未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
9月15日(木)のつぶやき
00:07 from goo
ホテルの庭 #goo_gogonet21 http://t.co/zKHpkfs
00:19 from goo
都市環境防災対策特別委員会視察(静岡市) #goo_gogonet21 http://t.co/MPcvJh1
10:10 from Twitter for Android
今から京都に行きます。ランチのあと、染色の研修受けます。楽しみです。
13:08 from Twitter for Android
今から染色の研修始まります。
18:23 from Twitter for Android
もうすぐ千里山につきます。今日1日、よく歩きました。
by gogonet21 on Twitter
ホテルの庭 #goo_gogonet21 http://t.co/zKHpkfs
00:19 from goo
都市環境防災対策特別委員会視察(静岡市) #goo_gogonet21 http://t.co/MPcvJh1
10:10 from Twitter for Android
今から京都に行きます。ランチのあと、染色の研修受けます。楽しみです。
13:08 from Twitter for Android
今から染色の研修始まります。
18:23 from Twitter for Android
もうすぐ千里山につきます。今日1日、よく歩きました。
by gogonet21 on Twitter
コメント(0)|Trackback()
染色研修に京都へ
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
千里リサイクルプラザの市民研究員として布deエコプロジェクトに入っています。そのプロジェクトで染色をしていますが、一度専門家のお話をお聞きしようということになり、メンバーの知り合いの染色研究家の先生のお話を聞くため京都に行ってきました。
お昼ごはんをみんなで「馳走いなせや」で食べて、それから染色を教えていただく子供服の販売店ビルの3階へ。
講師の木村光雄先生は染色一筋で研究されてこられた方で、約30年前から天然色素による染色研究を行い、このたび「新万葉染め」という技術、また染料を開発されたそうです。
インドアカネやマリーゴールドの花、ログウッドを細かく粉砕し、染料になる成分が溶け出しやすくすることを考えられ、染料として販売もされています。
私たちは玉ネギの皮で染めるときは、皮を入れた袋をぐらぐら煮立てて染液を作り、染めますが、先生の方法では80度ぐらいのお湯に染料を溶かし(混ぜ合わせ)そこに布を入れて数分かき混ぜるだけで染まるそうで、実際に木綿のハンカチをあっという間に染めてくれました。
私たちも実習できると思っていたのですが、お話を聞くだけでずいぶん時間がたってしまいましたので、染めの練習用に木綿のハンカチと染料、バイセンのミョウバン少々をセットにしていただいて帰りました。
家で染めてみようと思います。染め上がったら、また写真を撮ってブログに載せますね。
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
千里リサイクルプラザの市民研究員として布deエコプロジェクトに入っています。そのプロジェクトで染色をしていますが、一度専門家のお話をお聞きしようということになり、メンバーの知り合いの染色研究家の先生のお話を聞くため京都に行ってきました。
お昼ごはんをみんなで「馳走いなせや」で食べて、それから染色を教えていただく子供服の販売店ビルの3階へ。
講師の木村光雄先生は染色一筋で研究されてこられた方で、約30年前から天然色素による染色研究を行い、このたび「新万葉染め」という技術、また染料を開発されたそうです。
インドアカネやマリーゴールドの花、ログウッドを細かく粉砕し、染料になる成分が溶け出しやすくすることを考えられ、染料として販売もされています。
私たちは玉ネギの皮で染めるときは、皮を入れた袋をぐらぐら煮立てて染液を作り、染めますが、先生の方法では80度ぐらいのお湯に染料を溶かし(混ぜ合わせ)そこに布を入れて数分かき混ぜるだけで染まるそうで、実際に木綿のハンカチをあっという間に染めてくれました。
私たちも実習できると思っていたのですが、お話を聞くだけでずいぶん時間がたってしまいましたので、染めの練習用に木綿のハンカチと染料、バイセンのミョウバン少々をセットにしていただいて帰りました。
家で染めてみようと思います。染め上がったら、また写真を撮ってブログに載せますね。
コメント(0)|Trackback()
9月14日(水)のつぶやき
08:53 from Twitter for Android
おはようございます。朝ごはんを食べ方ですホテルオークラの庭を散歩して来ました。徳川慶喜公のお手植えの台湾竹も、浮堂もありました。
15:17 from Twitter for Android
