goo

防災訓練

15年前の今日の早朝、阪神淡路大震災が起こりました。
今日は兵庫県の各地で追悼行事が行われました。

吹田市では昨年度に引き続き、自治会連合協議会が主となって市内全域で合同防災訓練が実施され、私のマンションの自治会でも、いったんマンションそばの遊園に避難し、安否確認訓練をしたのち、役員さんたちが吹田市の千二地区災害対策本部が設置される千二小に移動しました。

私も役員ではないのですが、千二地区全体がどんな様子かを見るために、小学校まで同行させていただきました。

各単一自治会がそれぞれの避難訓練参加者数を連合自治会長に報告し、連合自治会長や吹田市職員の防災要員の人が集まった人たちに挨拶をして終了ということでした。

ただそれだけでは愛想がないので、昨年度も提案させていただいたのですが、千二小グラウンドの防災備蓄倉庫の中を希望者だけでも見せていただきたいと提案し、鍵を開けて見せてもらいました。




倉庫の中は昨年度見せてもらったときよりは、道具も増えていましたし、乳幼児用の紙オムツや救急箱もありました。
また、ジャッキは2機ありましたが、外箱の記載が英語になっていて、読めない方もいらっしゃったので、だれでもわかるように日本語の表記を箱にしてほしいと市職員にお願いしておきました。

見学したみなさんは、こういった道具をとっさのときにもすぐに使えるように練習しておきたいね、ということも話しておられました。

うちの自治会も昨年度は無理だったのですが、今度こそ、災害のときに備えて倉庫や道具を設置したいと考えているそうです。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
     
?
?