未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
個人質問をしました
個人質問をしました。
質問項目は、
1.千里山駅周辺整備事業
2.グリーンウォーク
3.ふるさと雇用再生基金事業、緊急雇用創出基金事業
4.吹田市き章
5.環境配慮契約
5.休日夜間の緊急連絡
です。
詳しくは議会終了後作成する市議会通信をご覧いただくとして、質問の主な趣旨だけご報告します。
1の千里山駅周辺整備事業については、現在の進捗と今後の予定を聞きました。また、まちづくり懇談会が定期的に開かれなくても市民との協働を進めていくようにということと、団地の取り壊し工事や都市計画道路の工事など始まったとき、歩行者、通学通学や買い物客などの安全性をどう確保できるのか?など尋ねました。
市民との協働に関しては、公園作りや街路樹や植栽の選定などワークショップ方式で行うよう都市再生機構に提案していくとの事でした。
また、一番大事なのは、オープンでフラットな場として懇談会があったけれど、そこには参加せず、別ルートで意見を通そうとする人がいると、ひと昔前のまちづくりに逆戻りするので、そうならないように気をつけてほしいと伝えたかったです。
グリーンウォークについては、歩道設置ができない場所にやむなく路側帯を緑色に塗るものであることを忘れてはならないことと、景観にも配慮して色、塗る幅など考えてほしいということ、また、グリーンウォーク設置の前に路側線のはげているところを塗り替えるとか、道にはみ出している生垣を剪定してもらうとか、もっと優先してしなければならないことがあるでしょう。ということを言いました。
基金事業については、それぞれの目的が達成できるような事業にして欲しいし、達成したかどうかについてちゃんと検証して欲しいと思います。国は選挙目当てのばら撒き予算を補正予算として計上してきています。それはそれで問題ですが、ばら撒くからにはせめてつじつまあわせの目的であってもそれに合致し、達成するようにするのは地方自治体としての責任だと思います。
質問項目は、
1.千里山駅周辺整備事業
2.グリーンウォーク
3.ふるさと雇用再生基金事業、緊急雇用創出基金事業
4.吹田市き章
5.環境配慮契約
5.休日夜間の緊急連絡
です。
詳しくは議会終了後作成する市議会通信をご覧いただくとして、質問の主な趣旨だけご報告します。
1の千里山駅周辺整備事業については、現在の進捗と今後の予定を聞きました。また、まちづくり懇談会が定期的に開かれなくても市民との協働を進めていくようにということと、団地の取り壊し工事や都市計画道路の工事など始まったとき、歩行者、通学通学や買い物客などの安全性をどう確保できるのか?など尋ねました。
市民との協働に関しては、公園作りや街路樹や植栽の選定などワークショップ方式で行うよう都市再生機構に提案していくとの事でした。
また、一番大事なのは、オープンでフラットな場として懇談会があったけれど、そこには参加せず、別ルートで意見を通そうとする人がいると、ひと昔前のまちづくりに逆戻りするので、そうならないように気をつけてほしいと伝えたかったです。
グリーンウォークについては、歩道設置ができない場所にやむなく路側帯を緑色に塗るものであることを忘れてはならないことと、景観にも配慮して色、塗る幅など考えてほしいということ、また、グリーンウォーク設置の前に路側線のはげているところを塗り替えるとか、道にはみ出している生垣を剪定してもらうとか、もっと優先してしなければならないことがあるでしょう。ということを言いました。
基金事業については、それぞれの目的が達成できるような事業にして欲しいし、達成したかどうかについてちゃんと検証して欲しいと思います。国は選挙目当てのばら撒き予算を補正予算として計上してきています。それはそれで問題ですが、ばら撒くからにはせめてつじつまあわせの目的であってもそれに合致し、達成するようにするのは地方自治体としての責任だと思います。
コメント(0)|Trackback()
?