視察終わり、これから新幹線で大阪に帰ります。
15:20 from Twitter for Android (Re: @gogonet21)
@gogonet21 変換ミスしました。今見てびっくり。泊まったホテルは静岡にあるガーデンスクエア静岡でした。
17:31 from Twitter for Android
大阪に着きました。阪急電車に乗って千里山に帰るところです。買い物しなきやいけないけど、荷物重いから、一旦、家に帰ります。
17:37 from Twitter for Android
まちづくり創造研究所は9月末をもって廃止ですつて。やっぱりって感じ。
by gogonet21 on Twitter
おはようございます。朝ごはんを食べ方ですホテルオークラの庭を散歩して来ました。徳川慶喜公のお手植えの台湾竹も、浮堂もありました。
15:17 from Twitter for Android
視察終わり、これから新幹線で大阪に帰ります。
15:20 from Twitter for Android (Re: @gogonet21)
@gogonet21 変換ミスしました。今見てびっくり。泊まったホテルは静岡にあるガーデンスクエア静岡でした。
17:31 from Twitter for Android
大阪に着きました。阪急電車に乗って千里山に帰るところです。買い物しなきやいけないけど、荷物重いから、一旦、家に帰ります。
17:37 from Twitter for Android
まちづくり創造研究所は9月末をもって廃止ですつて。やっぱりって感じ。
by gogonet21 on Twitter
コメント(0)|Trackback()
都市環境防災対策特別委員会視察(静岡市)
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
視察は静岡市役所で。
初めて訪れましたが、大阪府庁に負けず劣らず、古くて威厳のある建物です。
正面玄関から入り、階段の踊り場にはステンドグラスが・・・(写真取れなかったのが残念)
話を聞く部屋も普通の会議室ではなくて、フカフカ椅子の応接室。
ただ、椅子の向きが変えれないので、首が痛くて、ちょっと困りました。
視察内容は、自主防災組織の研修、支援についてとオムニバスタウン計画について
自主防災会(自主防災組織)は碧南市と同じく自治会とイコールの団体で、結成率は100%とのこと。また自治会そのものの加入率も8割弱とのこと。それだけでもすごいことだと思います。
防災会を結成するときに連合自治会単位で120名程度の方に研修を行い、組織を結成してもらう。以降の研修は、それぞれの防災会の中で行っていただくとのことです。
オンデマンドバスタウン計画では、民間バスへの助成やコミュニティバスの運行助成に年間3億円の予算をつぎ込んでいるとのこと。
視察のあとは、静岡駅の中のビルにあるお店で各自が昼食を取り、新幹線出発までの時間を利用して、駅前に新しく再開発ビルの中に作られた静岡市美術館を見学させてもらいました。
昨年出来上がり、保留床を静岡市が購入、文化振興財団が指定管理を受けて経営しているとのことでした。
ユニークだったのは、美術館内のサイン(標識)。美術館ができるまでにワークショップに参加してもらった大人や子どもがタイルでサインを作ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/7e/88843c9c12c3e6f58490891116bd337b_s.jpg)
これは女性トイレのサイン。
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
視察は静岡市役所で。
初めて訪れましたが、大阪府庁に負けず劣らず、古くて威厳のある建物です。
正面玄関から入り、階段の踊り場にはステンドグラスが・・・(写真取れなかったのが残念)
話を聞く部屋も普通の会議室ではなくて、フカフカ椅子の応接室。
ただ、椅子の向きが変えれないので、首が痛くて、ちょっと困りました。
視察内容は、自主防災組織の研修、支援についてとオムニバスタウン計画について
自主防災会(自主防災組織)は碧南市と同じく自治会とイコールの団体で、結成率は100%とのこと。また自治会そのものの加入率も8割弱とのこと。それだけでもすごいことだと思います。
防災会を結成するときに連合自治会単位で120名程度の方に研修を行い、組織を結成してもらう。以降の研修は、それぞれの防災会の中で行っていただくとのことです。
オンデマンドバスタウン計画では、民間バスへの助成やコミュニティバスの運行助成に年間3億円の予算をつぎ込んでいるとのこと。
視察のあとは、静岡駅の中のビルにあるお店で各自が昼食を取り、新幹線出発までの時間を利用して、駅前に新しく再開発ビルの中に作られた静岡市美術館を見学させてもらいました。
昨年出来上がり、保留床を静岡市が購入、文化振興財団が指定管理を受けて経営しているとのことでした。
