goo

最後の監査 とりあえず終了

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

昨年の6月に役選(議会の役員選出)で監査委員の一人(議会選出の監査委員は2人)となってから
はや1年が経ちました。

吹田市議会では申し合わせにより(というのは、決まりがあるわけではないですがということ)
役員の任期は1年としています。
ですから、明日から始まる役選代表者会や議会を経て
新しい監査委員が選出されることになります。

というわけで
今日は、監査委員として最後の監査でした。
(もちろん、また選ばれるという可能性はありますが、2年連続はないでしょう)
水道事業会計と一般および特別会計、そして、4月からは独立行政法人になった市民病院の3月会計を監査しました。

水道は、公営企業法が改正になり
退職金引当金などの引当金を、計上しなければならなくなったので
4月分に一気に引当金の計上があり、会計的にはマイナスになっています。

一般および特別会計も
4月から新公会計になりましたので、
今まで見慣れていたのとちょっと違いますので、戸惑いました。

4月は一般会計で12億円の財政調整基金からの取り崩し収入があり
国民健康保険の特別会計では35億円の赤字を解消するため、
35億円財政調整基金からの取り崩し収入がありました。

市税や国府の補助金等も同じですが、一年間トータルである程度の収入はありますが
4月当初から収入がどんどん入るわけありませんので
最初は財政調整基金を取り崩すしかないのです。

でも、基金取り崩しから1年が始まると考えると
あまりいい気持にはなりませんね。

監査が終わるたびに、
水道部長から、会計室会計管理者から、市民病院を担当する福祉保健部理事から
監査委員に対するねぎらい、お礼の言葉をいただきました。

最後に、次の監査委員への引き継ぎ書にサイン、押印したのち
代表監査委員さんからもねぎらい、お礼の言葉をいただきました。

本当はここで終わりのようでしたが
(わがままを言いまして)
お礼の言葉をいただきましたが、私たちのほうからもお礼を言いたいです。
と言って、代表監査委員さん、常勤監査委員さん、事務局職員さんたちに
お礼の言葉を述べさせてもらいました。
一緒に監査をしていた野田監査委員もお礼の言葉を述べられました。

やっぱり、議員が一番偉いのではなくて、
議会選出委員が交代するから、残られる委員さんからお礼を言われるのではなくて
私も監査をすることによってとても勉強になりましたので
心からお礼を言いたくなったのです。

さあ、監査委員で学んだ知識を議会でも生かしたいと思います。
(もちろん、監査委員で知りえた情報については守秘義務がありますから、情報漏えいはしません)

コメント(0)|Trackback()
     
?
?