goo

有志議員によるタウンミーティング

朝からすっごい雨ふりでした。

午後2時からのタウンミーティング、来てくれる方いらっしゃるかな?
と、心配していました。

大雨中でしたが、三々五々来てくださって、ありがとうございました。

千里市民センターの多目的ホールを2つ借りていましたが
雨だから、控えめに片方に机をロの字にして、ほぼ皆さん座っていただけました。

テーマは中核市移行について、です。



以下、私の記憶のまま書いていますので
もし、聞き間違い、勘違い、認識違いがありましたら、どうぞお許しください。

中核市に移行したらこんないいことありますよ、こんなことできますよ
ということには、反対するものではないけれど、
毎年約9億円の臨時財政対策債を発行する(予定)のことについて
償還するための原資として基準財政需要額の算定に入れるからと言われても
移行の年だけでなくて(初期投資ではなくて)
毎年、市債を発行してまで移行しなければならないのかしら?
という疑問がわいてきました。

一方、将来、臨時財政対策債が発行できなくなるかもしれないのであれば
発行できる今、償還のため基準財政需要額に算定してくれるのだから
今、移行したほうがいいのではないか、という意見もありました。

また、教師の研修が吹田市でできるようになれば
移動時間が短くて済む、ということで利点であるかもしれないが
今のように大阪府のセンターで研修を実施するほうが
予算も多く、遠くからでもよい講師を呼ぶことができるし
大阪府内の教師が来られるので、情報交換できたりして有益だ
という意見も出ていました。
また、今も、吹田市での研修もあるのだから
吹田市独自の研修は吹田市の研修で行えばいい、ということも言われていました。

そして、
今日のタウンミーティングのように、市民の意見を聞いて
こんなことをしてほしいけれど中核市でないからできない、
だから中核市に移行しよう、というのであれば、納得だが
中核市に移行したらこんなことができます、というのは順番が逆ではないか
という意見もありました。

5月15日から6月26日まで
中核市移行基本計画案に対するパブリックコメント募集がありますので
疑問、意見、なんでも結構ですので、出していただきたいと思います。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

5月12日(土)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()
     
?
?