ユニークだったのは、美術館内のサイン(標識)。美術館ができるまでにワークショップに参加してもらった大人や子どもがタイルでサインを作ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/7e/88843c9c12c3e6f58490891116bd337b_s.jpg)
これは女性トイレのサイン。
コメント(0)|Trackback()
ホテルの庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/2b/bb7e6cd8b8c7007d7f56de82316e85e7_s.jpg)
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
朝食を食べてから、昨夜の庭をもう一度、見たくて・・・
夜とはまた違った雰囲気で素敵でした。
3人の男性が庭の手入れをされていました。
池の周りをぐるっと回れるということでした。
池にかかる橋からビジネスホテル側を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/29/a33fea4da6820dd2d8fbb3de7de608e3_s.jpg)
水が池に流れ込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/e5/921a0b5e031ec0c24c4fd21b9df1a504_s.jpg)
朝の浮堂。慶喜時代からの建物だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/2b/57a33044f7bd2210a8ac011c7915e9fe_s.jpg)
石の上に苔や植物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/91/d6cc86f1e964f27ba0a302ca29ebbe16_s.jpg)
ギンナンが落ちているので、上を見上げると、高い高いイチョウの樹が。木漏れ日がきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/49/35589eb5883f9581289ab90f3d247072_s.jpg)
庭の端には慶喜公がお手植えされた台湾竹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/e3/ff501ff670b26e6dcd277b9e0dc2e5a6_s.jpg)
私たちがいつも目にする竹と違って、葉が笹の葉のように大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/49/f80948e93c4647f9da03d24b7180ea1a_s.jpg)
コメント(0)|Trackback()
ゆったり夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/a2/b62472628ac218e66a0924ddb7dd60f7_s.jpg)
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
ガーデンスクエア静岡(ホテル)にある浮殿という料理店で夕食。
徳川慶喜公屋敷跡にある静岡の名園浮月楼の庭を望む静かなビジネスホテルとのことで、夜の庭が幽玄な雰囲気で素敵です。
明日の朝、もう一度ゆっくりお庭を見たいと思います。
食事は懐石レストラン浮殿で、とのことで、
最初に出てきたのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/04/5f0a47b77f21fe1724e5ce42e2e77f1f_s.jpg)
途中のお料理を撮影することすっかり忘れて食べることに専念。
最後のデザートは撮影しましたよ。おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/be/d81ce3a5dcd8fe5be52473db37551f06_s.jpg)
お料理食べ終わってから、庭の池の向こうに見える浮堂の写真をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/9f/c038cc3b1161e7e8ed5353c75b2b696f_s.jpg)
コメント(0)|Trackback()
都市環境防災対策特別委員会視察(碧南市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/45/3de61c8ea59bd9fe0ee4252c9b523005_s.jpg)
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
朝、新幹線に間に合うか、ヒヤヒヤしましたが、なんとか発車10分前にはホームに着くことができ、ホッとしました。
新幹線に乗って名古屋へ。そのあと、在来線で刈谷駅に行き、そこから名鉄に乗って碧南中央駅へ。
