goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

はじめよう!コミュニティ・カフェ と 街角広場WS報告会

今日の午前中は、千里山コミュニティセンターで、主催事業の「はじめよう!コミュニティ・カフェ」3回連続の1回目でした。

近畿大学総合社会学部教授の久さんと、同じく准教授の田中さんを講師に、3回連続で「正統派」まちづくり井戸端会議について学びます。

今日は、久さんに「ネットワーク社会とまちづくり井戸端会議」と題して、ネットワーク社会に変わってきたからこそ、まちづくり井戸端会議が生まれてきた、と考えられるというお話を聞きました。

階層組織型とネットワーク型、二つの会議の形の違いについて学び、ネットワーク型活動についてお話しいただきました。

1時間半弱お話いただいたのち、参加者の皆さんとミニまちづくり井戸端会議として、自己紹介だけ皆さんにしていただきました。

次回は再来週の火曜日10時から「やってみよう!まちづくり井戸端会議」として、学びます。

3回連続講座ですが、定員に余裕がありますので、第2回からの参加もOKです。
参加ご希望の方は、千里山コミュニティセンターまでお問い合わせください。
いったん家に帰ってお昼ご飯を食べたのち、午後2時からの千里山駅西側空間/街角広場WS報告会に参加するため、千里山コミュニティセンターに行きました。

街角広場とは、千里山駅横の踏切傍にある空間で、元田村書店があった場所です。

駅前の再整備のため、田村書店は無くなり、一部道路などに変わり、もともとの面積の半分ほどが残っています。
ここに、街角広場を造るため、ワークショップを2回開催し、3つのグループに分かれて、どんな街角広場にするか意見交換、提案をしました。

3つのグループから出た提案をもとにコンサルタント事業者がひとつのデザイン案にまとめ、提案してくれました。

説明を聞いたのち、提案に対する質疑応答がありました。

この街角広場整備は今年の9月ごろから年末にかけて整備される予定とのことでした。
また、合わせて踏切から交番前までの駅西側歩道整備は来年1月から5月ごろまで
交番前交差点改良工事は、来年の8月から12月ごろまでに行うとのことでした。

これらの説明は7月21日19時からの千里山駅周辺まちづくり報告会でも説明されるそうなので
関心のある方は、ご参加ください。場所はシルバーワークプラザ3階、会議室です。

今夜、もう一つ会議があり、帰りが遅くなりそうなので
今、ブログをアップしておきます。
では、もう少ししたら出かけます。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

7月4日(月)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()
     
?
?