goo

政治看板

皆さんも街でよく見かけられると思いますが、政治看板があります。その看板のどこかにこの写真のようなプレートがついているはずです。

この写真のプレートは私の政治団体「いけぶち佐知子応援団」の看板に貼り付けるもので、平成26年10月末まで有効のものです。
*穴を点点と開けて示している番号は届出の順番を示していて、いけぶち佐知子応援団のプレート交付の届出が13番目だということを示しています。ちなみに池渕佐知子個人のプレートの番号は15番でした。吹田市議会議員は現在35人いますので、みんな看板を作っているとすれば少なくとも35番まであることになり、私が15番ということは、まだ20人の方が私が届け出た時点では届け出ていないということになります。

市議会議員は議員本人の看板6枚、政治団体の看板6枚の合計12枚分のプレートを選挙管理委員会から貰うことができ、プレートを貼った看板のみ掲示することができます。

私の看板も平成22年10月末までのプレート(エンジ色)がもう少しで期限が切れるので、順次このような紺色のプレートを貼っていっています。あと一箇所の看板にこれを貼れば、一応、街中に掲示させていただいている看板全てに新しいプレートを貼り終えることになります。

またこのような看板に貼るプレートは、看板を設置する場所の住所とその建物(政治活動用事務所の明示のためにプレートを貼った看板を設置しますので、建物がそばになければなりません)の所有者の名前を書いた書類を選挙管理委員会に提出し、プレートをもらうことができます。

このプレートを貼ったものでないと看板を設置できないのですが(看板の大きさも決まっています)、プレートを貼らずに設置している看板やすでに有効期間が過ぎているのにそのまま設置したままの看板を見かけることもあります。本来なら選挙管理委員会がチェックしなければならないと思うのですが、選挙管理委員会も書類に書かれている住所に看板が設置されているかどうかはチェックできますが(現地を見に行けばいいので)、提出された書類に書かれていない場所(住所)にプレートを貼っていない看板が設置されていても、その看板に気づかなければわからないので指導もできません。

このことについては、議員も一人の政治家として公職選挙法に則った行動をすべきだと思いますので、見つからなければ大丈夫!ということではなく、きちんとプレートを貼った看板を届け出ている場所に設置するようにしたいと思います。

みなさんも街で政治用看板を見かけたらプレートを貼っているかどうか見てください。もし貼っていない看板があれば、選挙管理委員会に教えてあげてください。

でも、なかなか看板を設置させていただける場所ってないんですよね。私の自宅のようなマンションでは設置できませんし(まさかベランダに置くわけにはいきません。だって、4階のベランダに置いて、どなたが見てくれるでしょうか)、ご自宅の前に出してもいいよ!と言ってくださる方には、ほんと感謝、感謝です。ありがとうございます。

実のところ、私の看板もなかなか置いていただけるところが少ないので、個人と団体の2枚ずつ、計4枚は事務所に置いています。(一つの建物に個人、団体それぞれ2枚ずつ計4枚まで置けるのです)もし皆さんの中で、うちの敷地に置いてもいいよ、と言ってくださる方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いします。すぐに設置場所届けの変更を出して、うちの事務所においている看板をもって行きますので・・・。


『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)




コメント(0)|Trackback()
     
?
?