未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
吹田市の情報です。
平成21年(2009年)5月17日
新型インフルエンザについて、吹田市でも感染者が発生しました。
身近に感染が発生していることから、感染の拡大を予防するため、吹田市では次のとおり決定しました。
市民の皆さんは、正確な情報を入手し、冷静に対応していただくとともに、感染の予防に最大限努力していただくよう、よろしくお願いいたします。
吹田市では、感染の拡大を防止するため
5月17日(日曜日)から23日(土曜日)まで
■ 市立の保育園・幼稚園・小学校・中学校を休業します。
市内の私立についても、休業も含め、適切な対応をお願いしています。
■ 市内の高齢者通所介護施設、障害者通所施設、児童館等の児童福祉施設を休所します。
■ 市主催行事については、個々に実施するかどうか検討します。
予防の徹底をお願いします。
◎ できるだけ人ごみを避けましょう。
◎ 手洗い(石鹸でしっかりと)、うがいをしましょう。
◎ 外出時には、マスクを着用しましょう。
◎ 咳エチケットを徹底しましょう。
◆ 38度以上の発熱やインフルエンザの症状が出た場合、必ず吹田保健所に連絡し、指定された医療機関を受診してください。
相談機関一覧 (土曜日・日曜日・祝日も)
吹田保健所 【発熱相談センター】
電話 6339-3068
FAX 6339-3079
午前9時から午後6時
吹田市 【保健センター】
電話 6339-1212
FAX 6339-7075
午前9時から午後5時30分
大阪府 【発熱相談センター】
電話 6944-6791 24時間開設
新型インフルエンザについて、吹田市でも感染者が発生しました。
身近に感染が発生していることから、感染の拡大を予防するため、吹田市では次のとおり決定しました。
市民の皆さんは、正確な情報を入手し、冷静に対応していただくとともに、感染の予防に最大限努力していただくよう、よろしくお願いいたします。
吹田市では、感染の拡大を防止するため
5月17日(日曜日)から23日(土曜日)まで
■ 市立の保育園・幼稚園・小学校・中学校を休業します。
市内の私立についても、休業も含め、適切な対応をお願いしています。
■ 市内の高齢者通所介護施設、障害者通所施設、児童館等の児童福祉施設を休所します。
■ 市主催行事については、個々に実施するかどうか検討します。
予防の徹底をお願いします。
◎ できるだけ人ごみを避けましょう。
◎ 手洗い(石鹸でしっかりと)、うがいをしましょう。
◎ 外出時には、マスクを着用しましょう。
◎ 咳エチケットを徹底しましょう。
◆ 38度以上の発熱やインフルエンザの症状が出た場合、必ず吹田保健所に連絡し、指定された医療機関を受診してください。
相談機関一覧 (土曜日・日曜日・祝日も)
吹田保健所 【発熱相談センター】
電話 6339-3068
FAX 6339-3079
午前9時から午後6時
吹田市 【保健センター】
電話 6339-1212
FAX 6339-7075
午前9時から午後5時30分
大阪府 【発熱相談センター】
電話 6944-6791 24時間開設
コメント(2)|Trackback()
新型インフルエンザの影響
時々刻々と国内、とくに関西地区での感染患者が増えています。
私が学んでいる大阪大学でも息子が学んでいる関西大学でもそれぞれ24日(日)まで、23日(土)まで大学の講義はもちろん、部活動等も休むようにとの決定がされました。
今の状況ではすでに日本国内での感染例は1000例を越すのではないかとの見方もあるようです。
今のところ、今回の新型インフルエンザウィルスは弱毒性であり、もし感染したとしても従来のインフルエンザと同じ薬剤投与で治るとの報道がされていますが、ウィルスの突然変異が起こらないとも限らず、その場合、突然変異によって強毒性に変わる場合もありえます。
もちろん、そうならないこともあります。
一般に突然変異というのはごく稀に起こることですから、ある一定量以上の感染例数に達したときに、突然、遺伝子の変異が起こり、ウィルスの性質が変わるということになり、今、突然変異がないから、今後も突然変異しないと言い切れないところに、一種歯がゆいところがあります。
ともかく、弱毒性である間にこの新型インフルエンザウィルスによる感染が下火になって、落ち着いてくれることを祈るばかりです。
そのためにも、感染しないよう、一人ひとりの行動が重要です。
発熱があったり風邪の症状があったりしてインフルエンザ感染の恐れがある場合は、いきなり病院外来にいくのではなく、発熱相談窓口に電話してくださいと行政も国も情報提供しているにもかかわらず、病院外来に来られる人が多く、病院はもともと弱っている人、体力や耐性力のない人が行くところですから、そこで感染してしまう可能性は特に高くなりますので、急遽、外来部門の隔離設備を増設している状況がテレビニュースで流れていました。
みなさんも、もしもの場合にはあせらず、まずは吹田市保健センターや大阪府吹田保健所に電話をして、相談をしたうえで、必要に応じて指定された病院や診療施設に行くようにしてください。
吹田市の窓口
○吹田市(保健センター)
6339-1212 午前9時から午後5時30分(休日含む)
○吹田保健所(発熱相談センター)
6339-3068 FAX6339-2058
午前9時から午後6時(休日含む)
○大阪府(発熱相談センター)
6944-6791 24時間開設(休日含む)
○大阪府(聴覚障がい者用FAX窓口)