写真は碧南中央駅のロータリー。
碧南市の面積は吹田市とほぼ同じですが、人口が7万人少しということで、約35万人いる吹田市の約5分の1.ですから、のんびりした小さなまちの駅前って感じでした。
しかしそれにしても暑いです。空には入道雲のような雲も出ています。
駅から徒歩数分で市役所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/de/c53e63bd9496aec2f2a2ac65ea1828fa_s.jpg)
視察をする前に、市役所に併設されているレストランのお弁当をとっていただいた昼食をいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/17/5c754ddfd6003ecf4a74f27dec6209d3_s.jpg)
おいしかったですよ。
いよいよ、視察開始。
碧南市では、避難所開設・運営マニュアルを中心にお話をお聞きしました。自治会組織も割りにしっかりしているし、自主防災組織もできているのはいいですねぇと言うと、職員さんは「田舎ですから~」って。
でも、自治会役員さんはほぼ1年で交代する自治会が多いので、自主防災会(自主防災組織のこと)=自治会になっているため、組織の持続性という点がネックだとのこと。
お話をお聞きし、質疑応答のあと、少し時間があるということで議場を見せていただく。
インターネット録画放映(生中継はしていないそうです)をしていて、対面式で質問しているそうです。
撮影は、ケーブルテレビ会社に委託しているとのこと。
カメラが議場の前に2台、後ろに2台ありました。
視察のあと、来たときのルートを逆にたどり刈谷駅から在来線で三河安城駅へ。そして新幹線で、次の日の視察場所、静岡へ移動。
静岡駅から徒歩数分のところにあるガーデンスクエア静岡というビジネスホテルに到着。
部屋はきれいでしたよ。ゆっくり夜も休めそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/a2/7687eeca514f6fd60126e6ba20f5e24a_s.jpg)
コメント(0)|Trackback()
9月12日(月)のつぶやき
15:05 from Twitter for Android
事務所の仕事を終わって、いまから市役所に行って、また仕事します。
22:25 from goo
事務所当番 #goo_gogonet21 http://t.co/6WbRa54
by gogonet21 on Twitter
事務所の仕事を終わって、いまから市役所に行って、また仕事します。
22:25 from goo
事務所当番 #goo_gogonet21 http://t.co/6WbRa54
by gogonet21 on Twitter
コメント(0)|Trackback()
事務所当番
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
今日はいつも事務所当番をしてくださっている方が長期旅行中なので私が10時から15時まで事務所で仕事しました。
10時前に事務所を開けて、急ぎの電話を掛けて、さあ2階に上がって作業、作業、と思ったとき、知り合いの方が顔を見せてくださいました。
ちょっとだけいいですか?ということで、おしゃべりを始めましたが、ちょっとのつもりが気がつくともう11時半。なんと1時間以上話していたんですね~。
長くおじゃましてごめんなさい、という挨拶をされて帰られました。
それで、改めて2階に上がって、市議会通信を配布してくださるボランティアさんへ送るための包む作業をしていたら、今度もあっという間に午後2時半。
配達の業者さんに電話を掛けて取りに来てもらって、今日の仕事は一応終わり。
ボランティアさんへ、もうすぐ届きますので、配布よろしくお願いします。
毎日暑いですけれど、お世話になります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
今日はいつも事務所当番をしてくださっている方が長期旅行中なので私が10時から15時まで事務所で仕事しました。
10時前に事務所を開けて、急ぎの電話を掛けて、さあ2階に上がって作業、作業、と思ったとき、知り合いの方が顔を見せてくださいました。
ちょっとだけいいですか?ということで、おしゃべりを始めましたが、ちょっとのつもりが気がつくともう11時半。なんと1時間以上話していたんですね~。
長くおじゃましてごめんなさい、という挨拶をされて帰られました。
それで、改めて2階に上がって、市議会通信を配布してくださるボランティアさんへ送るための包む作業をしていたら、今度もあっという間に午後2時半。
配達の業者さんに電話を掛けて取りに来てもらって、今日の仕事は一応終わり。
ボランティアさんへ、もうすぐ届きますので、配布よろしくお願いします。
毎日暑いですけれど、お世話になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?