goo

決算審査資料

16日のブログにも書きましたが、決算審査をする前にまず必要な資料を請求し、資料作成のための調整、やり取りを担当課職員さんと行います。
「このような様式でいいですか?」とか「求めているデータはこういうものですか?」と言ったやり取りの合間に、「ところで(審査のときに)何を聞かれるのですか?」「立ち往生しないでもいいように教えてくださいよ」というように言う人もいます。
人のいい私はついつい「○○のことを知りたくて資料を出してもらっているのよ」とか「○○したらいいと思ってそのための根拠になる資料がほしいのよ」と言ってしまいがちで、「あら、これ以上話したら当日聞くことなくなってしまうわ」というときもあります。

今日も、午前中の用時を終えて、午後から夕方まで市役所で調整のため順番待ちの職員さんたちと資料調整と資料決定(これでOKということ)をしました。
他の委員(議員)さんの請求した資料も同じような流れで作られていき、全てが出揃った段階で各常任委員会所管別、各部別に綴じられて各委員に実際に審査が始まる26日の一日前25日夕方までに配布されます。

今日、寝屋川市の議員さんから寝屋川市の決算委員会の現状を知らせるメールが届きました。寝屋川市では吹田市のように常任委員会所管別に日を決めているのではなく、順番に審査していくため、質疑がどれぐらいの時間で終わるか見通しがつかないそうです。また、審査に4日間予定していたのに2日半で終わったそうです。しかも4日間も予定しているのに、初日は夜中まで審議したとのこと。
他にもいろいろ問題があったと書いてありました。つくづく吹田市でよかった!と思いました。
コメント(1)|Trackback()

簡易裁判所

吹田市には吹田簡易裁判所があります。これまでは全く縁のない場所で、簡易裁判所前交差点に公害防止のための定点観測基地があることを知っている程度でした。
ところがひょんなことで今日、簡易裁判所に行くことになりました。
大阪地方裁判所・高等裁判所の大法廷や小法廷にも行ったことがあるので、それほど緊張しないだろうと思っていましたが、それでも法廷内に入るとしんとしたムードが漂っていました。
30分足らずで用事は終わりましたが、この後どんなふうに展開していくのか、不謹慎かもしれませんが、ワクワクドキドキしています。
コメント(0)|Trackback()

歩道設置工事

前から要望のあったシルバーワークプラザ前の花壇が歩道(スペース)になります。またグレーチング(溝蓋)のなかった花壇前にはグレーチングが設置されます。
その工事が16日から始まっています。予定では10日から始まることになっていましたが、幼稚園の運動会が15日にあったのでそれ以降に工事をはじめてほしいとの幼稚園の申入れがあったとのことです。約2週間ほどで工事完了となるそうなので、今月末ぐらいには完成です。楽しみですね。
コメント(1)|Trackback()
     
?
?