未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
吹田市成人祭

10時半過ぎからメイシアターで成人祭が始まりました。
今年は下の息子が成人なので、昨夜のうちに「スーツとか靴とか用意しておきなさいよ」と言ってたのに、今朝になってから「やっぱりベルトがない」「靴はどこ?」ってな感じで、私も出かけなきゃいけないのに~とバタバタ。
結局、開催時間ギリギリにメイシアター大ホールに駆け込みました。
新成人の大ホール入場が結構もたもたしていたので、十分間に合いましたが、危ないところでした。
さて、今年の新成人対象者は3449人とのことで、男性1839人、女性1610人と、ここずっと女性のほうが少ないですね。
今年の運営実行委員さんたちのアイデアなのか、オープニングに吹田のまちの様子、生まれてから20歳になるまでの世界や日本の出来事、小学校や中学校のときの先生からのメッセージ、実行委員さんの二十歳になったメッセージ、先輩からのメッセージと映像で流れました。なかなか良かったです。
テレビや新聞では沖縄などで成人式が荒れたと書かれていましたが、吹田の場合は、少しざわついたりしていましたが、みんなマナーもほどよく、拍手もきちんとするし、落ち着いていたと思います。
式典終了後、外に出ると、ホールにも入りきれなかった新成人たちがたくさんいました。男性の羽織袴姿、シルバーの燕尾服、女性の振袖姿、びっくりしたのは肩を広く開けて着物を着ている女性がいたこと。また、ベビーカーに子どもを乗せて参加していた若い夫婦。一升瓶を持って歩いている男性も見ましたが、とくに混乱もなく終わったみたいです。
息子は同級生の友達に出会えたようで、午後1時ぐらいまではメイシアターで他に友達が来ていないか探したりして、後はまたお昼を一緒に食べてあそびに行ったとかで、夜になってようやく帰ってきました。
でも、若いときだからこそできることだから、精一杯このときを愉しんでくれたらいいなぁと思っています。
ただ、昨年、成人式を待つことなく19歳で亡くなった友人の息子さんのことを思うと、今日の成人式のニュースをどんな気持ちで見ておられるのかなぁ、お辛いだろうなぁと、なんだか申し訳なく思いました。
コメント(0)|Trackback()
?