goo

千里山コミュニティ協議会の委員会 初顔合わせ

午前中は、事務所の近くの花壇の草引きを少々。

毎月第1日曜日の9時から作業をしているとのことで
今日だ!と思っていたら、今日は第2日曜日でした。

とにかく行ってみよう、と思って行ってみると
やっぱり作業はしていません。
でも、草が結構たくさん生えていたので、主な、大きな草だけでもと思い
小一時間ほどかけて除草作業をしました。

午後からは千里山コミュニティ協議会の委員会の初顔合わせの会議でした。

協議会が発足し来年の春にコミュニティセンターがオープンするまでに
オープン行事やその後の講座やイベントを考えてかなければなりません。

また、お知らせ(広報)もしなければなりません。

ちょっとした喫茶コーナーとコミュニティスペースの運営もしなければなりません。

ということで、
企画委員会と広報委員会とコミュニティスペース運営委員会を立ち上げ、
それぞれが会議を進めて、オープンの準備をすることになりました。

私は、どの委員会も関心があったのですが、
もともと女性センターで企画運営の仕事をしていたこともあり
一つ目の企画委員会に入ることにしました。

協議会で活動しようと申し出のあった方に、前もって希望を聞いていたそうで
企画委員会は26人のエントリーでしたが、今日来られていたのは13人でした。

みなさん、それぞれの思いをもって参加されていましたので
議論はあっちに行ったり、こっちに来たりしましたが
とりあえず、委員長?(お世話係)の人選と、今度の委員会の日程と
これからの進め方の確認をして今日のところは終わりました。

関西大学の学生さんが2人入ってくださっていて
若い人たちの柔らかい発想で、話を進める先導役やサポートをしてくれるとありがたいなぁと思いました。

前途多難か、楽しみか、両方の思いが錯綜した一日でした。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

6月7日(土)のつぶやき

文教産業委員会の行政視察先を探しています。男女共同参画、DV防止、大学との連携、地域委員会、いじめ防止、小中一貫教育、英語教育、教職員人事権移譲、イノベーション国際戦略総合特区、シティプロモーション、生涯学習・スポーツ、など、教育、産業、人権、自治、文化関連のいいとこないですか?


電子版お薬手帳への広告配信、単なる広告だけならまだしも、自分の飲んでいる薬の情報が使われてそれに応じた広告が出る。というのはものすごく気持ち悪い。


電子お薬手帳を用いた健康情報や広告を配信、電通テック  :日本経済新聞 s.nikkei.com/1uvpfIL >お薬手帳の情報使って広告するとか怖すぎるんですけど。それに何を広告するの?その対象も怖すぎるんですけど。それに50億円も見込んでいるの?普通じゃないですよね?


コメント(0)|Trackback()
     
?
?