goo

質問終わりました 関連質問もしました

今日は本会議質問をする日でした。

午前中4人が終わり、私は午後2番目でしたので、1時半ごろかな?と思っていたところ
午後1番目の議員の質問持ち時間が5分間ということで、案外早く、順番が回ってきました。

私の持ち時間は16分間(会派で一人15分×4人=60分、そこからすでに質問した3人の時間を引きます)
質問原稿はA4で9ページになりましたので、3ページ5分ぐらいの目安で質問していきました。

かなり早口で発言して、答弁の後のコメントもする時間がないと思っていましたが
質問原稿が最初考えていた5400文字から整理すると4800文字ぐらいに減りましたので
最低限のコメントは挟むことができました。

たとえば、市長に質問をいくつかしましたが、どういうわけか市長は質問と答弁の組み合わせを勘違いしたようで
私がまだ質問していない「すまいる条例」についての答弁を先にしてしまいました。

それで、コメントとしては「私はまだ質問していませんので、勘違いしているようです」と加えました。
そして、「すまいる条例」について質問するときには、
これから「すまいる条例」について質問しますという内容のことを伝えました。

最後の質問は市長が「市民協働」「市民参加・参画」を実際にしたことについて尋ねました。
「市長がこれまで」と言ったのは「市長になってからこれまで」という意味だったのですが
市長は市長になる前も含めて答弁し始めて
委員会とかでしたら、「そこまで聞いていません。市長になってからでいいです」と言うところですが
さすがに、本会議場で、登壇して発言している市長にそれは言えなくて、じっと聴いていました。
そして、最後に少しだけ残った時間を使って
私は市長になってからのことを尋ねたのですが…ということを発言し
また、市長は私の質問を誘い水にして、ご自身がされてきたことのアピールタイムにされたので
私も「市民協働、市民参加・参画を大事にこれからも活動します」というように言って、4秒ほど残して質問を終えました。

詳細は、数日後に市議会HPで録画放映をご視聴していただけますので
ご視聴ください。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

12月6日(木)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()
     
?
?