goo

初勉強

朝の10時から夕方の5時過ぎまで、昼休憩をはさんでばっちり勉強の一日でした。

阪大大学院の環境リスクマネジャ養成のためのコースを受講していますが、今日はその中でプログラムマネージメントの集中講義がありました。

プログラムマネージメントの始まりはアメリカのアポロ計画からだと聞きました。
月にアポロ(有人の宇宙ロケット)を着陸させ、地球に無事戻ってくるということを目標にそのために必要な計画をたて、実行していく、そのことがプログラムマネージメントということです。

講義を聞きながら、私はいつも「先生の話をもし行政にあてはめたらどういうことだろうか」「議員活動にあてはめたらどういうことになるかな」と思っています。

行政の目標が「すべての人が幸せに生活できること」であるならば、そのために必要なこととは、それを実現するための計画とは、進行管理は。

行財政のチェックをしているとき、目の前にぶら下がっている一つ一つの事業にだけ目が行きがちですが、「何のためにその事業があるのだろう」という最終目的を見失わないようにしていかなければ、と思います。

今年も、頑張っていきます。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
     
?
?