未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
運動会は雨降り
前日の土曜日はとてもよい天気で、千里新田小学校の運動会に少しだけ行ってきました。この小学校は近くに大きなマンションができたせいもあり、子どもの数が急増しています。そして子どもの数に対して運動場の広さが狭いため、逆に臨場感と一体感が味わえる運動会でした。
今日の日曜日は、雨は昼から降るかなぁ~という天気予報でしたが、10時からの駅前草引きまでの時間を千二小学校の運動会の見学に行ってきました。
千二小学校はもともと大規模校だったこともあり、現在700名ほどの子どもの数にしては運動場が広く、ゆったりとした感じがあります。子どもたちも千里新田小は土の上に直接体育座りをしますが、千二小はそれぞれの教室から椅子を持ち出し、椅子に座って見ることができます。
天気はあいにく運動会が始まるころからポツポツしだし、10時前には小雨ながら本格的に振り出しました。私は用があったので途中で失礼しましたが、おそらくお昼前後には中断となったのではないでしょうか?
うちの子どもが小学校のときも一度途中中断になったことがあり、後の演技や競技は水曜日に行いました。今年もそうなるのではないかと思います。
せっかくの楽しみにしていた運動会が雨に降られ残念なことですが、お天気のことはどうしようもないので、いたしかたありません。
私は小雨の中、毎月第一日曜日に行っている駅前花壇の草引きをし、お昼を食べて家に帰りました。
今日の日曜日は、雨は昼から降るかなぁ~という天気予報でしたが、10時からの駅前草引きまでの時間を千二小学校の運動会の見学に行ってきました。
千二小学校はもともと大規模校だったこともあり、現在700名ほどの子どもの数にしては運動場が広く、ゆったりとした感じがあります。子どもたちも千里新田小は土の上に直接体育座りをしますが、千二小はそれぞれの教室から椅子を持ち出し、椅子に座って見ることができます。
天気はあいにく運動会が始まるころからポツポツしだし、10時前には小雨ながら本格的に振り出しました。私は用があったので途中で失礼しましたが、おそらくお昼前後には中断となったのではないでしょうか?
うちの子どもが小学校のときも一度途中中断になったことがあり、後の演技や競技は水曜日に行いました。今年もそうなるのではないかと思います。
せっかくの楽しみにしていた運動会が雨に降られ残念なことですが、お天気のことはどうしようもないので、いたしかたありません。
私は小雨の中、毎月第一日曜日に行っている駅前花壇の草引きをし、お昼を食べて家に帰りました。
コメント(0)|Trackback()
ちょっとしたことだけど
ほんの少しの心遣いで、暖かい気持ちになるってありますよね。
前に年配の方から、メイシアターのトイレの個室内にある荷物かけの位置が高すぎてカバンなどをかけることが出来ずに困っていると聞きました。これまでも何回か低い位置に付け替えてほしいと意見を言っているが聞いてもらえていないとのことでした。確かに、私ぐらいの身長であればかけられますが、背の低い方にはかけにくい位置にあると思いましたので、早速に事務局長さんに伝えました。
事務局長さんは、そういうことなら早速できるか検討してみますと言ってくださって、しばらくたつとお返事がありました。
付け替えることを検討したけれど、個室ドアの構造上、低い位置には付けることができないし、ドアを付け替えるにはお金もたくさん要るし、とのことでした。それで、応急措置として、長いS字型フックを吊るすことにしました、とのことでした。フックは固定する訳ではないので、もしかしたら盗っていく人がいないとも限らないけれど、まあそんなことはないでしょうということになりました。
で、数日経ってメイシアターに行ってみると、個室ドアに「荷物掛けのためにフックを設置しました。お使いください」との表示シールが貼られているのですが、肝心のフックがありません。変だなぁ?と思ってすぐに事務局長さんに言うと、「確かに吊るしておいたんですよ。まさか盗って行く人がいるとはねぇ。すぐにまた吊るしておきます」とのことでした。
「もう少し低い位置に荷物掛けがあったらいいのに」という小さな声にすぐに応えてフックを吊るしてくれた人の気持ち。
「フックぐらい貰って帰ってもいいだろう」と思った人の気持ち。
どちらもちょっとしたことだけど、違いはとっても大きいです。
小さな心遣いを大切に思える人、大切に出来る人になりたいし、そういう人がもっともっと増えていけば、と思います。
*荷物掛けって小さなことだと思っていましたが、つい先日も朝日新聞の声欄に「荷物掛けをもっと下につけてほしい」という同じような悩みをもった吹田市以外の高齢の女性の声が載っていました。共通する思いなんだなあと思いました。
前に年配の方から、メイシアターのトイレの個室内にある荷物かけの位置が高すぎてカバンなどをかけることが出来ずに困っていると聞きました。これまでも何回か低い位置に付け替えてほしいと意見を言っているが聞いてもらえていないとのことでした。確かに、私ぐらいの身長であればかけられますが、背の低い方にはかけにくい位置にあると思いましたので、早速に事務局長さんに伝えました。
事務局長さんは、そういうことなら早速できるか検討してみますと言ってくださって、しばらくたつとお返事がありました。
付け替えることを検討したけれど、個室ドアの構造上、低い位置には付けることができないし、ドアを付け替えるにはお金もたくさん要るし、とのことでした。それで、応急措置として、長いS字型フックを吊るすことにしました、とのことでした。フックは固定する訳ではないので、もしかしたら盗っていく人がいないとも限らないけれど、まあそんなことはないでしょうということになりました。
で、数日経ってメイシアターに行ってみると、個室ドアに「荷物掛けのためにフックを設置しました。お使いください」との表示シールが貼られているのですが、肝心のフックがありません。変だなぁ?と思ってすぐに事務局長さんに言うと、「確かに吊るしておいたんですよ。まさか盗って行く人がいるとはねぇ。すぐにまた吊るしておきます」とのことでした。
「もう少し低い位置に荷物掛けがあったらいいのに」という小さな声にすぐに応えてフックを吊るしてくれた人の気持ち。
「フックぐらい貰って帰ってもいいだろう」と思った人の気持ち。
どちらもちょっとしたことだけど、違いはとっても大きいです。
小さな心遣いを大切に思える人、大切に出来る人になりたいし、そういう人がもっともっと増えていけば、と思います。
*荷物掛けって小さなことだと思っていましたが、つい先日も朝日新聞の声欄に「荷物掛けをもっと下につけてほしい」という同じような悩みをもった吹田市以外の高齢の女性の声が載っていました。共通する思いなんだなあと思いました。
コメント(2)|Trackback()
?