未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
財政総務委員会・分科会 住民投票条例を求める請願
財政総務委員会・分科会があり、音声傍聴と請願の時は委員会室に入って傍聴しました。
住民投票条例を求める請願については、
中核市移行について、市民の意見を聞いて確認してほしいということで
市民の方から、「吹田市自治基本条例」第21条に基づき、市長に条例を制定してくださいという請願が出てきました。
(12月8日の朝日新聞朝刊大阪北摂版に請願が提出されたという記事が掲載されています)
うちの会派「市民と歩む議員の会」は請願の紹介議員になりました。
請願者の方がご都合が悪く、他の会派に採択に賛成していただきたいと、うちの会派で手分けして他会派に請願が出たときに回りましたが、あまり良い反応がなく心配していました。
今日、委員会で審査されるということで、請願者の皆さんでご都合がついた方々が傍聴に来られましたので
あらためて、委員の皆さんのところにご挨拶、お願いに行っていただきました。
請願の審査では、様々な質問が出て、筆頭紹介議員、担当職員が答えてくれました。
「住民投票の実現性」「住民投票にかかる費用」「住民投票をした場合、予定通り移行できるのか」など、
いろんな質問が出ましたが、
委員会として採決は、賛成少数で採択しないという結論になりました。
最終的には、本会議最終日(12月25日)に議会全体としての議決をします。
住民投票条例を求める請願については、
中核市移行について、市民の意見を聞いて確認してほしいということで
市民の方から、「吹田市自治基本条例」第21条に基づき、市長に条例を制定してくださいという請願が出てきました。
(12月8日の朝日新聞朝刊大阪北摂版に請願が提出されたという記事が掲載されています)
うちの会派「市民と歩む議員の会」は請願の紹介議員になりました。
請願者の方がご都合が悪く、他の会派に採択に賛成していただきたいと、うちの会派で手分けして他会派に請願が出たときに回りましたが、あまり良い反応がなく心配していました。
今日、委員会で審査されるということで、請願者の皆さんでご都合がついた方々が傍聴に来られましたので
あらためて、委員の皆さんのところにご挨拶、お願いに行っていただきました。
請願の審査では、様々な質問が出て、筆頭紹介議員、担当職員が答えてくれました。
「住民投票の実現性」「住民投票にかかる費用」「住民投票をした場合、予定通り移行できるのか」など、
いろんな質問が出ましたが、
委員会として採決は、賛成少数で採択しないという結論になりました。
最終的には、本会議最終日(12月25日)に議会全体としての議決をします。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
12月9日(日)のつぶやき
千里山コミセンまつり(本祭り)&人権フェスティバル goo.gl/w2naH9
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年12月9日 - 17:41
コメント(0)|Trackback()
?