goo

たのしいバス

以前から関心を持って見守っていました「たのしいバス」の話をお聞きする機会をもつことができました。

「たのしいバス」=マイタウンバスは、昨年、企業や医療機関の広告提供によって千里ニュータウン内の高齢者集中地域とショッピングセンターや医療機関を結ぶ無料バスを提供されたのが始まりで、今は、千里ニュータウン内に加えてJR吹田以南地区を走っているそうです。

千里山・春日地区も以前から高齢者が増えており、また起伏の多い地域にもかかわらず、路線バスやきぼう号(福祉バス)が走っていない現状があります。

そこで、今、千里丘地区で試行運転を続けているすいすいバス(コミュニティバス)を次は千里山地区で運行してもらえるよう地域としても要望していますが、千里丘地区の試行運転が本格化できていないため、なかなか順番が廻ってきません。

そんな中、昨年から千里ニュータウン地域で走らせている無料バスを千里山・春日地区にも走らせてもらうことはできないのかしら?と尋ねていました。

もちろん、このマイタウンバスは広告収入で成り立っているとのことですので、乗りたい人がいても、広告収入がゼロでは成り立ちません。そのあたりのコーディネートが重要ですし、そのためには、走行ルートの選定も重要です。

まだ今日はサワリの部分をお話してもらっただけですが、今後、「地域の高齢者に役立つ+広告提供者に役立つ+バス提供事業者に役立つ」ようなことができるよう、みんなで考えていければ、と思います。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?