FAX 6944-6602 24時間開設(休日含む)
私が学んでいる大阪大学でも息子が学んでいる関西大学でもそれぞれ24日(日)まで、23日(土)まで大学の講義はもちろん、部活動等も休むようにとの決定がされました。
今の状況ではすでに日本国内での感染例は1000例を越すのではないかとの見方もあるようです。
今のところ、今回の新型インフルエンザウィルスは弱毒性であり、もし感染したとしても従来のインフルエンザと同じ薬剤投与で治るとの報道がされていますが、ウィルスの突然変異が起こらないとも限らず、その場合、突然変異によって強毒性に変わる場合もありえます。
もちろん、そうならないこともあります。
一般に突然変異というのはごく稀に起こることですから、ある一定量以上の感染例数に達したときに、突然、遺伝子の変異が起こり、ウィルスの性質が変わるということになり、今、突然変異がないから、今後も突然変異しないと言い切れないところに、一種歯がゆいところがあります。
ともかく、弱毒性である間にこの新型インフルエンザウィルスによる感染が下火になって、落ち着いてくれることを祈るばかりです。
そのためにも、感染しないよう、一人ひとりの行動が重要です。
発熱があったり風邪の症状があったりしてインフルエンザ感染の恐れがある場合は、いきなり病院外来にいくのではなく、発熱相談窓口に電話してくださいと行政も国も情報提供しているにもかかわらず、病院外来に来られる人が多く、病院はもともと弱っている人、体力や耐性力のない人が行くところですから、そこで感染してしまう可能性は特に高くなりますので、急遽、外来部門の隔離設備を増設している状況がテレビニュースで流れていました。
みなさんも、もしもの場合にはあせらず、まずは吹田市保健センターや大阪府吹田保健所に電話をして、相談をしたうえで、必要に応じて指定された病院や診療施設に行くようにしてください。
吹田市の窓口
○吹田市(保健センター)
6339-1212 午前9時から午後5時30分(休日含む)
○吹田保健所(発熱相談センター)
6339-3068 FAX6339-2058
午前9時から午後6時(休日含む)
○大阪府(発熱相談センター)
6944-6791 24時間開設(休日含む)
○大阪府(聴覚障がい者用FAX窓口)
FAX 6944-6602 24時間開設(休日含む)
コメント(0)|Trackback()
5月17日から24日の予定
17日(日) JC40周年 染色体験(万博公園)中止になりました
18日(月) 10時~16時 千里山まちかどサロン
14時~の千二小での染色講座も中止になりました。
19日(火) 10時~ 本会議(代表質問)
20日(水) 10時~ 本会議(代表質問)
21日(木) 10時~16時 千里山まちかどサロン←お休みします
いけぶちは10時~ 本会議(個人質問)
22日(金) 10時~ 本会議(個人質問)
23日(土) 10時~ 市民研究員ニュース編集作業(くるくるプラザ)
↑中止になりました。
24日(日) ボランティアフェスティバル←中止になりました
18日(月) 10時~16時 千里山まちかどサロン
14時~の千二小での染色講座も中止になりました。
19日(火) 10時~ 本会議(代表質問)
20日(水) 10時~ 本会議(代表質問)
21日(木) 10時~16時 千里山まちかどサロン←お休みします
いけぶちは10時~ 本会議(個人質問)
22日(金) 10時~ 本会議(個人質問)
23日(土) 10時~ 市民研究員ニュース編集作業(くるくるプラザ)
↑中止になりました。
24日(日) ボランティアフェスティバル←中止になりました
コメント(0)|Trackback()
新型インフルエンザの感染

そのときどきにインターネットで新型インフルエンザについてのニュースをチェックしていました。というのも、茨木市の高校で感染者がでたかもしれない、という第一報が夜8時過ぎにインターネット上のニュースとして流れていたからです。
夜中過ぎ、高校生の新型インフルエンザへの感染は確認されたとの情報が流れていました。
朝早く、吹田市からのFAXが自宅に届き、茨木市の感染が確認された高校生のうち吹田市内在住の高校生がいるということで、今日から23日まで、市立幼稚園、保育所、小・中学校の休園・校を決めたことなどが報告されました。
それと同じ時間ぐらいに、今日のくるくるプラザでのごみゼロフェアが中止、JCの40周年事業イベントも中止との連絡が電話で廻ってきました。
昨日、荷物を下ろさずに車のままお祭広場に置いて帰ったのが、結果的に幸いしました。(ブースによっては早朝から荷下ろしをしたあと中止の情報が届き、また荷物を車に積んだと聞きました)それでも車をそのままにしておくことはできないので、昨日荷物を運んだ人のうち、今日動ける人たちで荷物を片付けることになり、朝からTさんの車に乗せてもらってくるくるプラザに行ってきました。
ごみゼロフェアも中止になったので、野菜市をする予定だった野菜や花を室内で販売していましたので、200円で売っていた花(カラー)を買って帰ることにしました。
なんか、気が抜けたというか、がっかりした一日でした。
でも、新型インフルエンザの感染拡大をできるだけ食い止めなければなりません。吹田市でも大阪府でも対策本部が断続的に会議を開いて対応を協議し、方針や方策を決定しているようです。
みなさんも、あわてず騒がず、でも、できるだけ人ごみに出かけないこと、マスクをすること、外出から帰ったときはうがいと手洗いを徹底すること、など、十分気をつけていただきたいと思います。
コメント(0)|Trackback()
?