き気はないですか?」と毎回聞いてくれたのは、こういうことがあるからかしら?って思いついて、病院の病棟ナースステーションに問合せると、「人によって出る時期も違うし、出ない人も居ますが、おそらく腰椎麻酔の後遺症でしょう。安静が第一ですが、あまりにひどい場合は点滴を受けたほうがいいですよ」とのことで、すぐにタクシーを呼び、救急外来に行きました。
タクシーの中はもちろん、救急外来で待っているときも、座っていられないぐらいの頭痛のため、横になっていました。
ようやく順番が来て診察。やはり腰椎麻酔の後遺症で、腰椎麻酔のときに髄液が漏れたことによって頭痛と吐き気が生じているとのこと。治療法としては、点滴と鎮痛剤と水分補給と安静ぐらいしかなく、あとはカフェインが効くらしいので一日に5,6杯ぐらいコーヒーを飲みましょうとのこと。
2時間ほどの点滴を受けたところ、少しは頭痛も治まったみたいで、明日まだ頭痛がするようだったら点滴に来てくださいとのありがたい言葉を貰って家に帰りました。
帰る途中、アイスコーヒーをしこたま買って、ジュースも買って、家に帰るなりコーヒー飲んで、横になりました。
この分じゃあ、明日の市民体育祭出られそうにない、とのことで、自治会の人や連合自治会の人に欠席する旨、横になりながら電話し、後はトイレに行くときと水分補給のとき以外は横になったまま安静を保ちます。

コメント(0)|Trackback()
10月6日手術後1日目
手術の翌日6日は、ベッドの上だけとはいえ、朝から脚も動かせるし、身体を横にも出来るので、背中や腰の痛みもだんだん癒えてきました。昼前には、身体を清拭してもらってすっきりし、普通の病室着に着替えさせてもらって、お医者さんの術後診察を受けるため病棟の診察室まで歩くことも出来ました。
点滴は相変わらず続いているものの、全粥ですが朝ごはんから食べることも出来、体調も普通に近づいてきました。
診察の結果、「夕方にでも退院できますよ」とのことだったので、夫に連絡し、夜に迎えに来てもらって退院することにしました。退院のためのこしらえもゆっくりですが自分で整えることができ、「ああ、これですっきり、明日から快調!」って思っていたのですが・・・。
車で家まで帰るころからなんとなく頭重いなぁ~って思っていたけど、そりゃあ手術後1日目だものしかたないわ、と思って、家についてすぐ横になり、朝までぐっすり。
点滴は相変わらず続いているものの、全粥ですが朝ごはんから食べることも出来、体調も普通に近づいてきました。
診察の結果、「夕方にでも退院できますよ」とのことだったので、夫に連絡し、夜に迎えに来てもらって退院することにしました。退院のためのこしらえもゆっくりですが自分で整えることができ、「ああ、これですっきり、明日から快調!」って思っていたのですが・・・。
車で家まで帰るころからなんとなく頭重いなぁ~って思っていたけど、そりゃあ手術後1日目だものしかたないわ、と思って、家についてすぐ横になり、朝までぐっすり。

コメント(0)|Trackback()
10月5日手術の日
6日のブログにホテル(?)に行っていたと書きましたが、実は病院でした。
簡単な手術との事で、「手術前日から入院、手術翌日には退院するのが通常」とのおいしい話に飛びつき、手術への不安はあったものの、最近の身体の不調が良くなるのであれば・・・と期待して入院しました。
4日10時半に入院手続き、その後は、手術準備のための問診などあるだけで、病院外に出ることが出来ないという不都合はあるものの、ちょうどよい骨休みと思ってゆっくりさせてもらいました。
5日手術当日は、4日の夕食以降絶食絶飲状態のため、なんとなく元気が出ませんが、それでも午後1時からの手術のために点滴を始めたり、血栓防止の靴下を履いたり、後ろ前のような手術着に着替えたり、結構忙しく準備が進みます。
12時半には準備万端整って、後は車椅子で手術室に行くのみ。手術室に入るとヘアキャップをかぶり、ベッドに移し変えられ、血圧計に心電図計、酸素マスクまでつけられて一人では身動きできない状態。
身体を横にしてエビのように身体を曲げて、背骨の隙間から腰椎麻酔をします。
麻酔の効き目は、冷たいアルコールかな?で湿したカット綿を肩やら、お腹やら、腰やら、につけて、「冷たいですか?感じますか?」と言って確かめます。ちょうど注射をして15分ぐらいでおへそとみぞおちの中間ぐらいから足先まで何も感じなくなりました。いよいよ手術とのことで、その少し前から点滴液の中に入れられていた鎮静剤も効いてきていて、手術の体勢に入ったと同時ぐらいに意識が遠のきました。
次に意識が戻ったのは手術も終わり、手術台からベッドに移されるとき、時刻は2時過ぎでした。その後、ベッドで病室に戻り、うつらうつらしながら居ると、夜の6時ぐらいにようやく足先まで感覚が戻ってきました。
感覚が戻ったのはいいのですが、身動きができない状態になっているので、背中や腰が痛くて痛くて、朝までほとんどまんじりともせず、わずかに動かせる背中を少しベッドから浮かしてみたり、頭だけ左右に動かしてみたり。
まあ、手術よりもその後がしんどかったです。
簡単な手術との事で、「手術前日から入院、手術翌日には退院するのが通常」とのおいしい話に飛びつき、手術への不安はあったものの、最近の身体の不調が良くなるのであれば・・・と期待して入院しました。
4日10時半に入院手続き、その後は、手術準備のための問診などあるだけで、病院外に出ることが出来ないという不都合はあるものの、ちょうどよい骨休みと思ってゆっくりさせてもらいました。
5日手術当日は、4日の夕食以降絶食絶飲状態のため、なんとなく元気が出ませんが、それでも午後1時からの手術のために点滴を始めたり、血栓防止の靴下を履いたり、後ろ前のような手術着に着替えたり、結構忙しく準備が進みます。
12時半には準備万端整って、後は車椅子で手術室に行くのみ。手術室に入るとヘアキャップをかぶり、ベッドに移し変えられ、血圧計に心電図計、酸素マスクまでつけられて一人では身動きできない状態。
身体を横にしてエビのように身体を曲げて、背骨の隙間から腰椎麻酔をします。
麻酔の効き目は、冷たいアルコールかな?で湿したカット綿を肩やら、お腹やら、腰やら、につけて、「冷たいですか?感じますか?」と言って確かめます。ちょうど注射をして15分ぐらいでおへそとみぞおちの中間ぐらいから足先まで何も感じなくなりました。いよいよ手術とのことで、その少し前から点滴液の中に入れられていた鎮静剤も効いてきていて、手術の体勢に入ったと同時ぐらいに意識が遠のきました。
次に意識が戻ったのは手術も終わり、手術台からベッドに移されるとき、時刻は2時過ぎでした。その後、ベッドで病室に戻り、うつらうつらしながら居ると、夜の6時ぐらいにようやく足先まで感覚が戻ってきました。
感覚が戻ったのはいいのですが、身動きができない状態になっているので、背中や腰が痛くて痛くて、朝までほとんどまんじりともせず、わずかに動かせる背中を少しベッドから浮かしてみたり、頭だけ左右に動かしてみたり。
まあ、手術よりもその後がしんどかったです。
コメント(0)|Trackback()
?